オシャレな男子が増えてきました。
では、卒業式でのフォーマルな場面で男子がオシャレ出来る靴下とはどのようなものなのでしょうか?
今回は、卒業式の際に男子が気を付けたい靴下の疑問について考えていきます。
服装に合ったピッタリの靴下を選ぶ際にぜひ参考にしてください。
さっそく見ていきましょう。
スポンサーリンク
卒業式の靴下の色は?
小学校~高校までの制服がある学校では、もちろん制服の靴下を選びます。
穴が開いていたり、汚れていないかどうかを確かめておきましょう。
制服がない場合は、好みに合わせて選ぶ事が出来ますが、卒業式はフォーマルな場である事を忘れないようにしましょう。
それで、以下のような点に気を付けて靴下を選びましょう。
■黒か紺
スーツを着たい場合では、靴下は白よりも濃い色のものを選びましょう。
また、ベルトの色と合わせる事でオシャレに着こなす事が出来ます。
スーツを着慣れていないかもしれませんが、ネクタイや時計など小物遣いに力を入れてみると、さらにオシャレの幅が広がります。
■模様入り
男性用の靴下には、ラインが入っていたりワンポイントのある靴下が多くあります。
卒業式の際には、模様は控えめにしておきましょう。
■その他
大学生の卒業式に袴を着る男子も増えています。
袴に合う靴下は、きれいな白の足袋ソックスです。
足袋に合わせて、草履をきちんと履きましょう。
スポンサーリンク
卒業式の靴下の長さは?
次に、靴下の長さについて考えていきます。
一般的には以下のような点を考慮して選ぶ事が出来ますが、男性のオシャレは靴下には限りません。
その他の小物にも注意を払いましょう。
■幼稚園~小学生
制服や決まりが特にない場合は、膝の下ぐらいの長さがある靴下と合皮の靴が良いかもしれません。
スーツを着せたい場合は、ベルトやネクタイなど普段着慣れない小物に戸惑う事がないように練習しておきましょう。
■中学~高校生
制服の靴下や靴をチェックしてきちんと身なりを整えましょう。
特に決まりがない場合は、スーツをおすすめします。
ベルトや靴下など初めて選ぶ際には黒をおすすめします。
その後、家族や友人の結婚式などにも使えるので、カッコイイ一着を選びましょう。
■大学生
大学の卒業式はあなたにとって大きなイベントですね。
スーツの色に合わせて靴下は黒か紺色を選びましょう。
また、ショート丈の靴下もありますが、スーツを着る際にくるぶしが見えてしまうのはあまりカッコ良くありません。
出来れば、膝の下ぐらいの長さの靴下を選ぶようにしましょう。
卒業式の靴下で男の子ではどんなものがいい?
最後に、男子の卒業式でお金をかけなくてもオシャレに演出出来るいくつかのポイントを見ていきましょう。
①靴下のブランド
靴下のブランドなど、ワンポイントを付けたい場合はそれが大き過ぎないようにしましょう。
ブランド品でも靴下でなら安く手に入る事が多くあります。
②混色は避ける
単色の靴下を選ぶようにしましょう。
シマシマや多色のものではせっかくのスーツが安っぽく見えてしまうかもしれません。
③新しい
キレイな靴下で卒業式の日を迎えるのは大切です。
ブランドではなくても、新しい靴下を用意するだけで気持ちが晴れやかになる事でしょう。
④白は避ける
キレイな靴下というと白をイメージしやすいかもしれませんが、卒業式には黒や紺をおすすめします。
足元がさりげなく見られている事を思いに留めつつ、スーツや靴に合った色を選ぶようにしましょう。
⑤一日履き続ける事を忘れずに!
卒業式の日は何かと忙しくなりますね。
その後謝恩会があったり、打ち上げがあったりと長い一日になる事は覚悟しておかなければなりません。
汗っかきであれば、替えの靴下を用意しておく事も出来るかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?
靴下ぐらいなんでも良いと思われるかもしれませんが、男子はオシャレが出来る場が少ない分見えない靴下にも気を配る事は大切なのです。
今回は、卒業式をメインに見ていきました。
しかし、冠婚葬祭・面接などフォーマルなシーンはたくさんあります。
今後も靴下を選ぶ際には、ぜひ参考にしてくださいね。
スポンサーリンク