生活

年越しそばを食べる理由は?タイミングは?温かいのか冷たいのか?

投稿日:

tosikosi soba riyuu
年の瀬が押し迫ってきて、新年を迎える準備もばっちり。

さあ、年越しそばを食べてお正月をお迎えしましょう!ということになりますが、ちょっと待って。
年越しそばっていつ食べるの?タブーはないの?と疑問に思ったりしませんか?

そこで今回は年越しそばあれこれについてまとめてみました。

スポンサーリンク

年越しそばを食べる理由は?

まず、年越しそばの由来ですが、調べてみると、江戸時代にはその起源となる「三十日蕎麦(みそかそば)」
という習慣があったらしく、これが転じて年越しそばになった、というのが定説のようです。

年越しそばを食べる意味としては

そばが細長いことから、延命や長寿を願う。家族の縁が長く続くよう願う。とされている説や、

そばの切れやすい性質より、その年の苦労や借金を切り捨てて、来年に持ち越さないようにと願う説。なんていうのもあります。

また、そばをよく食べている人に「かっけ」が少ないとされていることから、そばを食べて五臓の毒をとりのぞく、
とされている説、

そばが風雨にさらされてもまたその後の日光で強く成長しなおすことから、健康の縁起物として食べる説、

金銀細工師が金粉銀粉を集めるためにそば粉を用いていたことによる金運アップの縁起物とされているというのもあります。

いずれも諸説ありますが、年越しそばには健康・長寿・金運・いやなことへの断ち切り、
といった様々な意味が込められているのですね。

年越し蕎麦を食べるタイミングは?

年越しそばを食べるタイミングって人それぞれですよね。
大みそかの晩に夕食として食べるかたや、大みそかの午後11時30くらいから食べ始める人、
年をまたぎながら食べる人もいますね。

スポンサーリンク

地方によって若干風習が違うので一概には言えないのですが、
年越しそばは基本大晦日の日であればいつでも食べていいそうです。

ただ、悪い縁を断ち切る、という意味があるので、新年を迎えてから食べる、
というのは縁起が悪いとされているのが一般的のよう。
年越しそばはなるべく31日中に食べるようにしましょう。

地域によっては元旦に食べたり、1月14日に食べたりするところもあるそうですよ。

ただ、どこの地方でも縁起が悪いとされているのは、そばを残すこと。
ですので、家庭の習慣で夜中に食べるというのであれば、食べきれそうになければ少ない目に用意するようにしましょう。

まあ、年の最後だろうがなんだろうが食べ物を残す、というのは縁起、というより行儀が悪いですよね。

年越しそばって温かいのか冷たいのか?

結論から言いますと、年越しそばは温かくても冷たくてもどちらでも良いです。

我が家は主人が毎年、年越しそば用に蕎麦打ちをするので、冷たいできたてのおそばをいただいておりますが、
実家では毎年近くの有名なうどん屋さんで取り寄せた温かいおそばでした。

沖縄は沖縄そばを食べる習慣があるようですし、
香川県は年越しうどんを食べるという方もいるそうです(さすがうどん県ですね。)
福井県では 濃い目のつゆを大根おろしでのばしてそばにかけ、ネギと鰹節をのせる越前そばを食べるそうですよ。
これはおいしそうですね。

入れる具材にも決まりはないそうですが、ネギ入れた方がいいそうです。
理由は神社の神官のことを「禰宜(ネギ)」といい、発音が一緒なので、厄払いにいいとされているそうですよ。

要はそば自体を食べることが縁起物であるので、
温かろうが冷たかろうが、天ぷらが入っていようがそばだけのシンプルなものであろうが、
とにかくそばを食べて下さい、というのが目的のようです。

まとめ

いかがでしたか?結構年越しそば一つでもいろいろ説があるものなのですね。

では、除夜の鐘をききながら、年越しそばを食べて今年の無事を感謝しつつ、よいお年をお迎えくださいませ。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

クリスマスとお正月でもいいネイルの色とデザインは?

クリスマスパーティーにお正月のご挨拶と スポンサーリンク 人に会う機会も増える12月。 忙しい毎日ではありますが、爪の先のオシャレも 怠りたくはありませんね。 クリスマスからお正月は2週間ほど。 なん …

幼稚園の願書の教育方針の自主性やその他(挨拶、思いやり)の例文はコレ!

幼稚園の入園にあたって必要となる入園願書ですが、希望者全員入園できるところもありますが、応募人数が多い幼稚園などは、書類選考や面接を行うところもあります。 そういった人気のある幼稚園や私立の幼稚園でお …

敬老の日のプレゼントを手作りで施設の人にイラストや折り紙で花束とかはどうかな?

敬老の日のプレゼント、悩みますよね。 施設に入っている高齢者へのプレゼントは、特に悩むと思います。 家族や親戚ではない関係であれば、どんなものが喜ばれるのか見当もつかないこともあるでしょう。 ここでは …

大学の一人暮らしにかかる費用は?準備や生活費はいくらぐらい?

頑張った受験勉強で合格を手にして大学生になられたら一人暮らしが待っていますね。 スポンサーリンク 大学の一人暮らしで費用がどれぐらいかかるのか気になりますよね。 準備や生活費がどれぐらいなのかまとめて …

ムートンブーツが汚れたら手入れはどうすればいいの?色落ちは防げる?

丈の長い柔らかロングセーターやジーンズにもよく合うムートンブーツ。 スポンサーリンク 今年は可愛いムートンブーツをおしゃれに取り入れたいという人も多いのではないでしょうか!? でも、ムートンブーツはお …