10月31日はハロウィン。
仮装はもちろんのことですが、料理作りにも精が出ます。
料理持ち寄りのパーティはみんなが食べてくれるか
作るほうもドキドキしますね。
ハロウィンのムードにあったレシピで
パーティを盛り上げましょう!
スポンサーリンク
ハロウィンに料理を持ち寄りパーティ。
料理が持ち寄りのパーティの場合、なるべくなら
他のお母さんと被らない料理を作りたいものですね。
当日まで秘密にしておきたい気持ちもありますが、
例えば主食枠、おかず枠、スープ枠、デザート枠などと役割を決めておけば
メニューが被ることがなく、バランスよく食べられそうです。
料理の美味しさは勿論ですが、重要なのは盛り付けとムードの演出です。
ハロウィンのイメージカラーには、オレンジ、黒、赤、むらさきなどがあります。
定番の料理にこれらの色の飾りを料理に添えるだけでハロウィンムードが演出できます。
かぼちゃ、コウモリ、おばけ、クモの巣などがハロウィンの定番モチーフですので、
それらのものをかたどった飾りなどを添えるのも良いでしょう。
他のお宅に料理を持って伺う際は料理別に、盛り付けが崩れにくく、
取り分けやすい、かつ持ち運びやすい方法を考えて調理にあたりましょう。
取り分けにくい料理はアルミカップや、ラップにくるむなどして
取り皿にそのままよそえるように工夫するのも一つです。
他の家庭のお子さんが料理を食べる事も考慮して、衛生や保存方法などに
気を付けて、食べる前にお互いアレルギーはないか確認するなどして
安心して料理が食べられるように出来るだけ気を配りましょう。
ハロウィンの料理の簡単なものは?
ハロウィンの定番のかぼちゃ料理として挙げられるのは、
パンプキンスープ、かぼちゃのシチュー、かぼちゃのグラタン、
かぼちゃサラダ、パンプキンプリンなどがあります。
かぼちゃの種を取り出して、中にグラタンを詰めて焼き、
スポンサーリンク
器も食べられるかぼちゃグラタンなどは、ホワイトソースを
クリーム味のパスタソースなどで代用すると簡単にでき、
見た目が華やかで人気があります。
かぼちゃの料理ばかりだと他の方と被ってしまいそうなので、
他のものをということでしたらタルト生地の上に具材を乗せたキッシュや、
ピザなども切り分けて食べやすく、大人数のパーティにはおすすめです。
生地から作るのは手間がかかりますが、ピザ生地やタルト台が販売されているので
具材を盛り付けてオーブンで焼くだけなので、失敗もなく作りやすいでしょう。
さっぱりしたものを持っていきたいという方にはピンチョスもおすすめです。
オリーブとサーモン、チーズと半分に切ったプチトマトなどお好みの食材を、
ピンでとめてお皿に盛り付けるだけで、テーブルの上がグッと華やかになります。
ハロウィンの料理を子供でも喜ぶものは?
子供たちの喜ぶものを想像してみると、グラタン、チキン、ピザ、シチュー、
カレー、オムライス、ハンバーグなどファミリーレストランのメニューが思い浮かびます。
そんな定番メニューの具材にひと手間加えて、ハロウィンモチーフのクッキー型などで
型抜きして使うのも一つの手です。
シチューなどの煮込み料理にはそのまま使うことができ、
チキンなどの周りに具材をレンジで加熱して添えれば、
かぼちゃ料理でなくともハロウィンムードが演出できます。
100円ショップで使い捨てできるハロウィンモチーフの器や、ピックなどが
販売されていますので、それらを活用して雰囲気を出すのも良いでしょう。
フライドチキンやローストビーフ、フライドポテト、フライ系のものなども
食べやすくボリュームがあり、お子さんたちに人気がありますので、
そのような定番メニューに使用するのも見た目が可愛らしくなり
食事が楽しくなりそうです。
ご飯ものということでしたら、チキンライスがおすすめです。
ケチャップと塩こしょうでご飯を炒め、かぼちゃの型に入れて形を整えて
海苔で顔をつければ、オレンジ色のかぼちゃランタン風の
チキンライスおにぎりの完成です。
まとめ
仮装をして美味しい料理を食べながらおしゃべりするのは
お子さんにとってもお母さんにとっても楽しいひと時ですね。
見た目がかわいい自慢のハロウィン料理でわいわい楽しい
ハロウィンパーティーにしましょう!
スポンサーリンク