生活

プラレールの収納を100均のものを使ってDIYするには?ラベルもわかりやすく作るには?

投稿日:

プラレールはタカラトミが発売、販売している鉄道のおもちゃで、鉄道が好きな子供から大人まで人気があります。

プラレールには、車体、部品、レールがあり種類も多く収納に困っている方の為に、上手に収納できる方法を調べて見ました!

どんどん増えていくプラレールの収納にお役立てくださいね。

スポンサーリンク

プラレールの収納を100均のものを使ってするには?

ダイソーで販売されている物でプラレールの収納に適している物には、A4のワイドケース、自由自在積み重ねボックスの大で深型、カラーシリーズがあります。

A4のワイドのケースは大きさや厚みがプラレールにあっていて、収納するのに適しています。

自由自在積み重ねボックスの大で深型もプラレールに適したサイズで、パーツ別の収納をする時に便利です。

カラーライフシリーズは、2車両ずつきれいに入り積み重ねて収納する事が出来ます。

他の100均ショップでプラレールの収納に適している物には、クリアケース、ファイルボックス、プラスチックケース(かご)、などがあります。

A4サイズ程度の厚みのあるクリアケースは、プラレールを入れてカラーボックスや引出しに縦に並べて収納する事が出来ます。

プラレールの各部品のサイズに合わせてプラスチックケースを購入し収納すると、見やすく次に使う時に便利です。

プラスチックケースにプラレール本体、部品、レールの3つに分けて収納すると、片づけがしやすくなります。

プラレールには部品がたくさんあるので、しっかり蓋が閉めることが出来る釣りなどで使うルアーや、小物を入れる収納ケースも適しています。

プラレールの収納をDIYするなら?

A4タイプの4段〜5段のレターケースに、プラレールを整理してきれいに入りやすいように、厚紙を折り曲げて仕切りを作ります。

100均のレターケースはプラレールにぴったりのサイズで、しまって収納する場合に適しています。

すのこで作った棚に、100均のプラスチックケースに入れたプラレールを並べて収納する事が出来ます。

100均で販売されているワイヤーネットと、連結用の結束バンドでプラレールを収納できる網棚を作る事が出来ます。

中4段の網棚を作るには、ワイヤーネット7枚+連結用の結束バンドが必要で、材料費が800円程度かかります。

100均のすのこをいくつか組み立てたものに、プラレールを並べて収納する事が出来、網棚やすのこを組み立てた物は、プラレールを飾ったまま収納する場合に適しています。

他にはすのこを縦にして使う事で収納棚になり、すのこと角材を組み合わせて使う方法や、壁に端材を取り付けて飾る方法があります。
100均で販売されているもの以外でDIYにおすすめなものには、ファカルタ材とネジで作る事が出来る収納棚や、壁に飾り棚を取り付ける方法があります。

スポンサーリンク

プラレールの収納のわかりやすいラベルの作り方は?

ダイソーの自由自在積み重ねボックスの場合は、カードケースの中に中身がわかりやすい写真や絵などを入れて、前面に両面テープで貼ります。

収納ボックスには、ポイントをわかりやすく線路の種類をイラストにして前面に貼ると中身が良く分かります。

テープやラベル用紙に手書きで書く方法と、子供にわかりやすいようにイラストやひらがな、カタカナで書く方法があります。

手書きやイラストが苦手な方は、プラレールの写真を撮って貼ると大人も子供もわかりやすくなります。

パソコンが得意な方は、ExcelやWordなどの描画機能を使ってラベルを作る事が出来ます。

単純なものから作成していくと、スムーズにラベルを作る事が出来ます。

ラベルを貼る事で、片づけやすくなり次に使う時もわかりやすく、見た目もすっきりします。

プラレールが増えてしまうと種類も多くなりますので、ラベルを貼る事によって他のプラレールと混ざる心配もなくなります。

可愛い絵やイラストのラベルは子供に興味をもたせる事が出来、遊ぶ時や片づける時に役立ちます。

おもちゃで部屋が中々片づかず、イライラする事も少なくなります。

まとめ

プラレールは楽しいおもちゃですが、乱雑に片づけてしまうと次に使う時に時間がかかってしまいます。

きれいに収納する事によって楽しく長く使う事が出来ますので、100均のものを上手に利用してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

停電後パソコンの電源が入らない状況になってしまったけど壊れてしまったの?

台風や豪雨が近付いてきて心配になるのは停電や電気製品の対策ですね。 スポンサーリンク また、せっかくの休みの日なのに‟計画停電”で停電してしまう事もあります。 停電の後パソコンに異常が見られたらどんな …

年末の大掃除はいつから始めれてどこから手を付ける?手順のコツは?

年末が近くなってくると、憂うつだけれどもしなければいけない「大そうじ」。 みんな、いつくらいからはじめてどこから手をつければいいのだろう・・・ と段取りを考えるだけでいやーな気持ちになってきますよね。 …

畳の水拭きの仕方と頻度は?カビが生えてるところも水拭きしてもいいの?

和室のある家では、普段なにげなく畳の掃除をしていますが、ちょっと気になる汚れがあたりしませんか? 裸足で畳の上を歩くと気持ちがいいですが、それがペタペタとした感じがしたり、変な臭いがしたりするときは、 …

乾燥肌で頭がかゆい。頭皮ケアの仕方シャンプーの選び方は?

スポンサーリンク 乾燥肌で顔だけでなく頭皮もかゆい! かいてしまうとフケも出るしどうすればいいの? そんな方はシャンプーの仕方とシャンプー選びを 変えてみてはいかがでしょうか? 日々の習慣を少し見直し …

ネックレスを収納するのに100均のもので絡まないようにしてほこりもつかないようにするには?

ネックレスは身に付ける事で胸元をおしゃれにし、いつもと違った雰囲気を出してくれます。 使った後のしまい方で絡まってしまい、次に使う時に困ってしまう事があります。 そんなネックレスの上手な収納の仕方を調 …