冠婚葬祭

結婚式のスピーチを断りたいのはエピソードがないし緊張するから?

投稿日:2015年7月26日 更新日:

kekkonnshiki-speech-kotowaritai

スピーチって、得意ですか?
実は私はかなり苦手な部類です。
人前で話すと言うだけでテンパってしまうのですから、スピーチのような、他人にしっかり聞かせる話をと言われると逃げ出したくなってしまいます。
しかし、そんな私でも、友達から結婚式のスピーチを頼まれることがあります。
苦手だからって、断ってもいいものなのでしょうか。

スポンサーリンク

結婚式のスピーチを断りたい

結婚式のスピーチを頼んでくる友人って、どういう人でしょう。
相手からは自分が大切な友人なのでしょうし、自分にとっても大切な相手だと思います。

だから祝いたい気持ちはあるけれど、それとスピーチは別、ってこと、ありますよね。
自分にとっての得手不得手だったり。
忙しくてスピーチ文を考える余裕が無かったり。
友人の新しい門出を、ゆとりのある気持ちで祝ってあげたかったり。

お祝いごとなので、断ったら悪いかな?
そのあと友人とぎこちなくなったりしないかな、という不安もあります。

が、頼まれた後しっかり考えてみて、やはり無理そうなら、お断りしてもかまわないと思います。
無理なものをいやいや引き受けては、結婚式を迎えるのが苦痛になりかねません。
頼んできた友人だって、そんな思いをさせたいわけではないでしょう。
自分の結婚式を楽しんでもらいたい、という気持ちの方が強いはずです。

人前で話すのが苦手で協力できないけれど、他の面で出来ることがあれば手伝うね、と断るなら、その後の関係が悪化することもないでしょう。

ただ、断るなら早めに断りましょう。
結婚式間際になって、今から別の人に頼めないよ~と慌てさせることはないようにしたいですね。

結婚式のスピーチのエピソードがない

最近あまりやり取りしていない友人から、お願いされることもありますよね。
お断りしなかった場合は、どうすればいいでしょう。
お祝い事だから引き受けてはみたけれど、もうここ何年も会っていない。
どういう話をしたらいいかわからない、と悩んでしまったりしませんか。

友人の結婚相手については全然知らないから、二人のエピソードとかも話せないし……
と、もし悩んでしまうようなら、手は一つ。

スポンサーリンク

最新のエピソードなんてなくてもスピーチはできます。

スピーチを頼んでくるくらいなのですから、まったく知らない他人のことではないでしょう。
自分と友人の関係を紹介して、当時の友人の印象を語るのは如何でしょうか。
「僕は昔、彼の近所に住んでいて、小さな頃の彼を知っているのですが、その頃彼は腕白で…頭が良くて…物静かで…」とか。
「私は彼女とは学校時代に知り合ったのですが、彼女の印象はしっかり者で…恥ずかしがり屋で…甘えん坊で…」とか。
最近のエピソードではないからこそ、聴いている方からは、「その頃からそうだったんだ」や「意外だなぁ」と聞き入ってくれるでしょう。

結婚式のスピーチに緊張する

人前で話すのって、緊張しますよね。
特に、結婚式のスピーチともなれば、二人の門出。
失敗するわけにはいかないし、と思いつめて、がちがちになってしまったり。

そういう時は、その気持ちを新郎新婦である友人に打ち明けてみてください。
きっと、友人はよくわかってくれると思います。
なにしろ、その友人こそが、誰よりも、緊張でがっちがちになっているのです。

緊張で水も喉を通らないかもしれません。
私の夫は、緊張しすぎて三々九度を三度、三度とできず、一度、一度として、一々三度になってしまっていました。
結婚式の記憶が半分ないという人もいますね。

そんな友人と手を握り合って、励まし合ってください。

そして、落ち着いて考えましょう。
これから挑む舞台は、結婚式であり、会社の報告会や劇ではありません。
会社のえらいさんや芸能人じゃないのですから、人前が慣れていなくても当たり前なのです。
聴いている方だってそんなことはわかってるんだし、プロの司会者のようなレベルを期待していないでしょう。
つたなくてもいい、素朴な言葉でいいのです。
時にはつっかえてもいいのです。

どうしても緊張してどこを見ればいいのかわからない場合は、がっちがちになっている新郎新婦を見てあげましょう。
彼らに語りかけ、応援してあげましょう。
頭が真っ白になるなら、祝福の気持ちを込めて友人を抱きしめるだけでもいいと思います。

人前は苦手だけれど友人のために引き受けた、そんな気持ちが伝われば十分なのですよ。

まとめ

結婚式と言えば、人生の晴れ舞台。
スピーチを頼まれたらテンパってしまいます。
緊張してもいいし、どうしても無理なら断っても仕方ありません。
それでも自分はお二人を祝福している、頼ってくれてとてもうれしい、という気持ちは伝えるようにしてくださいね。

スポンサーリンク

-冠婚葬祭
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

伽見舞いのお菓子はどんなものがよくて相場はどれぐらい?渡し方はいつ?

伽見舞いは通夜の際に持って行く物ですが、地方によって風習が異なり知らない方にとってはどんなものなのか不安になります。 伽見舞いにはどのようなお菓子が良く、失礼にならないようにする為の相場や渡し方を調べ …

淋し見舞いの書き方で表書きやのしはどうするのが本当なのか

淋し見舞いってなに?と思われる方が多いでしょう。 スポンサーリンク これは、愛知県や岐阜県などの一部での慣習となっており、一般的ではない習わしです。 初めて淋し見舞いを持って行こうとすると、分からない …

結婚式の電報で欠席しないといけない時の文例はコレ!

友人に招待された結婚式にやむなく出席出来ない場合、早めに必ずその旨を伝えるようにします。 スポンサーリンク その場合、電話やメールで済ませる事も出来ますが、きちんと祝電などでお祝いの言葉を形にして贈る …

結婚式の服装で男性で友人の20代の場合、シャツの色は?小物は?

スポンサーリンク 友人の晴れの舞台、結婚式。 ご祝儀と並んで悩みどころなのは服装ですね。 おしゃれにしたいけど周りの目も気になるところ。 昔からの服装のマナーと最近の服装の傾向をおさえて、 おしゃれで …

結婚式の家族写真はどこまで一緒に写る?スナップでもいい?どうやって送る?

結婚式を挙げる予定のある方、このたびはおめでとうございます! 特に花嫁さんは色々と準備が大変だと思いますが頑張ってくださいね♪ さて、準備を進めていく際に、結婚式の規模にもよりますが、家族写真を撮影す …