生活

ふるさと納税をjtbでトラベルギフトにして旅行券にした場合の還元率は?

投稿日:

皆さん、ふるさと納税という税金の仕組みをご存知でしょうか?

住民税の約2割ほどの金額を自治体へ寄付することで控除を受けることができ、さらに寄付をしたお礼として各地域のご当地ものの返礼品がいただけるといったシステム。

愛着のある地域や応援したい地域への寄付ができ、またその使い道も指定でき、返礼品もいただけるこのふるさと納税ですが、返礼品の中には旅行券を設定している自治体もあるんです!!

今回は、そんなふるさと納税の返礼品で、JTBトラベルギフトと絡めてご紹介してまいりたいと思います^^

スポンサーリンク

ふるさと納税をjtbのトラベルギフトにすることはできる?

返礼品としては、地域の特産品がメインではありますが、中には家電などもあり、豊富なラインナップとなっています^^

返礼品の中には、その自治体のある地域への旅行券、いわゆるJTBトラベルギフトが設定されているところもあります♪

JTBが運営している「ふるぽ」というふるさと納税サイトには、たくさんの地域へのトラベルギフトが紹介されています★

さらに、指定された地域だけでなく、国内であれば全国どこのツアーや宿泊で使うこともできます^^

有効期限も10年と長いので、寄付したころは忙しくお出かけできなかったとしても、数年たってからも利用できるところがいいですよね^^

スポンサーリンク

ふるさと納税で旅行券にした場合の還元率は?

さて、ふるさと納税をするにあたって気になるところは、返礼品の還元率ではないでしょうか。

(・・・とズバリ現実を言ってしまいましたが^^;苦笑

本来ならば、どこの自治体に寄付をするか、その寄附金を何に使っていただくか、が一番大事ですよ・・・^^)

JTBトラベルギフトの還元率は・・・実は50%!!

寄付金額は10万円~が相場となっており、10万円に対して5万円のJTBトラベルギフトがいただける仕組み。

ふるさと納税の返礼品の中でも、このJTBトラベルギフトの還元率はトップクラスです!

ただ・・・寄付金額が10万円~なので・・・ふるさと納税の中でも高額な方となっており、年収でいうとおよそ700万円クラスの方がお得にふるさと納税ができるくらいなのです。

実はこのJTBトラベルギフト、一時は返礼品から姿を消していました。

還元率が高い金券などの商品は国からの指示で控えるようにとされていたからなんです。

しかしながら、指示を出していた国の大臣が変わったことでまた緩和され、JTBトラベルギフトも復活したんです^^

お得なJTBトラベルギフト、是非ご検討ください♪

ふるさと納税のサイトでポイントがもらえるのは?

JTBトラベルギフトは、今やたくさんの自治体でも扱われており、JTBが運営している「ふるぽ」というサイトにも多数紹介されています♪

「ふるぽ」サイトはこちらから♪→https://furu-po.com/

北は北海道、南は沖縄県までそろっていますよ^^

寄付したい自治体を選び寄付をして、そのままJTBトラベルギフトを返礼品でいただくという方法もありますが、いったんポイントとして貯めておくということもできますよ★

このポイントは、2年もの有効期限があるので、寄付したときに返礼品をもらうのではなく、後日じっくりと決めることができるものメリットですね♪

ただ・・・やはりJTBトラベルギフトを返礼品としてもらうには、寄附金は10万円以上とかなり高額となります。

ご自身の収入に照らし合わせて、JTBトラベルギフトも選択肢のひとつとして考えてみてくださいね♪

まとめ

ふるさと納税の返礼品のJTBトラベルギフトについてご紹介してまいりました。

寄付金額は高額ですが、還元率が50%と高く、何しろ寄付をした地域にも旅行ができるところが素敵ですよね♪

ふるさと納税をしようと検討している方、一度インターネットサイトをご覧ください^^

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

免許の更新を忘れたらゴールドはどうなる?失効の手続きが6ヶ月以上たってしまったらどうすればいい?

免許証は車を運転する際に持ち歩いてはいますが、有効期限をあまり見る事がなく更新を気にかけていても忘れてしまう事もあります。 もしも免許書の更新を忘れたときゴールドだった場合はどうなってしまうのでしょう …

冷凍のカニの賞味期限は?解凍後はどれぐらいまでOKなの?賞味期限が切れてたら?

最近ではネットショッピングが主流となりつつありますが、皆さんはカニをネットショッピングで購入したことありますか?^^ ネットショッピングで購入すると、冷凍の状態で届くことが多く、保存がきいて自分の好き …

電報にお返しは必要?会社の場合はどうなの?ビジネス一般的の常識は?

社会人になると様々な場面で「電報」を使う機会も多くなります。 先輩や同僚への祝電を、個人で出すのか部署でまとめて出すのかもそれぞれです。 そんな電報ですが、いざ受け取る立場になった際にお返しは必要なの …

年賀状で家族写真を載せるときの構図やおしゃれにする方法は?

皆さん、そろそろ年賀状の準備は進められていますか?^^ 今年はどんなのにしようか、デザインや写真の選別もしていきたいところ♪ 家族写真を年賀状に載せる際もこだわっていきたいですよね! そこで、年賀状の …

お月見を子どもに説明の仕方や遊び、うさぎの折り紙の折り方などは?

スポンサーリンク 残暑は厳しくも、空には少しずつ秋の雰囲気が漂って、 そんな頃に迎える秋らしい行事、お月見。 今夜はお団子とススキを飾ってキレイなお月さんを見ましょうね、 と出掛けた買い物帰りに子供が …