行事

敬老の日に孫からプレゼントやメッセージもらうならどんなものがいい?手紙ならこの例文を参考にしてみて!

投稿日:2018年8月25日 更新日:

敬老の日には、おじいちゃんおばあちゃんに普段の感謝の気持ちを込めたプレゼントを贈る方も多いことでしょう。

おじいちゃんおばあちゃんは、可愛い孫からのプレゼントなら何をもらっても嬉しいはずです。

そのプレゼントに一言メッセージがあると、おじいちゃんおばあちゃんは本当に嬉しく思います。

メッセージを添えて、より喜ばれるおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントの贈り方について、お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

敬老の日に孫からのプレゼントは何がいい?

「孫は目の中に入れても痛くない」というほど、可愛いものです。

そんな可愛いお孫さんから貰うものであれば、おじいちゃんおばあちゃんは、何でも嬉しく思います。

可愛い孫の写真は、本当に喜ばれます。

誕生日、入園・入学式などの記念日だけではなく、普段の中の笑顔の写真をフォトフレームに入れて贈るのもいいですね。

また、バックやスマホなどにつけて、いつでも持ち歩けるよう、写真をキーホルダーのようにしても喜ばれます。

マグカップにお孫さんの写真や書いた絵を入れられるものもあります。

毎日使うマグカップに、お孫さんの写真や書いた絵があると本当に手に取るだけで幸せな気分になれます。

パソコンやスマホを使えこなせる場合、Skypeなどを使ってのテレビ電話もいいですね。

また、手紙や似顔絵も喜ばれます。

まだ字がうまく書けなくても、優しいお孫さんの気持ちがこもっていて、いいですよね。

お孫さんからおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントは、特別なもの、高価なものでなくても、心がこもったものであれば貰うだけで本当に嬉しいものなのです。

敬老の日に孫からどんなメッセージにすればいい?

敬老の日は、大切なおじいちゃんおばあちゃんに感謝をする日でもあります。

日頃、なかなか口に出して言えない感謝の気持ちをメッセージにして伝えられるといいですよね。

おじいちゃんおばあちゃんは、自分の子供や孫から感謝の気持ちを言われるだけで嬉しさで胸がいっぱいになるはずです。

「ありがとう」「元気でいてね」「長生きしてね」など当たり前かもしれませんが、なかなか口に出していう機会はないですよね。

そんな思いを、ぜひメッセージにしてみて下さい。

スポンサーリンク

敬老の日の手紙の例文で孫からならどんなものがある?

改まった言葉でのメッセージは、なんだかよそいきの雰囲気で自分らしさがないように感じてしまうかもしれませんね。

おじいちゃんおばあちゃんに伝えたいことを素直に書いてみてはいかかでしょうか?

「おじいちゃん、おばあちゃん、敬老の日おめでとう。

大きくなったら、プロ野球選手になるまで、元気でいてね!

そのときは試合に招待するからね!」

「おじいちゃん、おばあちゃん、敬老の日おめでとうございます。

私は大きくなったら、ピアニストになるね!

コンサートに招待するから、それまでは絶対元気で長生きしてね!」

「おじいちゃんおばあちゃん、敬老の日おめでとうございます。

なかなか会いに行けないなど、いつまでも二人仲良く元気でいてね!

また、遊びに行きますね。」

「おじいちゃん、また一緒に魚釣りに行こうね!

今度こそ大きな魚を釣りたいね!」

「おばあちゃん、おいしい料理の作り方を教えてくれて、ありがとう。

今度はおばあちゃん得意の茶碗蒸しを教えてほしいです。」

など、思っていても、普段口に出しては言えない感謝の思いをメッセージとして伝えてみてはいかがでしょうか?

まとめ

敬老の日のおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントに頭を悩ませる方もいるでしょう。

何も特別なものでなくてもいいんです。

感謝の気持ち、元気で長生きしてほしいと思っていることをメッセージにしてみてはいかかでしょうか?

スポンサーリンク

-行事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ホワイトデーにお返しをくれない彼氏の気持ちは?その意味は

ホワイトデーが近づいてきて、大好きな彼氏からお返しを貰えないのは寂しいですよね。 スポンサーリンク 男性はホワイトデーのことをどのように考えているのでしょう。 本心を探ってみたいですね。 スポンサーリ …

熱田神宮でお宮参りをするなら初穂料や所要時間などの流れはどうなるの?

「お宮参り」何となく耳にしたことのある言葉です。 産まれた赤ちゃんの健やかな成長を願いつつ、神様にこの世に誕生した報告をする行事です。 私も二人の子供がいますが、地元の神社にお参りに行って初めてお宮参 …

着物のメイクで失敗しないコツは?注意点は?

友人の結婚式や、学校での行事など着物を着る機会は時々訪れます。 では、その際のメイクはどうすれば良いのでしょうか? 今回は、和服でのメイクのコツや失敗しないためのポイントをまとめていきます。 せっかく …

結婚式の電報で【可愛い】重視で選ぶあなたが即決できる情報

友達の結婚式に可愛い電報を送ってあげたい。 スポンサーリンク 行けないけれど、びっくりさせたい。 友達に気持ちを伝えたい。 可愛らしくて喜ばれそうなメッセージ付きのプレゼントを選んでみました。 スポン …

節分の鬼はどんな意味がある?由来は?鬼は内が正しいの?

節分では、悪い鬼がやってくるので、それを追い払うために豆を撒く、と言うのは小さいころから何となく分かっている事と思います。 スポンサーリンク でも、なぜ鬼が出てくるのでしょうか? 鬼の由来などについて …