生活

ミネストローネを簡単で子供が喜ぶ具だくさんでアレンジするにはどうする?

投稿日:

minesutorone kodomo kanntann
ミネストローネは冬になると家庭のヘビーローテーションになる料理の一つですよね。
だた、子どもには好き嫌いがはっきりしたり、たくさん作り過ぎてあまってしまったりと、
ちょっとした困ったことが増えるもの。

そこで今回はミネストローネを簡単に美味しくたくさん食べられるコツをまとめてみました。

スポンサーリンク

ミネストローネを簡単で子供が喜ぶ作り方は?

まず、ミネストローネと言えばトマトと野菜のスープ。子どもが嫌いな食材がたくさん。
でも、たくさんの野菜が入っているので、子どもにも食べさせたい・・・。そう思っている方にいくつか
とっておきの方法をお教えします。

① トマトが嫌いな子どもには
トマトが嫌いな子どもはミネストローネを嫌がりますよね。
そんな場合はウィンナー・とろけるチーズ・鶏モモを入れると比較的味が子ども好きする味に変わるのでおススメです。
また、圧力なべを使う、煮込む時間を増やすなどすると、トマト特有の酸味が抜けて、
子どもでもおいしくトマトが食べられると思います。

② 野菜嫌いの子どもには
子どもの嫌いな野菜はフードプロセッサーにかけて砕いてから煮込むのがおススメ。

③ みりんを少しだけ入れる
みりんは煮込み料理にコクと甘みを出しますので、砂糖の代わりに少しだけみりんを入れるのもおススメです
トマトの酸味も和らぎますよ。

ミネストローネを簡単で具だくさんにするには?

ミネストローネを具だくさんで簡単にしたいとき、ネックになるのが「さいの目切り」と「煮込む時間」の2つですよね。
こちらを2つ一挙に解決する方法をお教えします。
まず、よくレシピ集に出ている1センチ角のさいの目切りですが、めんどくさければ別にしなくて大丈夫。
乱切りでも、ぶつ切りでも、一口で入る大きさであれば問題ないです。

スポンサーリンク

でも、それでは煮込む時に時間がかかるのでは?と思うかも知れませんが、そこで登場するのが電子レンジ。
レンジ自体にゆで野菜ボタンがあればそれで、なければ1分ごとに野菜のゆで具合を見ながら、
レンジで下ゆでしてしまえばいいのです。

後は鍋に下ゆでした野菜・お肉・トマトホール・チューブのにんにく・コンソメを入れて味がなじむ程度に煮込むだけ。

時間をかけて煮込んだようなコクを出すのは少量のみりんとウスターソースを入れればOK。(入れすぎに注意!)

これでどんなたくさんの野菜を入れても手間がかからずにしかもおいしいミネストローネが出来上がります。

ミネストローネのアレンジの仕方は?

ミネストローネはアレンジしても大活躍するお料理です。
というか、ある一つの作業をするだけで万能イタリアンソースに早変わり!

それは「フードプロセッサー」。
余ったミネストローネは、お肉とジャガイモを取り除き、フードプロセッサーにかけます。
なぜお肉とジャガイモを取り除くかと言うと、それは腐りやすくなってしまうから。
ちなみに取り除いたお肉とジャガイモは、少量のケチャップと和えてお弁当のおかずにするとおいしく食べることができます。

このソースをご飯と一緒に少し煮込んでチーズをかけるとトマトリゾット、ひき肉を炒めて赤ワインと煮込むとミートソース、
冷やしてからオリーブオイルと合わせるとトマトドレッシング、もちろんそのままペンネなどと煮込んでもOK。
ちょっと煮詰めるとピザソースやパスタソースにもなりますよ。
魚介と煮込むとブイヤベースにもなります。

冷凍庫で保管もできるので、たくさん作った時はぜひ試してみてください。

まとめ

簡単に作れてたくさんのアレンジもできるミネストローネ。
お鍋一つで簡単にできるので、作る時は一度にたくさん作って、様々なアレンジを試してみてください。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

灯油をこぼした車の処理で臭くてにおいが消えないときはどうしたらいい?

灯油を車内にこぼしてしまう事って誰にでもある事ですね。 スポンサーリンク その内に乾いてくれると思いきや、次の日になっても消えない灯油の臭いに焦ってくるかもしれません。 でも大丈夫ですよ! 今回は、灯 …

防災グッズの非常持ち出し袋はどうしてる?キャリーバッグ?リュック?

スポンサーリンク 防災グッズ、いざ逃げだすときは、できるだけ楽に持ち出したいですね。 けれど、コンパクトにしてしまうと、必要なものが全て入りきらなくなってしまう、という悩みがあります。 数日間それだけ …

さつまいものお菓子を手作りしたい!子どもや高齢者が食べれるもの

スポンサーリンク 身近な食材、さつまいも。 お菓子にしても、料理に使っても、 そのまま焼いたり蒸すだけでもとてもおいしいですよね。 さつまいもは食物繊維を多く含むのはよく知られていますが、ビタミンCも …

顔が乾燥するのでスキンケアをしたい!混合肌で目の周りは乾燥する場合は?

スポンサーリンク Tゾーンは油っこいのに、頬の当たりや目の下はなんとなく乾燥気味。 そんな方は混合肌かもしれません。 必要な皮脂や潤いはしっかり残して、乾燥は防ぎたい! そんな方にオススメのスキンケア …

子連れで浴衣を着て子供を抱っこするときに気を付けることは?着崩れ防止はどうすればいい?

夏祭りや花火大会は、家族にとっていい思い出作りになりますね。 お子さんが大きくなれば、自然と友達やパートナーと思い出作りをするようになるので、できれば一緒に行動できる年齢のうちに行っておきたいのが親の …