生活

クリスマスとお正月でもいいネイルの色とデザインは?

投稿日:

neiru xmas syougatu
クリスマスパーティーにお正月のご挨拶と

人に会う機会も増える12月。

忙しい毎日ではありますが、爪の先のオシャレも

怠りたくはありませんね。

クリスマスからお正月は2週間ほど。

なんとか一回のネイルチェンジで済ませたい!

では、どんな色やデザインが両方いけるでしょうか?

スポンサーリンク

クリスマスとお正月にもいいネイルは?

クリスマスディナーやおせちを作ったり、親戚に会ったりなど、
イベントが盛りだくさんなことや、クリスマスからお正月からが
2週間ほどの期間で、それなりに爪も長くなってくることが
想定されることから、マニキュアでもジェルネイルでも
ショートネイルのほうが良さそうです。

ジェルネイルのほうが、強度があって剥げにくいこともあるので、
どうせやるならお店でネイリストとデザインを相談して
ジェルネイルにしてしまいたいですが、

年末はネイルサロンの予約も取りにくいしどうしよう…

という方もいらっしゃると思います。

そんな方にオススメなのは簡単で材料が手に入りやすいネイルシールを使用した
セルフネイルです。

ドン・キホーテやプラザなどではいろいろな種類のネイルシールを
販売していて、見ているだけでも楽しくなってきます。

なるべく安く!という方には100円ショップのネイルシールも、
パッと見て100円とは思えないクオリティーのものがありますので
オススメです。

マニキュアの場合は、クリスマスの時点でシンプルなデザインを
選んでおけば、お正月が近づいたら上からシールやストーンなど
デザインを足して、もう一度トップコートを塗れば
少しの手間で2つのデザインが楽しむことができます。

一種類で通すのか、お正月の前にデザインをプラスするのか
決めておくと年末のスケジュールも立てやすそうですね。

スポンサーリンク

クリスマスにネイルにどんな色を使えばいい?

クリスマスカラーと言えば赤と緑の他に
クリスマス飾りに良く用いられるゴールドやシルバー、
お正月のイメージカラーはゴールドや赤や白、
松の葉の色の深緑といったところでしょうか。

そこでクリスマスとお正月の共通のイメージカラーである赤とゴールドと
深めの緑をベースカラーにしてみてはいかがでしょうか。

ラインストーンをつけてはなやかに、フレンチネイルで
差し色を付けてもクリスマスでもお正月でも使えそうです。

大人っぽいネイルにしたいということでしたら
シャンパンゴールドをベースにしてもスマートで素敵ですね。

お正月は和服を着て元朝参りや新年の挨拶に出かけるという方も
いらっしゃると思いますが、シャンパンゴールドなら
そこまで主張が強くなく、どんな和服にも比較的合わせやすいでしょう。

クリスマスのネイルのデザインはどうすればお正月も使えそう?

クリスマスモチーフど真ん中だと、お正月になったときに
困ってしまいますが、シンプルなデザインを選べばどちらでも使えそうです。

固定のモチーフのものは避けてストーンやフレンチネイル、逆フレンチなど、
大体のデザインで工夫していったほうが活用しやすそうです。

白+ゴールドのフレンチネイルだと、クリスマスの雪のイメージと
お正月の豪華なイメージを兼ね備えていて、エレガントに仕上がります。

凝ったデザインのものだと、赤と白の市松模様なども人気です。
市松模様というと和風のイメージが強いですが、
差し色にゴールドを入れれば、クリスマスでも併用できそうです。

自分でやるので出来るだけシンプルで簡単にということでしたら、
例えば赤を基調にして、爪ごとに色を変え5本指のうちの
一本だけゴールドにするなどしてみても簡単で、かつ雰囲気が出そうです。

明るめの緑だとクリスマスのイメージが強すぎますが、
深めの緑とゴールドなどの組み合わせもシックな仕上がりになります。

まとめ

冬の特別番組を見て「もう年の瀬だね~」なんて言いながら

コタツに入ってネイルをしていると、今年も一年終わったなあと

しみじみ感じてしまいますね。

人に会う機会の多い年末年始でもありますし、

爪の先まできれいにして良い年を迎えましょう!

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

洗濯機が掃除しても臭い!原因は?取り方で重曹を使うと効果あるの?

汚れた衣類を洗濯する洗濯機ですが、洗濯した後の衣類に雑巾のような臭いがついてしまった、洗濯しようと思って洗濯機のフタを開けたらなんとなく嫌な臭いがしたなどの経験がある方もいるかと思います。 この洗濯機 …

雪の時の車のワイパーの使い方は?上げるのには意味があるの?故障しないようにするには?

スポンサーリンク 急な冷え込みと積雪、車を使用する人にとって、雪の日は緊張感が増すものです。 運転もさることながら、ワイパーが十分機能してくれるかどうかも心配です。 ここでは、雪の日のワイパーの取り扱 …

東京駅のイルミネーションの開催時間や改札口、混雑について知りたい!

東京の玄関口東京駅。 数年前にリニューアルされてから、 様々なイベントが催されて話題になっていますね。 特に人気なのが丸の内駅舎のイルミネーション 東京ミチテラスです。 スポンサーリンク また八重洲口 …

靴下が下がらない方法でメンズでもずり落ちないおすすめのものは?脱げるのは歩き方が悪いの?

男性でも女性でも、外出中に靴下がずり落ちると、そのたびに直す手間がかかり、面倒だと感じる人もいるでしょう。 特に営業などで外回りをする男性は、よく歩くために靴下のずり落ちが気になる、という人は多いよう …

ガスコンロに水をこぼして火がつかないときはどうする?修理の方法は?

スイッチを押せばつくはずのガスコンロの火がつかないと、本当に困りますね。 原因を考えてみると、調理の際の吹きこぼれ、うっかり水をこぼしてしまったなんて記憶があるでのはないでしょうか? ガスコンロだし、 …