冠婚葬祭

喪中はがきは年末に亡くなった場合どうする?書き方や例文は?

投稿日:2015年10月2日 更新日:

motyuuhagaki nennmatu
年末にご家族のご不幸があった方は、

葬儀の準備の他にも、年の瀬の忙しさも相まって

心の整理がつく前に様々な課題が出てきて忙しいですね。

なかでも年末ということもあって、悩みどころなのが喪中はがき。

年末にバタバタ出していいものか、考えてしまいますね。

スポンサーリンク

喪中はがきは年末に亡くなった場合どうする?

通常、喪中はがきを出すのは11月中旬から12月15日までとされてます。
12月15日に間に合うように出せるのあればそれでもいいのですが
年末に不幸があった場合、そうはいきませんね。

年賀状の準備をされるのが早い方だと、12月中旬を過ぎたら、
もう郵便に出してしまったという方もいらっしゃり、
その時期に喪中はがきを出すと、余計な気を遣わせてしまうことになります。

喪中はがきは「年賀欠礼」であり、
「喪に服しているので、こちらからの新年のご挨拶を辞退します」という
意味合いが込められています。

ですから、「相手からの年賀状は受け取れません」という
意味合いにはならないので、年賀状を受け取ったからといって
それがいけないことだというわけではありません。

喪中はがきを12月中旬までに出せなかったという場合は
無理に年内に喪中はがきを出そうとはせずに、
年明けの1月7日以降に寒中見舞いとして出すのが良いでしょう。
7日の松の内あけから、立春前の2月3日までに出しましょう。

喪中で寒中見舞いを送付するパターンは、
年末に不幸があったため喪中はがきを出すことができなかった場合と、
喪中はがきを送付しなかった相手から
年賀状を受け取った場合と捉えておきましょう。

上記を踏まえて、年賀状を受け取った方も含めて寒中見舞いを送付します。
寒中見舞い、喪中はがきを送る対象は以下の通りです。

・自分のプライベート、ビジネス上での知人と友人

・自分が去年まで年賀状のやりとりをした人

・故人の知人や友人(自分が喪主の場合)

・故人が毎年年賀状をやり取りしていた人

・式には参列していないが、故人が亡くなったことを
お知らせしておいたほうが良い人

・故人が亡くなったことを知らせる前に年賀状を受け取ってしまった人

基本的には親戚は内情を知っている人が多いので、
喪中はがきや寒中見舞いは出しませんが、
式に参列しなかった親戚には出したほうが良いでしょう。

スポンサーリンク

喪中はがきの書き方や例文は?

喪中はがきとして出すのが間に合いそうな場合と
寒中見舞いとして出す場合の2種類の例文です。

<年末に喪中はがきとして出す場合>
本年も残すところ僅かとなりましたが
皆様にはお元気にお過ごしかと存じます
私どもでは平成〇年〇月〇日に○○が〇歳にて他界いたしました
誠に恐れ入りますが服喪中でございますので
新年のご挨拶を控えさせていただきます
皆様のご多幸をお祈り申し上げます

<寒中見舞いとして出す場合>
寒中お見舞い申し上げます
昨年十二月に○○が他界いたしまして
私ども服喪中でございましたために年賀の挨拶を失礼いたしました
寒さいよいよ厳しさを増す折柄 みなさまお体に気を付けてお過ごしください

年賀状を受け取った方への寒中見舞いの場合は
「このたびは年賀状を頂戴いたしましてありがとうございました」と
付け加えるのも良いでしょう。

故人の名前の前に続柄を書いて、自分との関係性が
はっきりわかるようにしましょう。

最近では読みやすさを優先して、句読点を付ける場合もありますが、
厳粛で儀礼的な手紙の場合、句読点を省略するのが一般的です。

義父が亡くなったときの書き方や文例集はこちらで書いていますので参考にしてみてくださいね。

喪中はがきの文例。義父が亡くなった場合夫婦連名で出す場合の続柄は何がいい?

まとめ

喪中はがきや寒中見舞いには、新年の挨拶を辞退するという

役割もありますが、故人の死を知らない方々への

お知らせをするという大事な役割も兼ねています。

私たちの知らない故人の知り合いからの年賀状などを目にすると

「生前、こんなにお世話になった方もいて

こんなに人から思われていたんだなあ」としみじみ感じることでしょう。

故人をしのびながら、寒中見舞いを作成しましょう。

スポンサーリンク

-冠婚葬祭
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

結婚式のスピーチで友人の場合のエピソードは?新郎のスピーチの文例は?

スポンサーリンク 結婚式に招かれて、友人の幸せの瞬間に立ち会えるなんて嬉しい限りですね。 スピーチなどの大役を頼まれるとうれしい反面、緊張してしまうものです。 新郎新婦をよろこばせ、周りの方の好感をア …

電報の宛名に決まりはある?葬式の場合で喪主がわからないときは?

葬儀に参列できない場合、お悔やみの気持ちを伝えるために送る電報が弔電です。 突然の訃報を聞き、「宛先、差出人はどうすればいいのか?」「どんな内容にすればいいのか?」などと悩まれる方も少なくはありません …

結婚式の電報の例文で友人に出す場合で欠席しないといけないときは?

結婚式を行うカップルは少なくなってはいますが、結婚式には周りを幸せな気持ちにさせてくれる魅力があります。 友人に招待されても都合が悪くいけない人の為に、今人気の電報や気持ちを上手に伝える事の出来る例文 …

海外挙式の費用で家族の分の負担はどうするの?両親は誰が出す?

大人になってから、家族全員での旅行の機会がなくなったから・・・両親へは育ててもらった感謝の気持ちを兼ねてと海外での挙式を行い、一緒に旅行することを選ぶ方も増えています。 しかし、海外なので旅行費用もず …

出産祝いにカタログギフトは失礼なの?人気のものは?たまごクラブのはどう?

出産内祝いは、いただいたお祝いのお返しであると同時に、生まれてきた赤ちゃんのお披露目の場でもあるのです。 出産のお祝いをして下さった方に内祝いをするとき、失礼にあたらず、スマートに贈りたいけど、何を贈 …