冠婚葬祭

喪中はがきの返事のマナーは?例文や時期について知りたい!

投稿日:

motyuuhagaki
親しい相手なら大体知っているものなのですが、
遠くに住んでいたりなどしてご無沙汰になっている方から12月頃に届く「喪中はがき」。

知らなかった・・・と思いつつ返事を出そうと思うのですが、「え?なんて返事をするの・・・?」
と結構困りますよね。

そこで今回は喪中はがきが届いたときのマナーについてまとめてみました。

スポンサーリンク

喪中はがきの返事のマナーは?

結論から言うと、喪中はがきへの返事は基本しなくて大丈夫です。

喪中はがきというのは「うちは今喪中なので新年の挨拶を失礼しますよ」といった報告の手紙なので、
返事は出さなくてもいいのです。

ですが、先方は喪中はがきも年賀状と同じ枚数で出しているわけですから、お葬式などでお悔やみをしたのであればともかく、
知らなかったとはいえ何もしていないのに喪中はがきが来たから今年は新年の挨拶はパス。というのもなんだかさみしいもの。

そういった時は後で詳しく書きますが、「寒中見舞い」としてお正月が明けてから
一言お悔やみとちょっとした心遣いを示したはがきを一枚出すといいでしょう。

また、たまにあるのが年賀状を出してしまってから喪中はがきが届いてしまったという場合。
届いてしまってもそれは仕方のないことなので特に謝る必要はありません。
気になるようでしたら、再度寒中見舞いにて年賀状を出したことをお詫びするか、
配達前であれば郵便局に相談すると差し戻してくれる可能性があるので、
まずは郵便局に問い合わせてみましょう。

喪中はがきの返事の例文は

喪中はがきが届いたときの返信は寒中見舞いで返事しておくのが無難でしょう。
例文をまとめてみました。

① 書き出し
・寒中お見舞い申し上げます
やや大きめに書きましょう。

スポンサーリンク

② 不幸を知らなかった場合は、挨拶状をいただいたお礼と不幸を知らなかったことへのお詫び
・この度はお手紙を拝見いたしまして初めて○○様のご逝去を知りました 
 存じ上げず失礼いたしましたことをお詫び申し上げます
・平素ご無沙汰をしておりますばかりに、○○様のご不幸を存じ上げませず、誠に驚いております。

③ ご冥福を祈る
謹んで○○様のご冥福をお祈り申し上げます

④ 相手を心配する文言を入れる。
・○○様がお亡くなりになられてから○か月、ひと段落つかれた頃かと存じますが、
 まだまだおさみしい日が続いていらっしゃることかと存じます

⑤ こちらも年始の挨拶を失礼する旨を伝える
・服喪中でいらっしゃいますので、こちらも年始の挨拶を遠慮させていただきます。

⑥ 相手の幸せを祈る
・△△様におかれましてはお身体を大切に、新しい年をお迎えになられますようお祈り申し上げます。

喪中はがきの返事の時期は?

喪中のはがきが届いたときは、知らなかったとはいえ年内にすぐに返事を出すより、
寒中見舞いで不幸を知らなかったお詫びと相手のへの気遣いを伝えるケースが多いようです。

寒中見舞いはいつに出せばいいの?という話ですが、
基本的に寒中見舞いは「松の内」というものが明けてから。

松の内というのは平たく言うとお正月期間のこと。
年神様というお正月の神様が新年にお家に来てくれている時期のことを指します。
ですので、その時期が明けてから寒中見舞いを出すのがいいでしょう。
それは何日からかというと、松の内が明けるのは基本1月7日から。
ですが地方によっては15日までが松の内に入るところもあります。(関西地方に15日までが多いようです。)

気になるようでしたら地域によっての松の内を調べてみるといいですが、
大体15日以降に届くように送っておくのが無難でしょう。

ちなみに寒中見舞いを送るのに適した時期は2月3日まで。松の内が明けたら早い目に出すようにしましょうね。

まとめ

基本的には喪中のはがきの返事は出す必要はありませんが、
やはりその喪中はがきで先方の不幸を知った場合は一言連絡しておくのが大人としての思いやり。

相手はさみしい時にあるので、一言気遣いのはがきを出すことで喜んでもらえると思いますよ。

スポンサーリンク

-冠婚葬祭
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

弔電で宗派がわからない時はどうする?文例は宗派によって内容が違うの?

弔電は、通夜・葬儀に参列できない場合にお悔やみの気持ちを伝えるために送る電報です。 弔電は、郵便局・NTT・インターネットから送ることができます。 インターネットでは24時間受付可能であったりするので …

結婚式に友人のスピーチを頼まれた!エピソードについてタブーなのは?

スポンサーリンク  結婚式で、友人のスピーチと言えば、今でも定番ですね。  結婚式を盛り上げる役割でもあり、新郎の友人なら新婦の、  その逆なら新郎のことを知らない人たちに対して、  新郎新婦のことを …

初盆のお参りの時の服装で女性の場合と男性の場合は?

 故人が亡くなってから四十九日を過ぎて初めて迎えるお盆のことを初盆(または新盆)と言います。  初盆は通常のお盆とは若干しきたりなどが異なることがあり、より丁寧に供養します。  では、初盆の際の服装は …

結婚式の電報で人気のもの【ベスト3】これで間違いなし!

大切な人の結婚式。 スポンサーリンク 「残念ながら出席できないけど、 せめて喜ばれるような電報を送りたい!」 という方におすすめの 流行のバルーン電報や定番のぬいぐるみが更に進化した電報など、 人気の …

出産内祝いの1000円のものでもいい?半返ししないといけないの?いくらが相場なの?

出産祝いをいただいたあと、1か月を目安に出産内祝いを考える時期となります。 いったいどれくらいのものを内祝いとして贈ればいいのか、頭を悩ませるところです。 相場としては、いただいた金額や品物の半返しが …