健康

加湿でウイルス対策や美容の効果的な方法は?

投稿日:2015年12月30日 更新日:

kasitu virus
冬になって、寒さ対策ともう一つ気になるのは健康の事。

どんどん乾燥してくると様々なトラブルの元にもなるようです。

そこで、加湿の必要性と効果的な方法やその効果について
まとめてみようと思います。

スポンサーリンク

加湿でウイルス対策に効果はあるの?

風邪の対策に加湿を、と思う方はたくさんいらっしゃることでしょう。

空気が乾燥すると、まず喉の粘膜などの機能が低下します。

湿度は50%を切ると、喉の方に心配をしないといけない、ということになります。

体の機能が低下するのと逆に、ウイルスは活性化するので
結果風邪をひきやすかったりしてしまうのですね。

湿度60%から、ウイルスの増殖を防げるようです。

防寒と同時に、湿度対策が必要なのはこの辺りのことが言えるでしょう。

部屋を暖めると、さらに湿度は下がってしまいますので
気を付けないと、体調が悪くて部屋を暖めているけれども
湿度が下がってしまってウイルス対策はなされていない、という事になってしまいます。

なので、加湿をすることでウイルスの増殖を防ぐ意味で効果は期待できるでしょう。

加湿で美容効果はどうなの?アロマと併用の効果は?

冬になると乾燥で肌が荒れる、という方も多いのではないでしょうか?

化粧品メーカーの謳い文句も、保湿に傾いてくる季節。

ということで、肌荒れを防ぐためにもスチーマーなどがあるように
部屋の加湿でもお肌の保湿には効果があるでしょう。

「加湿機」と言っても昔のように単一機能だけでなく
空気清浄機能が付いていたり、アロマを入れられるものなど、
色々出ています。

アロマは精油によって、リラックス効果、美肌効果、部屋の殺菌効果など
加湿にプラスして色々な美容的な使い方が出来ます。

スポンサーリンク

風邪気味の時は、ティートゥリーやユーカリなど。

リラックスしたいときはラベンダー。

気分を変えたいときは柑橘系等。

保湿もしながらリラックス出来れば、美容効果も上がりそうですし、
鎮痛効果のある精油であれば、痛みを少し和らげることも期待できそうです。

空気清浄器機能付きのものより、少し値段的にも安いのも良いでですね。

ただ、アロマ対応、と書かれていない加湿器にはアロマを入れないように
気を付けましょう。

加湿をするのに効果的な方法は?

簡単に加湿をする方法としては、濡れたタオルを一枚部屋にかける
という方法もあります。

でも、お客様が来ているときなどは、濡れタオルは見られたくありませんよね。

様々なデザインの物が出ているので、使う場所やスペースによって
和洋使い分けるのも良いかもしれません。

機能面でも、部屋の間取りや、床なのか畳なのかによっても違ってきますので
置く場所に合わせて、効果的な加湿器を購入するのが良いでしょう。

また、お掃除はこまめにしたほうが、カビをまき散らす原因にもなりかねません。
お手入れのしやすいモノを選ぶ、というのも良いでしょう。

卓上の小さなスペースを利用したり、置く場所も工夫すると効果的です。

・部屋の真ん中に置く。

・エアコンの吹き出しに合わせて置く。
(この場合はエアコン共々影響の受けない場所にしましょう)

・少し高いところに置く。

・カーテンの近くはやめる。

また、結露による乾燥を防ぐためにも、窓には断熱シートなどで工夫するのも
良いでしょう。

まとめ

冬は、寒くて免疫力が下がる上、体調管理も難しい季節。

手軽に出来るタオル加湿から、お部屋のインテリアに合わせたり
アロマでリラックスして美容効果も上げたりと、楽しく工夫して
元気に冬を乗り切りたいですね。

スポンサーリンク

-健康
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

鼻水が【黄色い】状況が続くあなたの身体に潜む病気とは!?

冬から春へ向かうこの時期。 スポンサーリンク 風邪やインフルエンザ、花粉症など、鼻水は多くの人に共通の悩みですね。 ここでは鼻水の色や症状による違い、対処法などを学びましょう。 スポンサーリンク

インフルエンザで保育園を出席停止の場合、登園はいつから?

インフルエンザが流行する季節がやってきました。 スポンサーリンク 「ただの風邪だと思っていたら、実はインフルエンザだった…」 こんなとき、保育園や幼稚園は何日くらい休めばいいのでしょうか。 目安をまと …

花粉症対策のグッズでアロマの【人気3】とその効果を検証!

心地よく暮らすために取り入れたいアロマですが、この時期特に花粉症に効くオイルがあるそうです。 スポンサーリンク アロマ初心者の方にカンタンな楽しみ方をご紹介します。 スポンサーリンク

オフィスで足が冷える人は要チェック!明日から出来る冷え対策はこちら!

本格的に寒い冬がやってきました! スポンサーリンク 女性の方、オフィスで働いているけど、足が冷えて仕事どころではない!という方も多いのでは? 動かない、座ったままでいると、余計に体が温まりませんよね。 …

ロタウイルスの大人の症状や便の色は?治る期間はどれぐらい?

子供がいる家庭では、毎年寒くなってくると色々な感染ウイルス対策には悩むところ。 スポンサーリンク 仕事に行かなくてはいけない、子供を預けなくてはいけない、というと余計にプレッシャーがかかりますね。 大 …