冠婚葬祭 生活 行事

フォーマルな靴のマナーで女性の場合で合わせるバッグの色は?

投稿日:

kutu
春になると、子供の卒業に続いて入学とイベントが続きますね。

でも、あまりにも続くと服などの費用が大変!

卒業(園)から入学(園)まで使える物を揃えたいところ。

フォーマルな場でのマナーとして、女性の靴やバッグの合わせ方などについてまとめてみました。

スポンサーリンク

フォーマルな靴のマナーは?

フォーマルとはどんな場の事を言うのでしょう?

単語の意味としては「正式な」と言った意味合いがありますね。

フォーマルな場というのは、結婚式や、お葬式、卒業式、入園式、成人式など、一同が集まるイベントを指すようです。

関係の方に恥をかかさないよう、フォーマルな場でのマナーには気を遣いますね。

服装には気を遣いますが、ふと気が付くと靴が!という事ってありませんか?

男性も女性も、靴の汚れをきちんと落とし、磨いておくことをお勧めします。

挨拶をする際にも、足元を見る方はいらっしゃいますし、マナーとして靴を手入れすると良いでしょう。

結婚式やお葬式など、特に気を付けなければいけない場もあります。

光沢のあるなし、ストラップのあるなし、つま先の形等々、出る場によって気を付けましょう。

素材は、牛革であれば大抵大丈夫と思いますが、合皮でも特に動物の皮に見られる、型押しの素材やスエードにも気を付けましょう。

フォーマルな靴の女性のマナーは?

女性の場合で、靴のフォーマルなマナーとしては

「つま先とかかとを出さない」

という事を覚えておきましょう。

サンダルはもちろん、ミュールもかかとが出てしまうので、カジュアルな結婚式くらいにしておいた方が良いでしょう。

また、卒業式は寒い時期ですので、ブーツはどうかと思われるかもしれません。

ブーツもカジュアルな履物ですので、移動中までにしておきましょう。

履き替えることが出来れば、人前に出る時にはパンプスに履き替えれば移動中も寒くありませんね。

一般的にフォーマルな場で履く靴は、パンプスという事になります。

スポンサーリンク

パンプスも色々な種類があります。

どんなことに気を付ければ良いでしょうか?

つま先の形は、ラウンドや、プレーン、アーモンド型などが無難でしょう。

ヒールの高さは、3~5センチがきれいに見えて、疲れない高さと言われています。

ヒールの形は、結婚式などは細ヒールでも良いと思いますが、それ以外では太めの方が落ち着いて見られるので良いでしょう。

さらに、細いヒールでは学校の校庭を歩くときなど、砂の中に「ズボッ」と埋まってしまいます。

素材は、エナメルのようにピカピカしているものではなく、落ち着いたマットで、砂の上を歩くので、本革では勿体ないと思われるかもしれません。

合皮でも十分綺麗なものもありますので、本革に拘らなくても良いでしょう。

色は、卒業式と入学式を兼用したいのであれば、無難な黒はいかがでしょうか?

コサージュを取り外すと色々なシーンで使えそうなパンプス

暗くなりがちな黒ですが、シフォンが柔らかく、華やかな雰囲気にしてくれます。

また、忘れがちなのがストッキングの色ですが、肌色に合わせておくのが良いでしょう。

フォーマルな靴に合わせるバッグの色は?

靴と合わせて、バッグはどのような色にするのが良いでしょう?

卒業式はダーク系の色を選ぶことが多いと思います。

靴もバッグも暗い色を選んでしまうと、お葬式のようになってしまいますね。

フォーマルなバッグは布製だそうですが、あまり見かけることはありません。

落ち着いた感じの、革製の(合皮も有り)バッグを持たれる方が多いでしょう。

鏡の前で、服と靴を履いてみて、トータルバランスでバッグの色を選んでみましょう。

バッグの色を明るめにする場合で、浮いてしまうのが気になる時は、靴も合わせてベージュなどにしてみましょう。

必ずしも黒がいい、と言うわけではなく、やはりバランスが大事です。

卒業式の時はダーク系の色でも、入学式の時には、ジャケットの中を入れ替えたり、コサージュの色を差し替えたりしながら工夫されると思います。

もちろん、別々に揃える方もいらっしゃるでしょう。

卒業式と入学式を兼用したい、と言う方は、どちらのシーンにも合わせて、一度全体を鏡に映して見てみましょう。

まとめ

イベントに合わせて、どんどん買い揃えるのはとても大変ですね。

クローゼットもいっぱいになってしまいます。

小物を工夫して、着まわし上手になりましょう!

フォーマルな場でたくさん活躍する靴を1足は持っておくと便利ですね。

スポンサーリンク

-冠婚葬祭, 生活, 行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

トイレタンクの掃除に重曹を使って簡単にするには?頻度はどれぐらい?

トイレタンクの掃除、どのくらいの頻度で行っていますか? トイレ掃除と違って、頻繁に掃除をする、という家庭は少ないのではないでしょうか。 ここでは、重曹を使ったトイレタンクの掃除の方法について紹介します …

ふるさと納税の限度額を超えてしまったら?控除の額の確認は年収と手取りとどちらでするの?

皆さん、ふるさと納税、活用していますか?^^ 好きな自治体や応援したい自治体、故郷などに寄付をして、返礼品をいただき、翌年に税金還付を受けるといった制度ですが、実は、皆さんそれぞれ寄付できる金額、限度 …

上司に年賀状を出すとき子供の写真はOK?書き方や例文はどんな感じ?

年賀状でよくあるのが子どもの写真などを貼ってあるもの。 ちょっと小耳にはさんだのだけど、あれって会社の上司に送るのはマナー違反だという話。 え!知らなかった!という人もたくさんいるでしょうね。 そこで …

ホワイトデーに本命のお返しを職場で上手に渡すタイミングは

職場で意中の相手からチョコレートをもらってしまった! スポンサーリンク これは本命なのか…義理なのか… 大人であってもドキドキしてしまいますね。 本命の女の子へのホワイトデーのお返しにはどんなものが良 …

乾燥肌の男の人の対策として洗顔の仕方や化粧水の選び方

スポンサーリンク 女性だけでなく、男性にもお肌の悩みはつきものです。 乾燥肌の旦那さんを持つ奥さんたちも悩ましいですね。 特に乾燥は、かゆみや痛みを伴うため 日常生活でストレスと感じてしまうこともしば …