生活

スマホの充電が遅いのは何が原因なの?熱くなったり急に遅くなったりしたときはどうすればい復活する?

投稿日:

スマホを充電しているときに、「なんだか充電が遅い・・」と感じたことがありませんか?

朝出かける前や外出先では少しでも早く充電したいのに、そんなときに充電が遅いいと本当に困りますよね。

スマホの充電が遅くなってしまう原因は何かあるのでしょうか?

そんな気になる悩みについて、お伝えしていきます。

スポンサーリンク

スマホの充電が遅いのはどうして?

スマホの充電が遅くなる原因は、充電器の出力、ケーブル、そしてスマホ自体の問題が考えられます。

①充電器の問題
スマホを充電するときには、充電器の出力電流が高いほど短時間で充電できます。

一般的な充電器では1A、急速充電しようと思うときは2A必要になります。

充電が遅いと感じたときは、必要な出力電流が足りないことがあります。

特にパソコンから充電するときに使用するUSBポートは0.5A程度しかないので、充電スピードは遅いです。

急いで充電したいときは、コンセントに直接差し込んで使うACアダプタータイプの充電器を使うことをおすすめします。

②充電ケーブルの問題
給電元が同じでも、ケーブルを変えると充電が早くなることがあります。

純正品以外のケーブルやUSB延長ケーブルを使っていると遅くなります。

純正品以外のものは、流せる電流が純正品より少ないものが多いです。

また、USB延長ケーブルの場合、一般的なUSB2.0ではケーブルに流せる電流は通常0.5Aまでときまっています。

つまり、充電器の出力が高くても流せる電流が少ないので、どうしても充電に時間がかかってしまうのです。

最近では、急速充電対応のUSBケーブルも販売されているので、ケーブルを変えてみるのも一つのです。

③スマホのバッテリーの問題
同じスマホを2年以上使用している場合は、スマホのバッテリー自体の寿命がきている可能性があります。

スマホのバッテリーに使用されているリチウムイオン電池は、使用環境にもよりますが、約500回の充電で寿命を迎えます。

使用年数の長いスマホの場合、だんだんと充電に時間がかかってしまうのです。

④ながら充電している場合
メール、ゲーム、通話をしながらの充電は、電力を消耗しながらの充電しているのでどうしても充電速度は落ちます。

また、バッテリー自体に負荷がかかってしまうので、使用しながらの充電はNGです。

はやく充電するには、電源を切った状態で行うのが一番早いです。

電源OFFにするのが面倒であれば、機内モードをONにするだけでも全ての通信がストップするので、充電スピードは速くなります。

⑤充電する環境の温度の問題
夏の暑い車の中、窓のそばなど高温になる場所は、スマホ自体が高温に耐えられず充電が遅くなってしまいます。

また高温だけではなく、冬の低温でも同じ現象が起きてしまいます。

充電だけではなく、誤作動も起こしがちになったり、故障の原因になったりするので、スマホの環境にも注意する必要があります。

スポンサーリンク

スマホの充電が遅いし熱いのは何か問題ある?

スマホ本体が熱くなってしまう原因として

・充電しながらスマホを使っている
・車の中や窓のそばなど高温になる場所にスマホを置いていた
・GPSの起動や動画視聴など高負荷のアプリを続けて使用していた
・バッテリーの劣化
などが挙げられます。

熱いまま使用していると、火傷や火事にもつながってしまいます。

スマホの使用を止めても熱いままの場合は、スマホの故障が考えられます。

早めに修理を依頼したほうがいいかと思います。

スマホの充電が遅いのは急になったけど前みたいに戻ることはできる?

スマホ本体に問題がなければ、上記①②④に注意してみると、充電スピードはもとに戻ることが多いです。

また、高速充電可能な出力電流の大きい充電器、高速充電対応のケーブルを使用することでも充電スピードは速くなります。

しかし、スマホのバッテリー自体の問題であれば、環境を変えても充電スピードには変化はありません。

かえって使用頻度が増すことでより充電スピードが遅くなってしまうことが考えられます。

まとめ

仕事や外出先でスマホを早く充電させたい・・そんなときの原因と対策についてお伝えしました。

最近では、さまざまな急速充電グッズも販売されています。

普段はそう急いで充電することはなくても、いざというときにあると便利なのが急速充電グッズです。

便利に使って、充電ストレスを解消して、快適なスマホ生活を楽しんで下さい。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

クリスマスリースを手作りで簡単に作りたい!玄関にいつから飾る?

12月は玄関にクリスマスリースを飾ってはなやかに! スポンサーリンク いろんなものが販売されていますが、 自分で作るのも楽しいですよ。 簡単な作り方、素材、飾り方、飾る時期の一例をご紹介します。 スポ …

保護者との続柄の書き方は?わかりやすい一覧はある?

子供が入学する際に提出する書類の中に保護者との「続柄」を書く欄があって、どう書けばいいのか戸惑ったことがありませんか? 「続柄」ってなんでしょうか? 読み方は「ぞくがら」と通常読んでいますが、本来の読 …

顔が乾燥するのでスキンケアをしたい!混合肌で目の周りは乾燥する場合は?

スポンサーリンク Tゾーンは油っこいのに、頬の当たりや目の下はなんとなく乾燥気味。 そんな方は混合肌かもしれません。 必要な皮脂や潤いはしっかり残して、乾燥は防ぎたい! そんな方にオススメのスキンケア …

さつまいものお菓子を手作りしたい!子どもや高齢者が食べれるもの

スポンサーリンク 身近な食材、さつまいも。 お菓子にしても、料理に使っても、 そのまま焼いたり蒸すだけでもとてもおいしいですよね。 さつまいもは食物繊維を多く含むのはよく知られていますが、ビタミンCも …

おちょぼ稲荷の営業時間は日曜日や平日は何時まで?【月並祭以外】

スポンサーリンク 岐阜県海津市にある千代保稲荷神社は、「おちょぼさん」の愛称で親しまれています。 商売繁盛、家内安全のご利益があるとされており、毎年多くの参拝者が訪れます。 月末にはかなりの方が見える …