行事

保育園の卒園式で服装を決めるならコレだけ抑えればOK!

投稿日:

hoikuenn sotuenn
もうすぐ卒園式の季節ですね。

体系が変わって着る服がない、どんな服装をしていいのかわからない。

そんな方のために、どんな服装がいいのか紹介していきます。

スポンサーリンク

卒園式にふさわしい母親の服装って?

卒園式はお母さんにとっても大切な日ですね。

入園したと思ったらもう卒園です。

大切な思い出の日になるので、服装にも気をつけたいですね。

ではどんな服装がいいのでしょうか。

入学式では明るい色が定番になっていますが、卒園式では濃い色が定番です。

卒園式では感謝や別れの雰囲気に合わせて、濃い色がふさわしいとされています。

フォーマルなものを用意しなくてはいけません。

フォーマルな服装とは、紺や黒色の上下のスーツになります。

礼装用の洋服になります。

黒色のものはブラックフォーマルと呼ばれています。

ただし、ブラックフォーマルや明るい色の着用は、地域や園によってルールがある場合があります。

同じ園のお母さんや、担任の先生に聞いてみるのが良いでしょう。

必ずタイトスカートでなければならないわけではありません。

パンツスーツやワンピースなどもOKです。

スカートの丈は膝が隠れる長さのものになります。

靴もまたフォーマルなものを選びましょう。

スポンサーリンク

靴や小物類はどんな物を合わせればよい?

フォーマルの靴の選び方の基本は、つま先と、かかとが隠れるものになります。

サンダルなどではなく、パンプスになります。

5㎝以上のヒールがあると良いと言われていますが、妊婦や小さいお子様がいる場合などは、履きやすいものを選んでOKです。

素材は、布製のもの方が格が高いとされています。

皮製品であってもOKですが、あまり光らないものが良いですね。

色に決まりはありません。

スーツに合わせた色を選ぶといいでしょう。

絶対にNGなのは、サンダルやミュール、生足になるので注意しましょう。

ストッキングやタイツは明るめの色をはきましょう。

コサージュは明るめの色を選びましょう。

左の胸元に付けるのが一般的になります。

鞄は小型のフォーマルバックが良いでしょう。

スーツの色に合わせると、品格がでます。

必ず合わせる必要はありません。

ブラックフォーマルは喪服のイメージがあるので、アクセサリーなどで華を添えるといいですね。

パールが基本になります。

ダイヤモンドなどの光物は卒園式で付けるのはマナー違反となりますので、注意しましょう。

光物のアクセサリーは夜のイメージが強いので、卒園式では不向きとなりますね。

これ買っとけば大丈夫!卒園式にバッチリなママ服3選

着回しのできるアンサンブルです。

卒園式やその他お祝い事など、シーンに合った着回しができます。

ジャケットにワンピース、スカートがセットになっています。

着回しもできるので1点持っていると重宝しますね。

ラメボーダーツイード生地、ノーカラージャケット、スカートのセットになります。

サイズもゆったり体系用のスーツも用意されています。

ノーカラーなので品も良いですね。

今ならコサージュもプレゼントで付いてくるので助かりますね。

ワンピースのデザインが選べます。

小さめのリボンを付けて、可愛らしさと出すのも、リボンなしでシックにすることもできます。

あなたのニーズに合ったタイプを選べるところがいいですね。

サイズもゆったり体系23号ABRまで揃っています。

まとめ

卒園式はお子様にとっても大切な日になりますので、服装のルールをきちんと知ることが大事です。

園によってルールがある場合もあるので注意も必要です。

失敗しない服装を選んで、大切な記念日にしましょう。

スポンサーリンク

-行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

雛人形で小さいオシャレなケース入りはどう?収納はどうしたらいい?

女の子が生まれて初節句のお祝いで雛人形を買おうと思った時、どんな大きさの物を選びますか? スポンサーリンク 住宅事情や、予算など考慮して小さいケース入りを選ぶことも多いと思います。 ケース入りの雛人形 …

ホワイトデーにお返しをくれない彼氏の気持ちは?その意味は

ホワイトデーが近づいてきて、大好きな彼氏からお返しを貰えないのは寂しいですよね。 スポンサーリンク 男性はホワイトデーのことをどのように考えているのでしょう。 本心を探ってみたいですね。 スポンサーリ …

着物のメイクで失敗しないコツは?注意点は?

友人の結婚式や、学校での行事など着物を着る機会は時々訪れます。 では、その際のメイクはどうすれば良いのでしょうか? 今回は、和服でのメイクのコツや失敗しないためのポイントをまとめていきます。 せっかく …

節分の食べ物の由来といわしや恵方巻きの食べ方は?

色々な行事には、それにちなんだ事をします。 スポンサーリンク 節分ではどんなものを食べるのでしょうか? 食べ物の由来や、よく食べられるいわし、恵方巻きについてもまとめてみました。 スポンサーリンク

卒業式と謝恩会の髪型が同じでもいい?髪飾りやメイクはどうする?

卒業式が間近に迫ってくると、準備に忙しくなりますね。 では、卒業式で袴を着る場合、その後謝恩会にドレスで行きたい場合では髪型やメイクはどうすれば良いのでしょうか? 今回は、袴+ドレスの場合の髪型やメイ …