行事

クリスマスのデートで関西の穴場のイルミネーションをご紹介!

投稿日:2015年12月11日 更新日:

xmas led
クリスマスのデートって人ばっかりで疲れてしまいますよね。

そこで関西の穴場のスポットをご紹介いたします。

今年のクリスマスのデートの参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

クリスマスのデートで関西の穴場の場所は?

クリスマスと言えばイルミネーションを思われる方も多いと思います。

関西はいくつかイルミネーションスポットがありますが、意外に大阪ではなく京都に穴場のスポットがいくつかあります。

今日とはもともと観光地ですので人が多いと思われがちですが、クリスマスの時期は他の観光スポットに行かれる方も多く、

また外国の観光客の方もクリスマスはあまり観光されていないので意外に穴場です。

その京都の中で3つほど次の章からご紹介していきますね。

京セラ本社イルミネーションはどんな感じ?

京セラ本社はビルを建てた年から地域のためにビルの壁面を使って大きなイルミネーションを展開してきました。

今年で16回目を迎えるイルミネーションです。

本社の北側やビルなどにLEDライトが飾られビルの窓を使ってクリスマスツリーも映し出されます。

このクリスマスツリーに見せるために、部屋ごとに電気を切る部屋とつける部屋とで作られています。

お仕事もこのときは早く切り上げるのでしょうかね。

広場から本社ビルにつながる並木が青色になって幻想的な道となっています。

敷地内には静かにクリスマスの歌が流れていて目でイルミネーションを楽しんで、耳でクリスマスも楽しめます。

もちろん京セラ本社の敷地内なので無料です。

スポンサーリンク

近くを通れば車の中からも見えますが交通渋滞もありますし、わき見運転は危険なのでゆっくり車を止めてみられることをお勧めします。

土日祝は京セラ本社の駐車場も無料で利用できるようなのでそこに止めてゆっくり散策されるといいですね。

ただ、駐車場も限られていますので京セラ側はできるだけ公共交通機関でお越しくださいと言っています。

12月21日から3日間はイベントのため駐車場は利用できないので公式サイトを確認されるといいですね。

ローム本社のイルミネーションもきれいらしい

ローム本社もイルミネーションを毎年行っていてこちらも17回目ということです。

今年は去年よりも20万球も増加するなどイルミネーションに力を入れているようです。

週末にはお子様に人気のトナカイ音楽隊というアトラクションも楽しめます。

演奏したい楽器を選ぶとトナカイが演奏してくれるのですが、音に合わせて自分でタッチするとその演奏に参加できる仕組みになっています。

芝生広場ではそこに置かれたLEDボールが音に反応して点滅したりスクリーンにサンタが登場したりと楽しめます。

光のプロムナードはゴールドの光に包まれてとても幻想的です。

デートのここを歩いたら幸せな気分になりそうです。

ローム本社 イルミネーションのページはこちら

クリスマスの関西のデートについての記事はこちら 

まとめ

会社が力を入れてイルミネーションをしているところも京都では多く、穴場的な場所となっています。

人もあまり多くないのでゆっくりと楽しむにはいいと思います。

いつもと違ったクリスマスのデートをお楽しみください。

スポンサーリンク

-行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

結婚式の電報の送り方のマナーやポイントに注意して!

親しい友人から結婚式に招待されたにも関わらず、急な用事や外せない仕事が入ってしまって、どうしても当日参加できなくなった・・・。 スポンサーリンク という悲しい経験をされた方も少なくないはず。 または、 …

成人式の袴を男の人が着る場合に着付けの仕方やレンタルの時期はいつ頃からなの?

成人式で着物を着る女性は多く、男性はスーツが一般的ですが袴を着る人も増えてきています。 女性の着物のレンタルや着付けの情報は多くありますが、男性が袴を着る時の情報は少なくどのようにすればいいのかを調べ …

結婚式の電報で欠席しないといけない時の文例はコレ!

友人に招待された結婚式にやむなく出席出来ない場合、早めに必ずその旨を伝えるようにします。 スポンサーリンク その場合、電話やメールで済ませる事も出来ますが、きちんと祝電などでお祝いの言葉を形にして贈る …

結婚式の電報で人気のもの【ベスト3】これで間違いなし!

大切な人の結婚式。 スポンサーリンク 「残念ながら出席できないけど、 せめて喜ばれるような電報を送りたい!」 という方におすすめの 流行のバルーン電報や定番のぬいぐるみが更に進化した電報など、 人気の …

運動会のお弁当箱を使い捨てで100均のもにすると汁漏れは心配じゃない?

お子さんの運動会の応援に行くときは、座るためのレジャーシートや水筒、おしぼりなど意外と持ち物が多いです。 それにお弁当も加わりますね。 荷物はできるだけ軽くて少なくしたいけど、必要なものも多いし、どう …