冠婚葬祭

通夜見舞の書き方で表書きやのし袋はどのようにすればいい?

投稿日:

通夜見舞いは地方によって行っていない所もあり、のし袋や表書きをどのようにすればいいのか悩む方がいると思います。

そんな方の為に、失礼に当たらないようにする為の通夜見舞いに使用するのし袋や書き方を調べて見ました!

スポンサーリンク

通夜見舞いの書き方は?

通夜には死亡当日の夜に遺族や親族だけで行う仮通夜と、一般の弔問客を迎えて行う本通夜があります。

通夜見舞いとは通夜の場で見舞いも兼ねる行為で、故人が入院中や闘病中に見舞いに訪れる事が出来なかった方が贈るものです。

お見舞いの際に持参すべきだった品物や金銭を、通夜の時に遺族の方へ手渡す作法のひとつになります。

故人に対する礼儀としてではなく、遺族の方との今後の付き合いにも左右しますので、良好な関係を保てるように行います。

通夜見舞いは、通夜の際に手渡す香典とは違いますので別ののし袋を用意し、自分の名前を書きます。
夫婦が連名で出す場合には、二人の名前をフルネームで横に並べてかきます。

のし袋には中袋や中包みのあるものがあり、中袋と中包みには現金を入れて包んだ後に表側の中央に金額を書きます。

裏側には住所と名前を書いて通夜見舞いののし袋に入れて持参し、手渡す際に香典と区別をつける為に通夜見舞いである事を強調します。

通夜当日には早めに到着出来る様心がけ、マナーを守り遺族の方に気配りを忘れず故人との時間を大事に過ごします。

スポンサーリンク

通夜見舞いの表書きについて

通夜見舞いの表書きと名前は、のし袋に薄墨で書くのが正式なものになります。

通夜見舞いの表書きは、のし袋に通夜見舞いと書き通夜見舞いの金銭である事を表書きの書き方で明記します。

通夜見舞いという表書きは、仏式、神式の両方で使う事が出来、通夜見舞いの際はこの表書きで統一する事が出来ます。

品物を通夜見舞いに選ぶ際にも表書きは通夜見舞いと必ず書き、香典と区別できるようにします。

通夜は葬儀の前夜に死者の魂に寄り添う儀式で、友引でも行います。

近しい親戚や親しい友人は訃報を聞いたらすぐ駆けつけるのが基本で、通夜と葬儀の準備を手伝うつもりで伺います。

故人や遺族の方とのつきあいの深さによって、弔問の時期や方法が異なりますので注意が必要です。

通夜は夜を通して故人に付き添っていましたが、現在では2時間程度で終了する通夜が一般的になっていて、都市部では、葬儀、告別式より通夜に参列する方が多くなっています。
通夜が終わった後に行われる通夜振る舞いは、亡くなった方を一緒に偲ぶという意味が込められていますので、断らずにいただくのがマナーとなります。

通夜見舞いののし袋は?

お見舞いののし袋には赤白の水引を連想しますが、亡くなられた方に贈るものですので水引が白黒ののし袋選びます。

不幸が二度と起こらないようにという意味から、ほどく事の出来ない結び切りの水引の物を使います。

地方によっては、紅白の水引ののし袋に通夜見舞いとして5,000円を包み、祭壇に出す所もあります。

間違ったのし袋を持って弔問する事は大変失礼にあたりますので、地域の事に詳しい方に聞く事をおすすめします。

のし袋には最初から表書きが印刷されている物も多く、宗派によって使用するものに違いもあり注意が必要になります。

通夜見舞いと印刷されたのし袋も市販されていますので、これを使用すれば安心です。

のし袋にお金を入れる際には、お札の表側を袋の裏側に来るように揃えて入れ、肖像画が上向きになるようにし汚れたお札は使わないようにします。

悲しみを表す為に新札よりも旧札を入れる方がいいと言われてもいますが、どちらでも問題はないようです。

地域の風習によってお金の入れ方や新札、旧札にこだわる場所もありますので事前に調べておくと安心です。

まとめ

通夜見舞いは、地方の風習や宗教によって異なる事が多くあります。

失礼にならないようにする為には、周りの人に教えてもらいながら行う事が大切です。

スポンサーリンク

-冠婚葬祭

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

喪中はがきの文例。義父が亡くなった場合夫婦連名で出す場合の続柄は何がいい?

スポンサーリンク 親族がお亡くなりになられたこと、心よりお悔やみ申し上げますが、年賀状を出すシーズンに準備が必要なのは、喪中はがきですよね。 もし、お亡くなりになったのが義父にあたる関係の方だった場合 …

花嫁の手紙で晩婚の場合の例文は?書きだしや締めはどうすればいい?

最近では結婚適齢期が遅くなり、晩婚化が進んでいますが、そんななか結婚式をする際に花嫁の手紙を読むかどうか、お悩みの新婦さんも多いかと思います。 年も年だから、花嫁の手紙を読むのは恥ずかしいかな・・・と …

伽見舞いの書き方と袋にはどのように金額をかけばいいの?

葬儀に関する事では悩む事が多く、特に地方によって違いがあるものについてはどう対応すればいいのか頭の痛い問題です。 伽見舞いは通夜の時に行うものですが、わからない方の為に使用する袋や書き方などを調べて見 …

嫁ぎ先のお盆のお供えはいつまでに、何がいいの?のしの表書きの書き方は?

結婚して最初に迎えるお盆ですね。 旦那さんの実家に、何らかの事情で帰省できない場合でも、慣習となっているお盆のお供え物をどうすればよいのかお悩みのことと思います。 これから、お供え物を送るとすればいつ …

初盆の提灯はすぐに処分するの?使いまわしてもいい?いつまで(翌年など)飾るの?

家族が他界して初めて迎えるお盆、初盆では、白提灯を用意します。 提灯は、無くなった方を迎えるための迎え火としての意味があり、故人の霊はこの提灯の灯りを頼りに戻ってくると考えられています。 ここでは、初 …