冠婚葬祭

伽見舞いの書き方と袋にはどのように金額をかけばいいの?

投稿日:

葬儀に関する事では悩む事が多く、特に地方によって違いがあるものについてはどう対応すればいいのか頭の痛い問題です。

伽見舞いは通夜の時に行うものですが、わからない方の為に使用する袋や書き方などを調べて見ました!

スポンサーリンク

伽見舞いの書き方は?

伽見舞いには弔意を表す意味がありますので、のし袋の表書きと名前などは薄墨で書きます。

表書きを伽見舞いと書いた下の中央に名前をフルネームで書き、中袋に住所、氏名を書きます。

連名の場合は、下段の中央に目上の人の氏名を書き、左に目下の人の名前を順に書いていきます。

同じ宗派であっても風習により弔いの形式が変わる場合がありますので、風習と教えを混同せずに対応する事が大切です。

伽見舞いの他に、通夜料、見舞い、目覚し、御明料と書いて持っていく所もあるようです。

伽見舞いを個人ではなく会社から出す場合は、法人名+代表者名を書き代理の方が持って行く場合でも同じになります。

会社名を中心よりも右側に、役職、フルネームを中心に書きます。

夜伽見舞いは故人と比較的近い関係のある参列者のみが用意する傾向にあり、表書きを夜伽見舞いと書き下段に名前を書きます。

夜伽見舞いは通夜の後に振る舞われる通夜振る舞いの食事代や、夜伽の際のお茶請けとしての意味合いがあります。

夜伽見舞いでは、菓子折に夜伽見舞いの掛け紙を掛けたものが主流になります。

スポンサーリンク

伽見舞いの袋

伽見舞いの袋には、白と黒の不祝儀袋を使用します。

市販されている不祝儀袋には、表書きが印刷されている物とないものがあります。

伽見舞いの表書きが印刷されている物は市販されていませんので、表書きが印刷されていない物に伽見舞いと書いて使用します。

蓮の花の絵が入っている不祝儀袋は、仏教にしか使う事が出来ませんので注意が必要です。

お菓子の場合は、不祝儀用の包装紙で包み弔辞用の掛け紙をかけてもらいます。

市販されているのし袋には種類も多く、用途に応じての説明が詳しくされていますので使いやすく便利です。

宗教、宗派によって表書きや水引、包みのデザインなどの違いがあり、使う際に難しい点もあります。

現在では様々な葬式があり対応に困る事もありますが、形式にとらわれずに故人らしさを偲ぶ音楽葬は、悲しみの中でも故人の思い出を懐かしむ事が出来ます。
簡素で簡略にお別れをする葬儀では、通夜、葬式を一日で済ませる一日葬や火葬のみで済ませる直葬があります。

葬儀の形には色々ありますが、遺族の方に失礼がないように伽見舞いや香典を渡す事が大切です。

伽見舞い金額

白と黒の不祝儀袋には中袋と中包みが付いているものとないものがあり、中袋や中包みが付いている場合は表側の中央に金額を書きます。

中袋と中包みが付いていない不祝儀袋には、裏側に金額を書く所がありますのでここに書きます。

どちらの不祝儀袋を使用しても問題はなく、他の人に金額を知られたくない時には中袋や中包みがある方が安心できます。

不祝儀袋には白と黒の水引が印刷されている物と、白と黒や銀色の水引がついている物があり、包み金額によって変える場合もあります。

弔事の金封はふくさに包んで持参するのが礼儀で、ふくさの色は緑色、灰色、紫色など地味なものが無難です。

伽見舞いを受付で渡す際には、表書きの名前を相手側から読めるように差し出し、受付が設けられていない場合は、祭壇に表書きが手前から読めるように置きます。

通夜振る舞いでは、東京では料理や酒を振る舞いますが、大阪では茶菓子だけや食事券を渡します。

通夜に伺う際には伽見舞いも大切ですが、遺族の方は看護での肉体的な疲れや精神的に動揺している場合もありますので、気配りを忘れないようにします。

まとめ

通夜の際に行われるものには地方によって違いがありますが、書き方や使用する袋はほぼ同じものになり、遺族の方に不快な気持ちを与えない事が大切です。

地域によっては伽見舞いを淋し見舞いと呼ぶところもあります。

呼び方は地域によって違いますが、内容は同じようなものをさしていることがよくあります。

あなたの地域ではどのように呼ばれているのかを確かめてみてくださいね。

スポンサーリンク

-冠婚葬祭

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

結婚式の電報で【可愛い】重視で選ぶあなたが即決できる情報

友達の結婚式に可愛い電報を送ってあげたい。 スポンサーリンク 行けないけれど、びっくりさせたい。 友達に気持ちを伝えたい。 可愛らしくて喜ばれそうなメッセージ付きのプレゼントを選んでみました。 スポン …

カタログギフトの賢い選び方で元がとれるものは?損しないためには?

結婚式の引き出物、出産内祝いなどでカタログギフトを頂いた経験はどなたにもあると思います。 頂いたカタログギフトを見ながら、「どれにしようか?」と悩んでしまいますね。 そのときに、「どの商品を選んだらお …

花嫁の手紙で晩婚の場合の例文は?書きだしや締めはどうすればいい?

最近では結婚適齢期が遅くなり、晩婚化が進んでいますが、そんななか結婚式をする際に花嫁の手紙を読むかどうか、お悩みの新婦さんも多いかと思います。 年も年だから、花嫁の手紙を読むのは恥ずかしいかな・・・と …

弔電を友人の親が亡くなった場合、友人の父と友人の母の場合の文例は?

友人の親が亡くなったという知らせを受けたとき、通夜や告別式に参列するべきなのか、弔電を送るべきなのか、悩んでしまう方もいるでしょう。 特に仲の良かった友人であれば親も知っていることもあります。 ここで …

弔電を送るタイミングと到着は通夜か告別式のどちらにするのがいい?

突然の訃報を知り、まずは弔電と御香典などをどうしたらいいか、と思いませんか? 何度も経験している方なら、説明するまでもないかもしれませんが、大人のたしなみとしてマナーを覚えておかなければなりません。 …