冠婚葬祭

喪中はがきの文例。義父が亡くなった場合夫婦連名で出す場合の続柄は何がいい?

投稿日:

親族がお亡くなりになられたこと、心よりお悔やみ申し上げますが、年賀状を出すシーズンに準備が必要なのは、喪中はがきですよね。

もし、お亡くなりになったのが義父にあたる関係の方だった場合、夫婦連盟で出すときの続柄や文面をどうすればいいのか疑問に思う方が多いと思います。

今回は、義父がお亡くなりになったときの喪中はがきについて、詳しくご説明してまいりましょう。

スポンサーリンク

喪中はがきの文例で義父が亡くなったときの書き方は?

まず、基本的な喪中はがきで気をつけることをご紹介します。

一つ目に、「、」や「。」の句読点を書かないこと。

二つ目に、「拝啓」や「敬具」などの頭尾語を書かないこと。

三つ目に、近況報告を書かないこと。

四つ目に、新年を祝福するという意味を持つ「年賀」という言葉を書かないこと。

これらは喪中はがきでは書いてはいけないこととされていますので、文面に気を付けて書きましょう。

また、四つ目にあるように、「年賀」という言葉を使ってはいけませんので、年賀はがきを使わないようにしましょう。

普通のはがきでも大丈夫ですが、弔事用のものも販売されているので、郵便局にて確認してみてください。

逆に書かなければいけないのは、お亡くなりになった方の続柄です。

必ず記載するようにしましょう。

個人で出す場合は、実父であれば「父○○ ○○」、義父であれば「義父○○ ○○」というように、続柄のあとに亡くなった方の氏名を書きましょう。

夫婦連名で喪中はがきを出す場合については、次項でご説明していきましょう。

では、簡単に例文を記しておきますので、ご参考になさってみてください。

「喪中につき年末年始のご挨拶は失礼させていだたきます

本年○月に父○○ ○○が○歳にて永眠いたしました

本年中の御厚情に深く御礼申し上げます

明年も変わらぬご交誼のほどをお願い申し上げます

平成○○年○月」

また、喪中はがきは、差出人側が年始の年賀状を送れないという意味を含んでいますので、年賀状をいただく分には何も問題はありません。

したがって、喪中はがきを出すけど年賀状は送ってもらいたいという方に、例文をご紹介しますね。

「本年○月に父○○ ○○が他界し喪中のため新年のご挨拶をご遠慮申し上げます

生前賜りましたご厚情に深謝いたしますと共に明くる年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます

なお皆様からの御年始状は励みにもなりますので例年通りお送りいただけますと幸いです

平成○○年○月」

「年賀」という言葉を使用しないよう気を付けながら、参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

喪中はがきを夫婦連名で出すとき義父の続柄はどうすればいい?

それでは、夫婦連名で喪中はがきを出すときで、義父の場合、続柄をどのように記載すればいいのでしょうか?

夫婦どちらかにとっては「義父」であることに違いありませんが、一般的には夫側から見た続柄を書くので、義父は義父でも夫の父が亡くなったときは、「父○○ ○○」とフルネームで記載しましょう。

しかし、妻側の父の場合、妻からすると実父なのに「義父」と記載されると気持ち的にもなんだか変な感じがしたり抵抗があったりする方もいると思います。

そんなときは、「父○○ ○○」もしくは「●●(妻の名前)の父○○ ○○」という記載方法でも問題ないでしょう。

このように、基本的には亡くなった方の続柄は、夫から見た続柄を記載することになっています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

喪中はがきは滅多に書くものでないので、どのように記載すればいいのかわからない方も多いと思いますが、義父でも実父でも、どなたがご逝去されたのか、皆さんに伝わるように書くことが大切です。

相手方へ失礼のないように考えるのも大切ですが、喪中のお知らせや気持ちをきちんと送れるようにしてくださいね。

スポンサーリンク

-冠婚葬祭
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

淋し見舞いって何?香典の違いやお供えは何を持ってくの?

皆さんは「淋し見舞い」という言葉を聞いたことがありますか? スポンサーリンク 違う土地から来て、冠婚葬祭の常識が地方によって全く違って困る事ってあると思います。 「淋し見舞い」を初めて知る方に、どんな …

結婚式の電報で欠席しないといけない時の文例はコレ!

友人に招待された結婚式にやむなく出席出来ない場合、早めに必ずその旨を伝えるようにします。 スポンサーリンク その場合、電話やメールで済ませる事も出来ますが、きちんと祝電などでお祝いの言葉を形にして贈る …

訃報の連絡を社内にするときの例文は?家族葬希望の場合の社内通知は?

社員の家族等の訃報の連絡を受けたとき、忌引きの手続きや弔電、供花、会葬等の手続きのために、社内関係者に通知する必要があります。 ここでは、社内に訃報の通知をするときの文例や案内の出し方について紹介しま …

結婚式に連名で電報を送る時の書き方で注意することは?

皆さんは、結婚式の電報を送ったこと、ありますでしょうか? スポンサーリンク 結婚式への電報というと、急きょ欠席になった方や遠方のため出席しにくい方がお送りすることが多いと思いますが、個人で送る方もいれ …

お盆に帰れないときのお供えは送ってもいい?どれぐらいの時期に送ればいい?

お盆の期間中は世間一般にお休みとして認識されています。 この休み期間中には、久しぶりに実家に帰省して。お墓参りをすることが慣例となっていますよね。 しかし、できることなら帰省して仏前で手を合わせたいけ …