冠婚葬祭

初盆の提灯はすぐに処分するの?使いまわしてもいい?いつまで(翌年など)飾るの?

投稿日:2018年3月15日 更新日:

家族が他界して初めて迎えるお盆、初盆では、白提灯を用意します。

提灯は、無くなった方を迎えるための迎え火としての意味があり、故人の霊はこの提灯の灯りを頼りに戻ってくると考えられています。

ここでは、初盆の提灯について説明します。

スポンサーリンク

初盆の提灯はすんだら処分ものなの?

初盆は、四十九日の忌明け後に迎える初めてのお盆のことで、お盆の間は無地の白提灯を玄関や窓際、仏壇の前に吊るします。

初盆に白提灯を用意するのには、清浄無垢の白で御霊を迎える、という意味があり、白木で作られた提灯が多く使われます。

この白提灯を使うのは1回限りで、お盆が終わった後、供養のために送り火と共にお焚き上げしたり、菩提寺で供養してもらったり、地域によっては川に流して処分することになります。

絵柄の入った盆提灯は毎年飾るものなので、お盆の後にはほこりを払い、きれいにして保管しておきますが、初盆用の白提灯は、故人を供養するという意味合いから、使いまわしたり、翌年も繰り返し使用するということはありません。

白提灯の処分にあたって、自宅の庭先などでお焚き上げが出来ない場合は、一部だけを燃やして、残りはごみとして処分することもできますし、それが難しい場合にはお寺に相談しましょう。

亡くなった方々への感謝の気持ちを表したものが盆提灯です。

通常の盆提灯と初盆用の提灯とでは、意味が異なりますので、初盆用の白提灯は済んだら供養のために処分するものとして覚えておいてください。

初盆に使った提灯を使い回ししてもいい?

初盆では、特に丁寧に故人の霊を迎え、そして感謝の気持ちを込めて霊を送ることが出来るよう、初盆用の白提灯を使うのは1回限りとして、お盆が明けてから丁寧に処分してください。

前述しましたが、初盆用の白提灯を使いまわすということはしません。

白提灯をしまって保管しているというご家庭はほとんどないのではないかと思います。

仮におじいちゃんが亡くなったときに使った白提灯が保管されており、同じものをおばあちゃんが亡くなったときに使うということも出来なくはないでしょうが、前述した意味もありますので、保管していた提灯については、故人の供養のためにも処分の仕方をお寺に相談してみてください。

初盆用の無地の白提灯は1回限りで処分し、また必要になったときに用意するようにしてください。

一方、初盆で用意した絵柄の付いた提灯は、毎年使うことが出来ますので、使い終わったら丁寧に保管し、古くなってきたら買い換えるようにしましょう。

提灯には、迎え火、送り火の意味のほか、故人の冥福を祈り、感謝の気持ちを表すという意味もあります。

お盆の提灯には、繰り返し使えるもの、使えないものがあります。

スポンサーリンク

初盆の提灯はいつまで使うの?

繰り返しになりますが、初盆用の白提灯を飾るのは1回限りです。

つまり、四十九日の忌明け後、初めて迎えるお盆期間でのみ飾りますので、1年目のみ飾り、その年の盆明けに焚き上げるなどして処分します。

初盆用の白提灯を2年目、3年目も繰り返し飾り付けることはしません。

白提灯のほかに、初盆に合わせて用意した絵柄付きの提灯は、2年目、3年目でも使えます。

初盆用の白提灯は、1つ用意すればよく、通常の盆飾りである絵柄入りの盆提灯は、1対、2対というように、対にして飾ることが一般的です。

初盆には、通常の盆飾りに、白提灯が1つ追加されるものと考えておくと良いでしょう。

盆提灯は、故人の冥福を祈り感謝の気持ちを表して、親戚などから贈られるものだったこともあり、提灯が多ければ多いほどよい、という考え方があり、地域によっては周囲の方々から慕われていたことを示すものとして沢山の盆提灯を飾るところもあります。

絵柄入りの提灯は、丁寧に保管することで、何年にもわたって使うことが出来ます。

お盆が明けて、盆飾りをしまうときにはぜひ、丁寧にほこりを払って、汚れなどがあれば丁寧にふき取って、きれいにしてから大切に保管してください。

【関連記事】
初盆についてのあれこれをまとめました。

まとめ

初盆を迎えるにあたって、分からないことも多いかと思います。

初盆用の白提灯は1回限りとし、絵柄入りの盆提灯は何年でも使えます。

故人の供養のために、感謝の気持ちを込めて取り扱ってください。

スポンサーリンク

-冠婚葬祭

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

結婚式のネクタイの色で親族の場合シルバーでもいい?色や柄はどこまでOKなの?

結婚式といえば、フォーマルスーツに白いネクタイというのが定番ですね。 しかし最近では、光沢感のあるものや明るい色合いのものなど、カラーネクタイを着用する人も増えてきています。 ここでは、親族の結婚式の …

リゾ婚の参列者の服装は?親はどんな服装にしたらいい?男性は何を着るの?

最近では、ハワイ・グアム、ヨーロッパなどの海外、沖縄、北海道など国内のリゾート地で挙式をする方が増えています。 リゾート地での挙式に参列する親御さん、ゲストの方それぞれが迷われるのが参列時の衣装です。 …

結婚式に大判ストールを巻いて行くのは大丈夫?簡単でおしゃれな方法は?

スポンサーリンク 結婚式にゲストとして参加するときの服装は失礼がないか すごく気にしてしまいますよね。 TPOに合わせていくつもドレスや上着を持っていれば 悩むことはないのかもしれませんが、ドレスや小 …

初盆の祭壇の飾り方に決まりはある?花やお供えはどんなものを飾るの?

初盆とは、四十九日が明けてから初めて迎える盆のことを言います。 初盆には、身内や親しい方を招いて、僧侶による法要を行ったあと、会食などをして、盛大に供養することが多いです。 そのため、仏壇とは別に盆棚 …

淋し見舞いの相場や渡し方など香典との違いを知っておこう!

淋し見舞いを持って行くのをためらった時、現金を渡すという選択肢もあります。 どのくらいの相場なのでしょうか? お通夜以外に渡すタイミングとかあるのでしょうか? スポンサーリンク