生活

amazonプライムの特典が凄い!お得情報と参加するメリットまとめました。

投稿日:

amazon
インターネットを介してお買い物をする時代となってきましたが、皆さんはご利用になったことがありますか?

Amazonや楽天など、さまざまなものがありますが、どれを利用するにしてもできるだけお得にお買い物したいですよね!

そのなかで、今回は特にamazonをご利用の方で「amazon」プライムに参加するかどうかお悩みの方に、特典やメリットなどを紹介してまいりたいと思います!

スポンサーリンク

amazonプライムの特典ってどうなの?

まず、amazonプライムの特典についてお話していきましょう!

一つ目、送料無料でお急ぎ便、お届け日指定ができます。

二つ目、Kindle(電子書籍)、もしくはFireタブレットが4,000円割引で購入でき、なおかつKindleの2万冊の中から毎月1冊無料で読むことができます。

三つ目、プライム会員なら先行でタイムセールに参加できます。

四つ目、音楽聞き放題の「プライムミュージック」、その中でも好きな音楽をかけ放題の「プライムラジオ」、映画やドラマ、アニメなど見放題の「プライムビデオ」、何枚もの写真をオンライン上にて保存できる「プライムフォト」というさまざまなサービスを受けることができます。

五つ目、日用品の買い物ができる一人暮らしの方に便利な「Amazonパントリー」、赤ちゃんのいるご家庭で便利な「Amazonファミリー」のサービスが受けられます。

最後に六つ目、Amazonカード(クラシック)のポイント還元率が2倍となります。

このようにたくさんの特典がありますが、気になるのは年会費ですね。

実は、これだけの特典が年間3,900円で、月々の価格としては325円で受けられるのです!

それでは、次項で色んなサービスについてメリットをお伝えしていきましょう!

amazonのプライムのすごいメリットは?

それでは実際にどんなメリットがあり、どれだけ使うとメリットがあるのでしょうか?

一つ目の特典について。

お急ぎ便・お届け日時指定便の場合は1年に11回の利用で、当日お急ぎ便・当日指定便の場合は1年に8回の利用で年会費の元が取れます。

それぞれ大体月に一度利用することで元が取れてしまうのですね。

また、通常2,000円未満のものには送料が必要となりますが、プライム会員ならこちらも無料で配達してくれますよ。

ちなみに、こちらは12回利用すると元が取れます。

二つ目の特典について。

KindleやFireタブレットを4,000円引きで購入できるとは破格で、なおかつKindleに関しては月1冊無料で読めるんです!

本来月々330円なので、内容の薄い本や読みたい本など見当たらないのでは・・・と考えがちですが、実際普通に購入すれば1,500円以上の本もよく見かけられます。

月に1冊1,500円の本を読んだとしたら、12ヶ月で18,000円、十二分に年会費の元が取れちゃいますね!

三つ目の特典について。

タイムセールが始まる30分前から、プライム会員は優先的にセールに参加できるんです!

欲しい商品があるときは先に購入できるので嬉しいですよね。

四つ目の特典について。

「プライムミュージック」は100万曲が聞き放題の音楽サービスです。

日本より海外の楽曲の方が豊富ですが、プレイリスト機能が充実しており、「プライムラジオ」と併せて、BGMとして活用するのもいいかもしれませんね。

16曲聞けば元も取れます。

「プライムビデオ」はさまざまな種類のテレビが見放題で、Fireタブレットとつなげばいつでもどこでも見て楽しむことができますよ。

しかし、自宅にいる時は大きな画面で見たいと思われるでしょう。

Fireスティックというのを使うと、これらの作品がTVで見る事もできますよ。

おうちでの楽しみが増えますね!

ちなみに、映画なら1年に10本、アニメなら19話、日本ドラマなら13話、海外ドラマなら40話視聴することで元は取れます。

スポンサーリンク

五つ目の特典について。

「Amazonパントリー」は一人暮らしの方で、日用品で特にこだわりなく毎回買うものも決まっている方には、買い物も手間もなくまとめて購入できるので利点として挙げられます。

ケース買いではなく単品から購入でき、でも梱包は他の商品とまとめて送ってもらえますよ。

「Amazonファミリー」は赤ちゃんのいるご家庭でお得なサービスです。

おむつはいつでも15%オフで、ファミリー会員限定のタイムセールにも参加することができます!

おむつは消耗品で費用もかかるし、買い物にいけば移動も大変。

でも、プライム会員ならお安く購入でき、お届けまでしてくれるので楽チンですね!

他にも、「Amazon Dash Button(アマゾンダッシュボタン)」といって、欲しい商品をワンプッシュで注文でき届けてくれるサービスもあります!

これで年会費3,900円です。

ビックリするほど豊富なサービスがあり、とってもお得ですね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

お得なことは間違いありませんが、試してみないとわからないですよね。

お試し無料期間もあるので、是非お試しになってからご利用になってみてはいかが?

素晴らしいサービスばかりなので、まず是非お試しを!

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ホットカーペットをつけっぱなしにすると電気代はいくら?故障の原因になる?

冬にお世話になるホットカーペット。 スポンサーリンク 表面から伝わるホコホコぬくぬくのなんとも言えない温かさに、その場から離れられなくなったり、うっかり寝落ちをしてしまうという方も多いのではないでしょ …

年末調整だけでなく出産・育休の場合は医療費を確定申告するの?

出産にはたくさんのお金がかかりますよね。 ところで、出産でかかった医療費って、年末調整で返ってくるの?とか、 そもそも産休中って年末調整できるの?とか、「医療費控除」って話を聞いたけど、これって何?な …

プレゼンテージの種類やカタログの内容でおすすめなものは?

最近の結婚式の引き出物としてよく耳にするのは、カタログギフト。 スポンサーリンク 荷物にもなりませんし、自分の欲しいものや好きなものを選べて、さらに自宅に宅配してもらえるので、人気が高まってきています …

お年玉って何歳から甥や姪には何歳まであげるの?相場はいくら?

きょうだいに子供が出来て、これで私もおじちゃん・おばちゃんかあ・・・ とうれしかったり微妙だったり・・・複雑な心境。 スポンサーリンク そして新年にやってくる「お年玉どうしよう?」 生まれたばかりの子 …

幼稚園の願書に書く教育方針って家庭の何を書けばいい?記入例はどんなのがある?

お子さんの幼稚園入園にあたって入園願書を書きますが、最も悩む項目が「ご家庭での教育方針」ではありませんか? 「こうやって育てていこう」という思いは皆さんお持ちだと思いますが、いざ聞かれて書くとなると、 …