生活

静電気が車のドアでよく起きる。対策は?静電気除去のグッズ紹介!

投稿日:

seidenkijyokyoguzzu
空気がひんやりしてくる季節。

出かけようと車に乗り込もうとした瞬間に

「バチッ!」という嫌な感覚に襲われた経験は誰にでもあるはずです。

憂うつな静電気を撃退するユニークなグッズをご紹介します!

スポンサーリンク

静電気が車のドアでよく起きる

あの静電気のバチッ!という感覚の原因は、冬の空気が乾燥していることと、

摩擦によって引き起こされる電気が一気に放電されることにあります。

夏場は湿度が高く、空気中の湿気に対して自然と静電気が放電されているため

触っただけで一気に放電されることは少ないですが、

冬は空気が乾燥しているため、空気の湿気に放電がされず、

車のドアノブなどの面積小さい場所に帯電した静電気が、
手で触れること体内の電気に反応して一気に放電して、

あのバチッとした感覚が起こるのです。

特に車に乗っている間は、シートと体の間や着用している服との間にも

摩擦が発生することや、冬場の手肌や空気が乾燥していることで、

静電気の放電が起こりやすくなります。

冬場はウールのセーターや、ポリエステルで出来たフリースなどの

静電気が発生しやすい組み合わせの素材の衣服を着用して出かける機会が

多くなりますので、より一層の静電気が起きやすくなるので注意が必要です。

静電気の対策で車の場合

車のドアノブなどの面積小さい場所に帯電した静電気が、

手で触れることで一気に放電するのが、静電気の原因だと上で書きました。

それを踏まえた上での簡単な対策としては、

車のボディや窓枠など面積の広い金属部分に触れて、

体の静電気を金属に逃がしてからドアノブに触ることです。

また「静電気除去」と言われて思い出されるのは

ガソリンスタンドにある「静電気除去パネル」ですね。

静電気除去パネルは、導電性を持っている素材で出来ており、

体内に帯電している電気を吸収し、広い面積の金属に

ゆっくりと放電する仕組みになっています。

静電気除去グッズとは、帯電している静電気を逃がしてくれるもの、

というイメージを持って対策グッズを選びましょう。

スポンサーリンク

「他の人はそうでもなさそうなのに、なぜか私だけバチッと来る頻度が

多いような気がする…」という方もいらっしゃるでしょう。

原因として挙げられるのは手肌や体の乾燥です。

まめにハンドクリームなどで保湿する、部屋の湿度に気を配るなどの工夫をしましょう。

手洗いやウェットティッシュで手を拭いくなどしても、

静電気が一気に放電することを防ぐことができます。

静電気除去のグッズで車に効くものは?

定番なのは多くの方が利用している、静電気除去リングです。

空気中に静電気を放出してくれる機能があり、車に乗るときに限らず、

日常生活全般で活躍してくれそうです。

多数のメーカーから様々なデザインのものが発売されていて、

オシャレに敏感な女性向けに可愛らしいデザインのものもたくさんあって

選ぶのが楽しくなりそうですね。

ガソリンスタンドの静電気除去パネルと似たものでご自宅や自家用車でも

貼るだけで使用できる静電気除去シートもおすすめです。

数秒触れるだけで静電気を放電してくれます。

絵柄の放電マンは感電して泣いている表情をしていますが、

持ち主を静電気から守るために体を張ってくれているようで愛着が湧きますね。

静電気除去グッズを使ってはいるものの、本当に静電気を放電しているのか

ドアノブに触ってみないと分からないし不安…という方におすすめなのは、

静電気が除去されたかを、画面に表示してくれる機能がついたキーホルダーです。

帯電している箇所にキーホルダーをあてると、

液晶画面にフェイスマークが表示される仕組みになっています。

静電気除去をしてくれるうえに、除去の作業が楽しくなってしまうすぐれものです。

まとめ

カー用品専門店はもちろん、ホームセンターや

ショッピングサイトでも様々な静電気除去グッズが販売されています。

乾燥や静電気の憂鬱な季節もユニークな静電気除去グッズを使って、

楽しくお出かけしたいものですね。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

スマホの写真をパソコンで取り込みしたり整理したりするのに便利なアプリは?

スマホを持っていれば、いつでもどこでも簡単に写真を撮ることができますね。 簡単に撮れる分、あっという間に写真がたまってしまい、スマホの容量いっぱいになってしまい、困っている・・って方も多いのではないか …

キーボードに水をこぼして反応しないときはどうすればいい?修理は自分でもできるの?

仕事中にうっかりとそばに置いたコーヒーやペットボトルの水をこぼしたり、家の中では、ペットがコップを倒してパソコンに水がかかってしまったりと、いろんな原因でキーボードが水分に濡れてしまった経験が少なくな …

白菜の浅漬けは簡単にできる?短時間で作れて日持ちもするの?

簡単で野菜が手軽に採れる漬物は 食卓に一品は並べておきたい料理の一つですね。 スポンサーリンク 特に冬が旬の白菜は、みずみずしくさっぱりとしていて サラダ代わりに出したくなります。 おばあちゃんやお母 …

ムートンブーツが雨で水濡れのシミができた!そんな時の手入れの仕方は?

ムートンブーツは履き午後地が良くおしゃれで、何よりも温かいですが、湿気や濡れに弱くカビやシミが付きやすい事をご存知でしょうか? スポンサーリンク しかし、雨が急に降ってきたりしてどうしても雨の影響を受 …

防災グッズの非常持ち出し袋はどうしてる?キャリーバッグ?リュック?

スポンサーリンク 防災グッズ、いざ逃げだすときは、できるだけ楽に持ち出したいですね。 けれど、コンパクトにしてしまうと、必要なものが全て入りきらなくなってしまう、という悩みがあります。 数日間それだけ …