生活

ランドセルは男の子なので丈夫なものがいい。選び方は?人気の色は?

投稿日:2015年7月28日 更新日:

randoserujyoubu-otokonoko

お外で元気に遊ぶのが大好きな男の子。

選ぶならデザインもかっこよくて、丈夫で長持ちのランドセルがいいですよね。

素材や部品の材質などを考慮して、壊れにくいものを選びましょう!

スポンサーリンク

ランドセルは男の子なので丈夫なものがいい。

わんぱく盛りの男の子には丈夫なランドセルを選びたいものです。

「大事に使ってね!」といってもランドセルをほっぽり出して

遊びを優先させてしまうのが常ですので、雨風に強く、多少の衝撃にも耐えうる

ものを選ぶ必要があります。

本革は通気性が良く、夏のムレを緩和できますが、

合皮に比べて重く、雨風や傷に弱い傾向にあります。

合皮は通気性が悪くムレやすいですが、耐水性に優れていて
傷や衝撃に強く、本革に比べて耐久性があります。

どちらのメリットもおさえた、本体が合皮でベルトや背面が本革という商品が

人気があるようです。

ベルトの接合部や、長さ調節の部分の強度が弱いものは、

そこから壊れてしまうということがあるようなので、

プラスチック製のものよりも金属製のものを選びましょう。

中には壊れることを想定して、しっかりとしたアフターサービスのものを選ぶ方、

あえて相場の金額のものより安価なものを選び、体に合わなくなるか破損したタイミングで

新しいランドセルやリュックを購入することを見越している方もいらっしゃいます。

ランドセルの男の子の選び方は?

「背負いやすさ、軽さ、使い勝手、アフターサービス」を軸に選んでいきましょう。

フィット感は背中とランドセルの間に隙間のないこと、高学年になったとき

可動式の肩ベルトや長さ調節で、どのくらいまで対応できるかを見ていきましょう。

スポンサーリンク

軽さも重要です。高学年になるにつれて、教科書や学用品の量が多くなっていきますので、

お子さんに負担がかからないように大きくて軽いものを選びましょう。

上のほうも書きましたが、本革は重く、合皮は軽い素材が多いです。

使い勝手に関しては、A4サイズのクリアファイルが入るものがおすすめです。

「A4サイズのプリントが配られ、家に持って帰ってきてランドセルから出してみたら

端のほうが折れていてプリントがシワシワ…」という声も多く耳にします。

型落ちの商品の中には、A4サイズに対応していないこともありますので

気になる方はその部分も考慮してみると良いでしょう。

アフターサービスは6年間が基本ですが、即日修理対応、

代わりのランドセルの貸し出しのサービスがついているものが故障したときに便利です。

ランドセルの男の子の人気の色は?

色とりどりのランドセルを店頭や登下校中のお子さんが背負っているのを見かけますが

男の子の場合はカラーランドセルブームもひと段落し

基本色の黒、紺、ブルーに落ち着きを見せてきています。

黒×ブルー、黒×赤といったコンビカラーのもの、シルバーなども人気があります。

親世代が背負っていた黒基調のものは、現在も不動の人気を誇っており、

全国的にみると約半数のお子さんは黒基調のものを選んでいるというのが実情です。

黒基調のものが選ばれる理由としては、高学年に向かって年々身長が大きくなり

体つきが大人びて来るのに対してカラフルなランドセルが不釣合いになってくることと、

高学年になってくると子供っぽいから嫌だという子が増えてくるという要因が大きいようです。

一番はお子さんが気に入ったものを選ぶのが一番ですが、

無難なものを選ぶならば基本色のものを選び、装飾なども様々ですので

そこでデザインの冒険をしてみるのも一つの手です。

まとめ

丈夫なランドセルを背負っていろんな遊びをして

たくさんのことを学んでほしいですね。

ピカピカのランドセルを眺めて入学式を楽しみにしている

我が子をみると、自分までうれしい気持ちになってくるものです。

入学シーズンまでじっくり検討しましょう!

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

高齢者が喜ぶ余興で老人会などのネタは?踊りとかはどんなものがいい?

敬老会での余興、皆さんはどんなものをイメージするでしょうか。 やはり、カラオケ大会や盆踊り、小さい子供たちとの触れ合いやゲームなど、皆が好きなことでわいわいと楽しめる内容が好まれます。 ここでは、敬老 …

コートの毛羽立ちを直すにはブラシでいいの?クリーニング出さないとダメ?

スポンサーリンク 皆さんにはお気に入りのコート、ありますか?私には二着ほどあり、いずれも冬用のウール・ダウンのものです。 特にウールのような生地のものは、何度か着ると「毛羽立ち」という、生地の繊維の摩 …

クリスマスのメッセージで日本語の例文や子供向けはなんて書く?

クリスマスに子供にプレゼントを贈る際に、メッセージはどんなのが良いでしょう? オリジナルでありながらも、子供の心も温まるメッセージを贈りたいですね。 スポンサーリンク 例文や、嫌がられる文はどんなもの …

冷凍のカニの賞味期限は?解凍後はどれぐらいまでOKなの?賞味期限が切れてたら?

最近ではネットショッピングが主流となりつつありますが、皆さんはカニをネットショッピングで購入したことありますか?^^ ネットショッピングで購入すると、冷凍の状態で届くことが多く、保存がきいて自分の好き …

夏休みの宿題が終わらない!早く終わらせる方法や1日でやるにはどうしたらいい・

楽しい夏休みですが、夏休みには宿題がつきものです。 最初は計画を立てて、順調に終わるように・・・と思っていても、計画はいつの間にか計画倒れになってしまった経験のある方が多いですね。 お子さんもそんなこ …