生活

楽天の買い物で送料無料になる方法!楽天プレミアムを使ってお得に買おう

投稿日:

rakutenn
今やインターネットでお買い物ができる時代となっていますが、その代表的なサイトの1つと言えば、楽天市場ではないでしょうか?

そんな楽天をご利用の皆さんは、楽天プレミアムをご存知でしょうか?

楽天でのお買い物で色々とお得なサービスを展開しているものですが、今回はこの楽天プレミアムについてお話してまいりましょう!

楽天でお買い物を頻繁にされる方は必見ですよ!

スポンサーリンク

楽天で送料無料になる楽天プレミアムって何?

楽天プレミアムとは、楽天会員向けの方が入れる特別会員プログラムのことを指します。

年会費として3,900円が必須であり、楽天クレジットカードも必ず必要となりますが、さまざまな楽天サービスをさらに受けることができるので、使い方次第で十分お得であると言えるでしょう。

具体的には、会員限定クーポンの発行や楽天グループの各種サービスを利用するとポイントが2倍となったり、

楽天市場で購入する商品の送料がポイントとして還元されたりするといったサービスが受けられます。

それでは、次項でさらにメリットやどのくらいお得なのかをご説明してまいりましょう!

楽天プレミアムはどれぐらいお得なの?

まず、ポイントが2倍になる楽天サービスをご紹介しましょう。

「楽天トラベル」「楽天ブックス」「楽天Kobo」「楽天SHOWTIME」、これら4つのサービスを利用すると、ポイントが2倍付与されますよ。

楽天トラベル以外の3つのサービスには上限ポイントが定められてはいますが、楽天プレミアムに登録した際にはお得に活用できますね!

次に、一番の醍醐味と言っていいお得なサービスが、送料についてのサービス!

実は、楽天プレミアムに入会すると、商品の送料分に値する額がポイントとして還元されるのです。

さらに、送料込み、もしくは送料無料の商品に関しては、ポイントが2倍となることも!

スポンサーリンク


しかし、注意してほしいのが、「プレミアム・学割対象」といった記載がある商品に限られている点と、その対象商品を2,000円以上お買い求めの方に限られているという点。

そして、1度につき上限500ポイント、そしてそのポイント還元は月に10回までと定められています。

それでも、だいたい楽天で買い物するとなれば、送料別だと540円以上かかることがほとんど。

月で換算すると、500ポイント×10回の買い物で、5,000ポイントも還元されるとなると、お得ですよね。

月にそんなに買い物しないとしても、年で換算すると、500ポイント×12ヶ月=6,000ポイントの還元と、年会費3,900円を支払ったとしてもお得だということがわかります。

なおかつそのポイントは楽天市場での買い物で利用できるので、ますますお得ですね。

最後に、楽天プレミアム会員限定のクーポンもさまざま配布されています。

毎回要チェックですね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

普段から楽天市場を利用してお買い物をされている方にとっては、とってもお得なプランと考えられますね!

楽天会員の方も、会員でない方も、一度ご検討してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

停電になったら冷蔵庫の中身は腐ってしまう?何か対策はある?

おおむね電化製品に頼って生活している私たちにとって、突然の停電ほど困る事はありあせんね。 スポンサーリンク 停電して心配になってしまう電化製品の一つは何といっても食料を安全に守る冷蔵庫ではないでしょう …

七五三の食事の予算や場所は?親が来た時はどうする?

七五三の行事は、朝早くから準備をして両親などもお祝いに駆けつけてくれる方もいらっしゃるでしょう。 朝からの事なので、子供も疲れていますし、食事会でお礼をするという家庭もあると思います。 スポンサーリン …

家族で節約しながらお出かけしたい!お弁当で簡単なものを持ってでかけよう!

休日になると子供が スポンサーリンク 「お出かけしたい!」と言い始めるけど 近場でお金をかけずに楽しめる場所はないものか… お父さんお母さんの悩みの一つでもありますね。 そんなときはお弁当を持って近く …

ゼラチンパックって何?本当に角栓はとれるの?その驚愕の効果はこちら!

皆さんはゼラチンパックをご存知でしょうか? スポンサーリンク ゼラチンパックとは主に牛乳やお菓子作りの材料として用いられるゼラチンを用いて顔パックするものですが、それによって一体どれぐらいの効果が得ら …

電車の運休でも遅延証明書が出るの?もらい方は?再発行はできるの?

悪天候だったり、事故や車両点検などさまざまな理由で電車が遅延してしまうことがあります。 こんなときは、鉄道会社から「遅延証明書」が発行されます。 では、電車の運休の場合はどうなのでしょうか? 電車の遅 …