健康

オフィスで足が冷える人は要チェック!明日から出来る冷え対策はこちら!

投稿日:

asinohie
本格的に寒い冬がやってきました!

女性の方、オフィスで働いているけど、足が冷えて仕事どころではない!という方も多いのでは?

動かない、座ったままでいると、余計に体が温まりませんよね。

足も冷えるけれども手も冷えてしまって、キーが打てない!と言う方もいるでしょう。

今回は、すぐにできる足元の冷え対策をご紹介しましょう!

スポンサーリンク

オフィスで足が冷えるときはどうしたらいい?

そもそも何故足元が冷えるのでしょうか?

暖気は上へと上昇していきますが、冷気というものは空気の下に溜まりがち。

その上、座ったままのオフィスワークで血行不良となり、冷えやすい下半身がさらに冷えてしまうのですね。

それに加えて、女性は冷え性の方が多いと言われています。

これらの理由から、足元は冷えやすいのです。

それでは、足が冷えるときはどうすればいいのでしょうか。

まず、室内の空調を調節しましょう。

室内の空気を循環させることで、下に溜まった冷気を分散させましょう。

足元にサーキュレーターなど、ヒーターを置くこともおすすめですよ。

他には、足首を回したり、かかとの上下運動をしたり、つまさきを伸ばす・反らすを繰り返ししたり、足指をグーパーしたりして、足元のストレッチを行ってみてください。

座りながらできる小さな運動で、尚且つ足のむくみにもいいと言われていますよ。

また、発熱や保温効果のあると言われている靴下を履いたり、ハイヒールを避けてゆったりとした履き心地の靴を履いたりしましょう。

スポンサーリンク

オフィスでの冷え対策でおすすめのものは?

続きまして、足元の冷え対策におすすめグッズをご紹介していきましょう!

まず一つ目に、冷え取り靴下です!

5本指のかたちの靴下で、まず絹を履いてから綿を履きます。

そうすることで、足元があったかくなるのです!

靴下を重ね履きするので大き目の靴を履くようにしてくださいね。

何枚でも重ね履きしても大丈夫ですよ。

でも、オフィスの制服があるので、なかなか靴下は履きづらい・・・。

そんな方におすすめなのが、二つ目のおすすめグッズ、5本指タイツです。

この5本指のかたちは、足の指が動くので、冷え対策の足元ストレッチもしやすいですよね。

最後に三つ目、足首をあたためてくれる足首サポーターです。

足首に巻くだけで、遠赤外線が作用し、蓄熱保温してくれますよ。

ちょうど足首のツボを刺激してくれるので、冷え性改善の効果も期待されています。

ぜひぜひお試しください!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

足元が冷えていると、仕事にも集中できないですよね。

色んな工夫をして、仕事のしやすい環境づくりをしていってくださいね!

スポンサーリンク

-健康
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

薬局の処方箋はいつまで有効?受け取りは代理でもいい?期限が切れていたらどうなる?

現在では院内処方が少なくなり、薬局での処方がほとんどです。 薬局での処方では、病院や診療所などの医療機関で発行される処方箋が必要になります。 薬局の処方箋の期限や、薬を受け取る際は代理でも大丈夫なのか …

花粉症対策で鼻水にきくお茶は?高い効果が期待できる理由とは

寒かった冬も終わり、桜が咲き始める春。 スポンサーリンク ぐずぐず、ズルズルと鼻水のとまらない花粉症さえなければと思う人は多いと思います。 この季節を少しでも快適に過ごすために、毎日の暮らしに取り入れ …

インフルエンザで保育園を出席停止の場合、登園はいつから?

インフルエンザが流行する季節がやってきました。 スポンサーリンク 「ただの風邪だと思っていたら、実はインフルエンザだった…」 こんなとき、保育園や幼稚園は何日くらい休めばいいのでしょうか。 目安をまと …

花粉症でマスクの効果はあるの?選び方とおすすめは?

花粉症にお悩みの方は多く、 どのような対策をすれば良いか毎年シーズンになると 頭を悩ませてしまいますすね。 スポンサーリンク 対策と言われてパッと思いつくのがマスクです。 しかし、最近ではいろいろな種 …

花粉症対策で鼻水を止めたい!薬を使いたくないあなたなら

寒さが緩んで、 あたたかい春の日差しが気持ち良い季節。 スポンサーリンク しかし…花粉症の人は春が来て嬉しい反面、 花粉の飛散量が増えて憂鬱な季節ですね。 大事な試験や仕事の控えた方は、 「そのときだ …