冠婚葬祭

弔電を送るタイミングと到着は通夜か告別式のどちらにするのがいい?

投稿日:

突然の訃報を知り、まずは弔電と御香典などをどうしたらいいか、と思いませんか?

何度も経験している方なら、説明するまでもないかもしれませんが、大人のたしなみとしてマナーを覚えておかなければなりません。

悲しんでいるその時も、時間はどんどん過ぎていきます。

故人への礼儀を最後まで通すためにも、弔電などを送るマナーをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

弔電を送るタイミングは?

弔電とは、訃報を受けて通夜や葬儀に参列できない時にお悔みの言葉を伝える電報のことを言います。

一般には、お悔みの言葉を伝えるのに早く届くことが失礼に当たることはありません。

弔電は、訃報を受けたのなら即送るのがマナーとされています。

しかし訃報は急なことが多いので、だいぶ経ってから知ってしまったということもあるでしょう。

そんな時は慌てずに冷静になって、通夜や葬儀の日をまず確認しましょう。

本来ならどちらかに出向くことができればいいのですが、それが不可能な時に弔電を送ります。

葬儀に間に合うようでしたら、すぐに手続きするのがベストです。

もし間に合わないのが確実のようなら、弔電を送るのは遅いのであきらめましょう。

その代わりに、一段落した頃に改めて伺うか、葬儀終了後に香典や供花を送りましょう。

弔意を表し、故人との思い出などをつづったり葬儀に参列できないお詫びの手紙でも構いません。

遅くなっても弔意を忘れないことが、故人や遺族に対する礼儀であることを忘れてはなりません。

スポンサーリンク

弔電の到着のタイミングはいつがいい?

弔電はできるだけ早く送ることは、先程説明しました。

しかしそううまくはいかないのが常ですね。

どんなに急いで手続きしても、葬儀当日になってしまうこともあるでしょう。

訃報が入っても、葬儀場の都合や日柄によって葬儀が遅れる場合も考えられますので、まずは通夜や葬儀の日を確認するのが一番です。

状況から判断して、葬儀に間に合いそうになければ弔電は手配しない方が無難です。

弔電は、主に葬儀の際に喪主によって拝読されます。

できればその前には確実に届いていれば理想的ですが、葬儀が斎場で執り行われる場合は葬儀が始まる数時間前には届くように手配したいものです。

また自宅の場合は、斎場より人の手も足りない分混雑しあい、忙しくなっています。

葬儀の前日にはほとんどの段取りが終了していることが多いので、それまでには届くように手配するのがいいのでしょう。

NTTの電報サービスなら、午後7時まで申し込めば、当日配達が可能です。

他にも即日配達可能な電報サービスがたくさんあるので、調べてみてください。

いずれにせよ、葬儀が始まる前に到着するのが理想ですね。

弔電のタイミングは通夜か告別式 かどちらがいい?

取り急ぎ送るのが弔電ですが、やはりマナーを守って送りたいものです。

通夜というのは基本葬儀の前日に行われ、故人の近親者が多く訪れる儀式です。

でも地域によっては、通夜の日時が統一されていないこともありますので弔電を打つ場合は確認しましょう。

訃報を受けてすぐ弔電を手配すれば、通夜に着くことが多いと思います。

最中に着いたとしても失礼には当たりませんので、早めに手続きするべきです。

一方、「告別式」は以前は葬儀の後に行われていました。
故人の友人や知人などが最後の別れをする儀式だったのですが、最近では葬儀と告別式を合わせて行うのが一般的になってきています。

通夜でも告別式(葬儀)でも、弔電が到着する分には失礼ではありませんが、先程の到着時間のマナーを守ればいいでしょう。

喪主によって拝読される弔電は、前もって何通か決められることが多いので間に合うようにいくらでも早く着くようにします。

覚えておきたいのは、葬儀の後に配達されることが失礼に当たるということです。

最後のお別れを、マナー違反で終わらせたくはありませんね。

まとめ

今では弔電も即日配達されるようになり、葬儀もだんだん斎場で行うのが多くなっています。

それだけに、ご不幸に対するサービスも増えてきているのでしょう。

でも、今も昔も故人を偲び最後のお別れをするという、通夜と葬儀は変わりません。

大切なのは故人に敬意を表し、天国へ送ることではないでしょうか。

人間として最低限の作法を身に着けて、弔電を送る形でもいいので、最後のお別れに参列したいと思いました。

スポンサーリンク

-冠婚葬祭

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

淋し見舞いの金額はいくらぐらいで封筒は香典と一緒でもいいの?金額の書き方は?

淋(さび)し見舞いと言う言葉を、関東地方で聞いたことがある人はいないのではないでしょうか。 この言葉は、愛知県と岐阜県の一部の地方で行われている風習の一つのことを言っています。 スポンサーリンク お通 …

カタログギフトを引き出物に選ぶときの相場とポイントは?のしはどうする?

今、結婚式の引き出物で人気となっているのが、カタログギフト。 スポンサーリンク 結婚式に来てくださった方々がそれぞれ欲しいものを選べるシステムになっていますが、新郎新婦は贈り手として、どれくらいのカタ …

喪中はがきの返事のマナーは?例文や時期について知りたい!

親しい相手なら大体知っているものなのですが、 遠くに住んでいたりなどしてご無沙汰になっている方から12月頃に届く「喪中はがき」。 スポンサーリンク 知らなかった・・・と思いつつ返事を出そうと思うのです …

祝電にお菓子のメールを送りたい。結婚式にあうメッセージが選べる通販は?

結婚式の祝電で、プレゼントを添えて贈りたいけれど何がよいか迷ってしまう、ということが良くあります。 雑貨などのギフトのほか、最近では、お菓子にメッセージを添えて贈ることができるサービスがあります。 ぬ …

弔電のお礼をメールでしてもいい?友人の場合の例文はコレ!

弔電をいただいた場合、本来であれば直接お礼を申し上げるのが最も丁寧な方法ですが、お礼状を送ることが一般的となっています。 昨今手軽な連絡手段となっているメールですが、ここでは、弔電のお礼をメールでする …