生活

犬の病気で嘔吐したとき泡の色で判断できる?元気があるときは病院に行かなくてもいい?

投稿日:

愛犬の具合が悪いと心配になりますね。

特に嘔吐の場合、原因によっては直ぐに病院に連れて行くケースから、自宅で様子を見るケースまであり、どのように判断出来るのか迷うかもしれません。

今回は、犬の吐いたものから判断する重症度の目安を上げていきます。

我が家にも1歳のプードルがいますが、その度に慌てないように状況を判断してから病院に連れて行くようにしています。

では、早速見ていきましょう。

スポンサーリンク

犬の病気で嘔吐したときの対応は?

人間の子供と同じく、免疫力も対処方法も分からない仔犬の時期には驚くほどすぐに嘔吐します。

これは、消化機能が完全には整っていないので、心配はいりません。

実際、我が家のプードルは早食いや、水を早く飲むだけで嘔吐してしまいます。

自然と自分で学んでいきます。

逆に、年齢のいった犬も消化機能が衰える事で嘔吐します。

具合が悪いように感じる場合は以下のような点に気を付けます。

①食欲

エサを食べないなど食欲のない状態が続いているかどうか?!

②水分不足

水分を十分に取れていない・鼻が乾いている

③下痢など他の症状

便がいつもと違う(軟便・便秘・血が混ざっているなど)

便秘で吐き気がする事は多くあります。

消化の良いエサを与えてあげましょう。

④元気がない

疲れている・寝てばかりいるなど、いつもよりも動作が鈍い

⑤嘔吐がヒドイ

他の病気が潜んでいる場合があります。

動物病院に行って動画などで嘔吐の状態を詳しく伝えて適切な処置をしましょう。

犬が吐く泡の色でも病気がわかる?

嘔吐物の観察によっても背後に潜むものを判断する事が出来ます。

■透明の泡

胃液が出ている・毛が混ざっている・吐いた後はケロッとしている

上記の場合は胃の浄化と考えられますので、心配はいりません。

■緑がかった泡

雑草を食べて胃の洗浄をする時に緑掛かった物を吐きますが、そのあとケロッとしていれば大丈夫です。

■混血

寄生虫・腸炎・腸閉塞の時などにこのような症状が現れると言われています。

スポンサーリンク

特に、お腹を丸めて苦しそうに嘔吐している時は早めに獣医に連れて行きましょう。

■未消化

胃の調子が悪い・チョコレートやネギ類など食べてはいけない物を間違って食べてしまった・食道に問題があるなどが原因としてあげられています。

様子を見て、何度も繰り返すようなら獣医に見てもらう事をおすすめします。

■食べられないほど嘔吐する

フィラリア・ジステンパー・パルポウィルスの病原菌が吐き気をもたらす事があります。

・フィラリア
蚊の成虫が犬の内蔵に被害を及ぼす恐い病気です。

症状が現れた時には遅いというのも難しい所です。

予防が肝心です。

・ジステンパー

感染して2日以内に投薬などの処置が施されない場合は、体重減少そして致死する恐ろしい病気です。

・パルポウィルス

強い伝染病の一つでほぼ7日で死亡してしまう恐い病気です。

何回も嘔吐する場合は直ぐに病院に連れて行きましょう。

犬は吐くけど元気ある時は病院に行かなくてもいい?

仔犬の場合が多いそうですが、食べ過ぎや早食いで嘔吐するのは普通なので、心配はいりません。

また、水の飲み過ぎや早飲みも嘔吐に繋がります。

これらのケースは大抵1度嘔吐したら元気になります。

予防策としては、一度に与える食事の量を減らすまたは、お湯で柔らかくしたドッグフードを与えるなどの工夫が出来ます。

病院に連れて行く必要があるのは次のような症状です。

・下痢や腹痛といった併発症状がある

・何度も吐く

・熱がある

・おもちゃなどを間違って飲み込んだ

・ぐったりして丸くなっている

・歯茎が青かったり泥色に変色している

・いつもと違う臭いがする

・嘔吐物に血が混ざっている

・散歩を嫌がる

・生後間もない

・老犬

また年齢に合わせた健康診断も定期的に行いましょう。

生後6か月まで ≪毎月1回≫

生後6か月~6歳まで ≪年に1回≫

7歳以上 ≪半年に1回≫

特に、予防接種を受けた後や、ストレスにも嘔吐が症状として現れます。

愛犬の健康状態に敏感になってあげましょう。

まとめ

難しい判断かもしれませんが、参考になったでしょうか?

何かいつもと違う様子に最初に気付いてあげられるのは飼い主だけです。

焦らずに正しく判断出来るように普段からよく観察してあげましょう。

あなたの大切な愛犬が毎日元気に健やかに過ごせるように願っています。

お大事にしてください。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ピクニックのおかずを持ち寄りするときデザートも持って行くなら前日から作れるのはコレ!

気持ちのいいお天気が続く季節になってくると、ママ友とお弁当を持ち寄ってのピクニックなんて機会もありますね。 子供達は外で元気で楽しく遊べるし、ママたちもなかなか時間の取れないおしゃべりの時間を持つこと …

ウールコートに毛玉が付いたらブラシで取れる?家にあるアレを使っても取れるって知ってた?

スポンサーリンク 寒い冬に大活躍のウールコート。 衣替えをしていざ着用して外出!という時に「あれ?こんなところに毛玉が・・」といった経験はないでしょうか? 冬はアウターのほかにマフラーや手袋といったも …

ハロウィンに料理を持ち寄りパーティ。簡単で子供も喜ぶものは?

スポンサーリンク 10月31日はハロウィン。 仮装はもちろんのことですが、料理作りにも精が出ます。 料理持ち寄りのパーティはみんなが食べてくれるか 作るほうもドキドキしますね。 ハロウィンのムードにあ …

免許の更新を忘れたらゴールドはどうなる?失効の手続きが6ヶ月以上たってしまったらどうすればいい?

免許証は車を運転する際に持ち歩いてはいますが、有効期限をあまり見る事がなく更新を気にかけていても忘れてしまう事もあります。 もしも免許書の更新を忘れたときゴールドだった場合はどうなってしまうのでしょう …

生乾きの臭いが取れない時の原因は?対策はどうすればいい?

きれいに洗ったのに、洗濯物の臭いが気になる・・・そんな経験はどなたにもあるのではないでしょうか? どうして洗剤も柔軟剤も入れて、きれいに洗ったはずなのに、イヤな臭いがしてくるのでしょうか? そんなイヤ …