生活

夏休みの宿題ができない言い訳で面白いののまとめはコレ!

投稿日:

夏休みも終わりが近づいてきたのに、またたくさんの宿題が残っている、必死になって何とか終わらせることができればいいのですが、どうしても終わらない場合、宿題が終わらなかった言い訳をどうしようかと頭を悩ませますね。

必死に言い訳をしているうちに、思わず先生も笑ってしまう言い訳もありますね。

もし、夏休みの宿題が終わらなかった場合、どんなふうに言い訳をしたらいいか、言い訳した後のアプローチ方法は、についてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

夏休みの宿題ができない言い訳は?

楽しい夏休み、早く終わらせようと思っていても、なぜか残ってしまうのが宿題です。

終わらせたいのに、どうしても終わらない・・そんなときに考えるのが、できなかかった言い訳ですね。

まず、思いつくのが、「持ってくるのを忘れました」です。

宿題は終わっているけど、学校には持ってきていない、つまり、終わっていないことを証明できないので、次の日には持って来れるとなってしまいます。

この言い訳は1回しか使えないので、翌日までにはなんとかしなければいけないということです。

ほかには「ペットの犬(猫)がかじって、ぐちゃぐちゃにしてしまいました」です。

これは、自由研究の工作などではやり直すことが難しいかな・・と思わせてしまいますね。

こんなふうに、自分では宿題をやっていたんだけど・・・といったふうの言い訳が多いですね。

スポンサーリンク

宿題の言い訳の面白いものはどんなものがある?

宿題が終わらなかったことを正当化しようとして、必死に言い訳を考えた結果、スゴイ言い訳を考える学生もいます。

例えば・・
・やってないのではないです。全て頭のノートに書いてきました。

お父さんが仕事は家に持ち帰らない主義なので、私も家ではせずに学校でやります。

なんて、うまく考える学生もいます。

こう言われると、一瞬「そうですか・・」と言ってしまいたくなりますね。

・お盆におばあちゃんの家に行ったときに、置き忘れてきてしまいました。

よくありがちな言い訳ですね。

宿題よりも大切なことがあったので、できませんでした。

・世界を救うのが忙しくて、できませんでした。

本当にウマい言い訳を考えるものです。

宿題の言い訳のまとめ

夏休みの宿題が終わらないということは、いつの時代の学生でもあるあるな問題です。

言い訳をして、やらずに済ませよう・・といろいろと知恵を働かせようとしますが、やっぱり宿題はやらなければいけないものです。

言い訳をすることで、提出をいったん先延ばしにするだけのことです。

いろんな言い訳を考えても、先生はすべてお見通しです。

言い訳をした後、しっかりと謝って、とっとと片付けるのが一番ですね。
  

まとめ

夏休みの宿題ができないと、学校に行くのが憂鬱になってしまいますね。

でも、こういう先生もいます。

「宿題が終わらないからってジタバタしない!明るい笑顔で学校に来なさい。元気がいっぱいになることが先生の一番大切な宿題なんだよ!」

先生からのこんな言葉は、元気になりますね。

もっと頑張って宿題しよう!なんて思ってしまうかもしれませんね。

宿題ができないことは、やっぱりよくないことですが、そのことを言い訳でごまかすよりも正直に話す、そのあとでしっかりとやりとげる・・そんなことが大切なのかもしれませんね。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

シルクの洗濯を家でするときに使える洗剤は?失敗しないためのコツは?

肌触りの良いシルクを愛用している人は多いですね。 スポンサーリンク 下着はもちろんブラウスやワイシャツ、ネクタイやスカーフなど、おしゃれでカラフルなシルクは注目の的です。 私もパジャマはシルクタッチで …

家族で節約しながらお出かけしたい!お弁当で簡単なものを持ってでかけよう!

休日になると子供が スポンサーリンク 「お出かけしたい!」と言い始めるけど 近場でお金をかけずに楽しめる場所はないものか… お父さんお母さんの悩みの一つでもありますね。 そんなときはお弁当を持って近く …

クリスマスプレゼントを手作りで彼女に渡したい男性のアイデアは?

彼氏へのクリスマスのプレゼントを手作りで渡そうと思っている女性は 世の中にたくさんいるし、専用のサイトもたくさんあります。 スポンサーリンク でも、中には男性でも彼女に手作りでプレゼントを渡したい!と …

保温弁当箱の小さめにおかずの詰め方のコツは?汁物はどうしたらいい?

職場に手作りの弁当を持って行っているあなたはランチのとき、冷たい弁当を食べていますよね。 どうせなら、ランチでも温かいご飯が食べたいし、みそ汁も温かい方がいいですよね。 それを可能にしてくれるのが保温 …

読書感想文の書き方で小学生の場合は親も一緒に書くの?書き出しはどうする?

スポンサーリンク 待ちにまった夏休み。 楽しいイベントも盛りだくさんですが、宿題のことを考えはじめると お子さんだけでなくお母さんも悩ましいことがたくさんありますね。 どうせやらなければならない宿題な …