生活

夏休みの宿題ができない言い訳で面白いののまとめはコレ!

投稿日:

夏休みも終わりが近づいてきたのに、またたくさんの宿題が残っている、必死になって何とか終わらせることができればいいのですが、どうしても終わらない場合、宿題が終わらなかった言い訳をどうしようかと頭を悩ませますね。

必死に言い訳をしているうちに、思わず先生も笑ってしまう言い訳もありますね。

もし、夏休みの宿題が終わらなかった場合、どんなふうに言い訳をしたらいいか、言い訳した後のアプローチ方法は、についてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

夏休みの宿題ができない言い訳は?

楽しい夏休み、早く終わらせようと思っていても、なぜか残ってしまうのが宿題です。

終わらせたいのに、どうしても終わらない・・そんなときに考えるのが、できなかかった言い訳ですね。

まず、思いつくのが、「持ってくるのを忘れました」です。

宿題は終わっているけど、学校には持ってきていない、つまり、終わっていないことを証明できないので、次の日には持って来れるとなってしまいます。

この言い訳は1回しか使えないので、翌日までにはなんとかしなければいけないということです。

ほかには「ペットの犬(猫)がかじって、ぐちゃぐちゃにしてしまいました」です。

これは、自由研究の工作などではやり直すことが難しいかな・・と思わせてしまいますね。

こんなふうに、自分では宿題をやっていたんだけど・・・といったふうの言い訳が多いですね。

スポンサーリンク

宿題の言い訳の面白いものはどんなものがある?

宿題が終わらなかったことを正当化しようとして、必死に言い訳を考えた結果、スゴイ言い訳を考える学生もいます。

例えば・・
・やってないのではないです。全て頭のノートに書いてきました。

お父さんが仕事は家に持ち帰らない主義なので、私も家ではせずに学校でやります。

なんて、うまく考える学生もいます。

こう言われると、一瞬「そうですか・・」と言ってしまいたくなりますね。

・お盆におばあちゃんの家に行ったときに、置き忘れてきてしまいました。

よくありがちな言い訳ですね。

宿題よりも大切なことがあったので、できませんでした。

・世界を救うのが忙しくて、できませんでした。

本当にウマい言い訳を考えるものです。

宿題の言い訳のまとめ

夏休みの宿題が終わらないということは、いつの時代の学生でもあるあるな問題です。

言い訳をして、やらずに済ませよう・・といろいろと知恵を働かせようとしますが、やっぱり宿題はやらなければいけないものです。

言い訳をすることで、提出をいったん先延ばしにするだけのことです。

いろんな言い訳を考えても、先生はすべてお見通しです。

言い訳をした後、しっかりと謝って、とっとと片付けるのが一番ですね。
  

まとめ

夏休みの宿題ができないと、学校に行くのが憂鬱になってしまいますね。

でも、こういう先生もいます。

「宿題が終わらないからってジタバタしない!明るい笑顔で学校に来なさい。元気がいっぱいになることが先生の一番大切な宿題なんだよ!」

先生からのこんな言葉は、元気になりますね。

もっと頑張って宿題しよう!なんて思ってしまうかもしれませんね。

宿題ができないことは、やっぱりよくないことですが、そのことを言い訳でごまかすよりも正直に話す、そのあとでしっかりとやりとげる・・そんなことが大切なのかもしれませんね。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

栗ご飯の簡単な作り方は?下ごしらえの方法や合うおかずを知りたい。

スポンサーリンク 秋は野菜に果物にお魚と美味しい味覚がたくさんありますね。 特に栗は秋にしか食べられない食材で、 せっかくなら美味しく調理して何度も食べたい食材です。 栗ごはんの簡単な作り方をご紹介し …

幼稚園の願書の教育方針の自主性やその他(挨拶、思いやり)の例文はコレ!

幼稚園の入園にあたって必要となる入園願書ですが、希望者全員入園できるところもありますが、応募人数が多い幼稚園などは、書類選考や面接を行うところもあります。 そういった人気のある幼稚園や私立の幼稚園でお …

ホットカーペットをつけっぱなしにすると電気代はいくら?故障の原因になる?

冬にお世話になるホットカーペット。 スポンサーリンク 表面から伝わるホコホコぬくぬくのなんとも言えない温かさに、その場から離れられなくなったり、うっかり寝落ちをしてしまうという方も多いのではないでしょ …

カニの出汁の保存や活用の仕方は?出汁を使ったおすすめレシピはコレ!

皆さん、カニの出汁をとったこと、ありますか? カニの出汁は、実はいろんな料理にも使える旨味がつまった出汁で、簡単にとることができるんですよ♪ ただ困るのは、出汁をたくさんとってもどのように保存したらい …

普通自動二輪の免許を最短でとるための練習方法を紹介します

免許を取って気分転換にツーリングでもしたい!!! スポンサーリンク でも、学業やお仕事で多忙でなかなか講習受ける時間がないけど、どのくらいで免許の取得ができるの? お金にあまり余裕がないけど、どのくら …