行事

運動会のお弁当箱を使い捨てで100均のもにすると汁漏れは心配じゃない?

投稿日:


お子さんの運動会の応援に行くときは、座るためのレジャーシートや水筒、おしぼりなど意外と持ち物が多いです。

それにお弁当も加わりますね。

荷物はできるだけ軽くて少なくしたいけど、必要なものも多いし、どうしたらいいか頭を悩ませるところです。

こんなときには100均の使い捨てのお弁当箱を使うととても便利です。

軽いうえに、帰りには重ねたり、折りたたんだりしてコンパクトにすることができるからです。

でも、使い捨てのものは汁漏れなどが心配ですね。

100均で運動会のお弁当箱を選ぶとき、どのようなものを選べばいいか、参考になる情報をお伝えします。

スポンサーリンク

運動会のお弁当箱って使い捨てでもいい?

運動会のお弁当箱は、使い捨てでも大丈夫です。

かえって、使い捨てのもののほうが便利なほどです。

使い捨てのものは、軽くて使ったあとは洗う必要もありません。

食べたあとは捨てるだけです。

ただ注意していただきたいのが、使い捨てだからといって運動会の会場に捨ててくるのはNGです。

使い捨てなので、重ねたりつぶしてコンパクトにしたりして持ち運ぶことができるので、持ち帰ることもそう負担ではありません。

最近は、おしゃれなフードパックやペーパーランチボックスもたくさんあります。

一人分ずつ小分けにしておいたり、おかずの種類ごと分けたりするには、ランチボックスはとても便利です。

フードパックはフルーツやデザートを入れておくと、他のものと味が混ざることなく、おいしく食べることができます。

運動会のお弁当箱を100均で購入するならどんなものがおすすめ?

100均には便利でかわいいお弁当グッズがたくさんあります。

お弁当を詰めるのに便利なのが、透明パックです。

四角いもの、丸いもの、おにぎり用の三角のもの、形も大きさもさまざまです。

お弁当を食べる人数や詰めるものに合わせて、選んでみて下さい。

紙製のものも箱型のものや袋になったものなどさまざまなものがあります。

また、カラフルなピックもお弁当の彩りやかわいく見せるグッズとして便利です。

ばらけてしまいそうなものをピックに刺して形を整えていくと、お弁当箱に収まりやすくなり、食べるときもこぼさずに食べることができます。

おにぎりはお弁当箱に入れなくても、柄付きアルミホイルで包んでいくだけでもかわいいですね。

サンドイッチは紙製のボックスに入れるといいですね。

フタつきの小さめのカップは、汁気のあるものを持っていくときに便利です。

カップをそのまま持って食べることができるので、食べやすいです。

スポンサーリンク

お弁当箱は汁漏れが心配!

紙製のお弁当箱は、汁漏れが気になりますね。

紙製のお弁当箱でも防水性はありますが、あまり水分が多くなってしまうと箱ごとびしょびしょになってしまうことがあります。

100均にもそんなことがないようにするために便利な商品があります。

それは、柄付きクッキングシートやアルミホイルです。

紙製のお弁当箱の底に敷くだけで、お弁当がカラフルになり、汁漏れや味染みの防止になります。

クッキングシートの上におかずやフルーツを小ぶりなフタつきカップに入れておくと、一人分ずつ取り分けやすく、汁漏れの心配もありません。

まとめ

100均にはさまざまな商品があります。

「こんなもの、お弁当に使うかしら?」なんて思うものもお弁当作りには活躍するものが多いです。

特に運動会などのイベントのお弁当は味だけではなく、見た目も華やかだとお子さんもよりうれしくなりますね。

こんなときに使い捨てのお弁当箱や紙コップ類は、見た目も華やかになり、便利に使えます。

100均のものを活用して、お子さんも見てよろこぶお弁当作りをしてみて下さい。

スポンサーリンク

-行事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

節分に神社か寺のどちらで厄払いをするの?いつするの?

節分に神社か寺かどちらで厄払いをしてもらったほうがいいのか、決まりがあるのでしょうか? スポンサーリンク それとも神社か寺のどちらでしか厄払いは出来ないのでしょうか? そのあたりをまとめてみました。 …

成人式や同窓会の案内状の届く時期は?来ない場合や誘われない場合はどうしたらいい?

20歳の誕生日を迎えると成人式に出席する事が出来、大人になった喜びと責任の重大さを実感します。 成人式と同窓会の案内状はいつ頃までに届き、案内状が届かない場合や同窓会に誘われない時にはどうすればいいの …

バレンタインの日にメールで告白って効果ある?今すぐ使える例文はこれ!

スポンサーリンク 2月14日はバレンタインデー! 大好きなあの人に気持ちを伝えるにはうってつけの日です。 でもどんな言葉を使って思いを伝えたらいいのか…悩んでしまいますね。 バレンタインデーの告白に使 …

節分を子供に説明するには。おすすめの絵本や遊びは?

節分になると、豆を撒いたり、恵方巻きを食べたり、鬼に向かって豆を投げつけたり。 スポンサーリンク 子供に 「節分ってなに?」 「どうして鬼に豆を投げるの?」 と聞かれたことはありませんか? 何気なく毎 …

卒業式と謝恩会の髪型が同じでもいい?髪飾りやメイクはどうする?

卒業式が間近に迫ってくると、準備に忙しくなりますね。 では、卒業式で袴を着る場合、その後謝恩会にドレスで行きたい場合では髪型やメイクはどうすれば良いのでしょうか? 今回は、袴+ドレスの場合の髪型やメイ …