行事

運動会でテントが禁止になって場所取りも抽選で決める小学校が続出?!

投稿日:


かわいい我が子の運動会での活躍ぶりを見ようと、場所取りに張り切っている親御さんも多いですね。

いいアングルでの写真やビデオ撮影するため、休憩も取れるようにと運動会にテントを持ち込み、場所取りをされる方が増えて、マナー違反では・・と問題となっています。

そのため、運動会でのテント持ち込み禁止となった幼稚園や小学校は多いようです。

運動会観戦のためのテント使用や場所取りにどんな問題があるのでしょうか?

どんな解決策で対応していることが多いのでしょうか?

ちょっと聞いてみたいことですね。

スポンサーリンク

運動会でテントが禁止な小学校が続出?

運動会でのテント使用にどのような問題点があったのでしょうか?

・事前の場所取り禁止となっているのに、無人のテントで場所取りをしている。

・観戦する人たちの邪魔になるような高さや大きさのものを持ってきている。

・中が見えないからと言って、テントの中でアルコールを飲んでいる。

などのことが問題となり、テント禁止となっている場合が多いです。

幼稚園や小学校のグラウンドは小さくはなくても、多くの保護者がテントの持ち込みをしてしまうと、運動会の競技に支障を来すことも少なくありません。

そのため、テントの持ち込み、使用を禁止となってしまっているのです。

これらの問題点は、一部の保護者のモラルに欠けた行動が誘因となってしまっているのです。

運動会の場所取りはテントなしでどうするの?

運動会観戦の場所取りのため、前日深夜からレジャーシートを持ち込んだり、早朝から場所取りのために並んでいるお父さんがいたりするということもあるようです。

いろんなトラブルに発展してしまうことも少なくないようです。

では、テント持ち込み禁止となり、運動会観戦のための場所取りはどうやっている場合が多いでしょうか?

運動会開始1時間くらい前から並ぶことが一番トラブルがないようです。

場所を確保したら、レジャーシートを敷いて、誰かがその場で待機していることで場所は確保できます。

ここで問題になるもの、レジャーシートの大きさです。

観戦する家族の人数にあったものを選ぶといいです。

大きなブルーシートを持ち込む方もいますが、やはり周りからひんしゅくを買ってしまいます。

スポンサーリンク

運動会の場所取りを抽選で決めるところもあるの?

特に都会でその傾向があるようですが、場所取りがエスカレートしているので、やむを得ず、抽選にしている小学校もあるそうです。

①事前に観戦場所を希望する人を募ります。

②運動会開催前(5~10日ほど前)に学校で子供がくじを引きます。
 兄弟がいる場合は上の子がくじを引く。
 くじ引き当日欠席した場合、下の兄弟か担任が代理でくじを引く。

③運動会前日にくじの番号順で場所を取っていきます。

④くじを引かなかった家庭は、くじを引いた人全ての場所取りが終わってから空いている場所を取ります。

このようなルールになっていることが多いです。

抽選にするメリットは、何といっても当日のトラブルが少ないことです。

前日深夜から並ばれると、近所迷惑になったり、当日も押し合いになったりすることも少なくないです。

デメリットは、親の代わりにくじを引く子供がいいくじを引けなかったら、子供が自分のせいだと責めてしまうことです。

実際にくじ引きの後、元気がなくなってしまうお子さんもいるそうです。

まとめ

運動会でかわいい我が子の活躍ぶりを見たいと親なら誰でもそう思いますね。

だからと言って、観戦する場所で大の大人がもめている姿を子供に見せてしまうのは恥ずかしいことですね。

お互いに譲り合いながら、楽しく観戦できるようにルールを守っていきたいですね。

スポンサーリンク

-行事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

卒業式と謝恩会の髪型が同じでもいい?髪飾りやメイクはどうする?

卒業式が間近に迫ってくると、準備に忙しくなりますね。 では、卒業式で袴を着る場合、その後謝恩会にドレスで行きたい場合では髪型やメイクはどうすれば良いのでしょうか? 今回は、袴+ドレスの場合の髪型やメイ …

敬老の日のプレゼントに食事するレストランの選び方とメニューを選ぶときに気を付けることは?

敬老の日に家族みんなで楽しい食事を・・と思われる方も多いですね。 おじいちゃんおばあちゃんの年長の方を敬い、長寿を祝ういい機会になります。 そんな家族がそろう食事会は素敵なものにしたいですが、どんなこ …

ホワイトデーにいらないと言われたら脈なし?女性心理はどうなの?

バレンタインデーに女性から「お返しはいらないから」と言われて、もらったチョコレート。 あなたはホワイトデーにお返ししますか、それとも女性の言葉を真に受けて、「金かけなくてラッキー」と思ってお返ししはし …

幼稚園の卒園式に着ていく服装を最短で決めたいお母さんへ!

幼稚園の卒園式まで時間がない! スポンサーリンク さっさと決めないといけないとは頭では分かっていても 「卒園式に相応しい服装ってなんだろう…」 「浮きたくないから無難なやつがいいし…」 と、お悩みのお …

ホワイトデーのお返しはいらないって!義理で職場ならそれもあり?

もうすぐ、ホワイトデーの時期になりますね。 スポンサーリンク 職場で義理チョコを貰った男性も多くいると思います。 お返しはどうしたらいいのか気になりますよね。 女性の本音はどうなのでしょうか? スポン …