冠婚葬祭

結婚式の電報にお礼は必要?メールでもいい?お返しは何がいい?

投稿日:2015年8月7日 更新日:

kekkonshiki-denpou-orei

人生の一大イベント結婚式。

たくさんお祝いしてもらったけど、一体どんな

お返しが妥当なんだろう…という

悩みをお持ちの新郎新婦も多いはず。

式には参加しなかったけど電報だけ

いただいたんだけど、お返しはどうすればいいの?

むしろお返しって必要?!

そんな疑問に答えします!

スポンサーリンク

結婚式の電報にお礼は必要?

電報とは式には参加できないのは申し訳ないけれど

お祝いの気持ちを伝えたいという方が新郎新婦と親族に向けて送るものです。

お祝いの言葉を伝えるのが目的なのですから、

基本的にはあえてお返しをしなくても、直接お会いした時にお礼を言う、

電話でお礼を伝える、はがきでお礼を伝えるなどで対応して良いでしょう。

でも普段もお世話になっているし、今回がいい機会だから

お返しで感謝の気持ちを伝えたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そういった事情があってお返しを贈る場合、

贈られた方の中にはお返しを受け取って

「電報だけなのにお返しまで頂いてしまって…」と

気にされる方もいらっしゃるので、品物を控えめにするのが無難です。

一部例外もありますが結婚式のお祝いのお返しの基本は、

電報に限らず半返しが一般的です。

電報の値段は書面と台紙だけの安価なものから

ぬいぐるみやちょっとした食品付きのやや高めのものまで様々ありますが、

ある程度「電報をいただいた方にはこう対応する」と基準を決めておいて

電報の値段や豪華さに関係なく、統一しておくとスムーズです。

電報のお返しをする際は品物の金額が気になるところですが、

ほんの気持ち程度とおさえておきましょう。

贈るタイミングやお礼を言うタイミングとしては、早いほどいいですが、

新婚旅行や結婚式の後の片づけ等のことも考慮して

1か月以内に贈るのが良いでしょう。

結婚式の電報のお礼はメールでもいい?

新郎新婦と電報の送り主の間柄や関係性に左右される部分が大きいですが、

親しい間柄であればメールでお礼を言っても良いでしょう。

親しい間柄とは書きましたが、大きな会社の社長や重役など時間に

スポンサーリンク

追われている方から電報を頂いた場合は、直接お会いする機会もなく、

電話などは時間をお取りすることになりますので、

逆にメールで丁寧な文面でお礼を述べたほうが失礼に当たらないでしょう。

メールでお礼を述べる場合に考慮しなければならないのは文面です。

ビジネスでも使える大まかな例文は下記のようなものです。

「○○様
この度は私どもの結婚に際しまして、祝電を賜り誠にありがとうございました。

また、ご丁寧なお祝いのお言葉に心が温まりました。

これからさまざまなことがあるかと思いますが
二人で乗り越えともに助けあって行きたいと思います。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。」

親戚や友人の場合は自分の言葉で感謝を伝え、

体調や気候など相手を気遣う文面を入れると良いでしょう。

相手の年齢や距離感を考慮しつつ、文体を選びましょう。

結婚式の電報のお返しは何がいい?

お返しは半返し程度と書きましたが、電報の値段がそれぞれ違うからと言って

送り主別にお返しの金額の差をつけるのはあまり好ましくありません。

送り主の好みを考慮して、それぞれに別々のものを送る場合は

あまり値段に差が出ないようにしたほうが良いでしょう。

結婚式のあと、すぐに新婚旅行に行かれる方はお土産の箱菓子、

新婚旅行は少し先だという方は地元のお酒や名産品など、

気持ち程度という点を踏まえて、手軽で相手に気を遣わせない程度の

1000~3000円程度のものに一言メッセージを付けて贈るのがベターです。

新婚旅行に行かないし、何を送って良いか分からないという方におすすめの品は

手元に残るものではなく、食べて消える、使って消える、「消えモノ」です。

たとえばお菓子やコーヒーやお茶、洗剤やタオルなどの消耗品であれば

多少好みはあっても、日常で消費出来るものですので

もらって困らないギフトと言えるでしょう。

食品の場合は、なるべく賞味期限が長く保存のきくものがオススメです。

職場一同、友人一同からという形で電報を受け取った場合もやはり、

皆に配れてすぐに食べられる個放送の箱菓子が無難です。

会社や取引先からの祝電のお礼についてはこちらで書いてます。
祝電のお礼はどうするの?会社や取引先にはどうやって伝えればいい?

まとめ

電報であれ、贈り物であれ、あなたの幸せを祝福したい

という送り主の気持ちにはかわりありません。

言葉で伝えるにせよ、贈り物で伝えるにせよ、

感謝の気持ちを込めながら選択し、したためていきましょう!

スポンサーリンク

-冠婚葬祭
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

伽見舞いの書き方と袋にはどのように金額をかけばいいの?

葬儀に関する事では悩む事が多く、特に地方によって違いがあるものについてはどう対応すればいいのか頭の痛い問題です。 伽見舞いは通夜の時に行うものですが、わからない方の為に使用する袋や書き方などを調べて見 …

訃報の連絡を社内にするときの例文は?家族葬希望の場合の社内通知は?

社員の家族等の訃報の連絡を受けたとき、忌引きの手続きや弔電、供花、会葬等の手続きのために、社内関係者に通知する必要があります。 ここでは、社内に訃報の通知をするときの文例や案内の出し方について紹介しま …

訃報のメールの返信の時の件名は?弔電をだしたのでそのお礼があったときの返信の仕方は?

手軽な連絡手段として浸透しているメールですが、訃報の第一報をメールでもらうこともあろうかと思います。 ここでは、訃報の連絡をメールでもらった場合、それに対してどうやって返事をしたらいいか、ということに …

初盆の提灯はすぐに処分するの?使いまわしてもいい?いつまで(翌年など)飾るの?

家族が他界して初めて迎えるお盆、初盆では、白提灯を用意します。 提灯は、無くなった方を迎えるための迎え火としての意味があり、故人の霊はこの提灯の灯りを頼りに戻ってくると考えられています。 ここでは、初 …

結婚式の電報で人気のもの【ベスト3】これで間違いなし!

大切な人の結婚式。 スポンサーリンク 「残念ながら出席できないけど、 せめて喜ばれるような電報を送りたい!」 という方におすすめの 流行のバルーン電報や定番のぬいぐるみが更に進化した電報など、 人気の …