生活

栗ご飯の炊飯器での作り方で水の量はどうする?タイマー使ってもいい?

投稿日:

kurigohansuihankinotukurikata

栗やきのこ、果物やお魚と

美味しいものが目白押しの秋。

栗ごはんは秋に一度は食べたい

味覚の一つですね。

皮の剥き方や水の量やもち米を加える量を試しつつ

炊飯器で美味しく栗ごはんを作りましょう!

スポンサーリンク

栗ご飯の炊飯器での作り方は?

栗の下ごしらえで手頃な方法は、沸騰したお湯に栗を

30分程浸してから剥く方法です。

鬼皮という外側の固い皮と、渋皮という内側の実に張り付いている皮が

ふやけて楽に皮を剥くことができます。

栗が熱くて剥けないという方は、お湯から出した後に水につけてからでも

大丈夫です。
鬼皮と渋皮を剥いておきましょう。

栗ごはん(3合分)の材料
〇お米 3合
〇水  540ml
〇粗塩 小さじ1+1/2
〇酒   大さじ2
〇みりん 大さじ1/2
〇栗  500g(皮を剥くと300g)
〇だし昆布 適量(昆布茶などで代用しても良い)
〇いりごま 適量

白米のみで炊く場合、大まかな水の量はお米とほぼ同量と考えて良いでしょう。

もち米を入れ場合は、もち米と白米の比率を半々か、

もしくは白米ともち米を1:2で入れるという方が多いようです。

もち米は水を少な目にして炊きますので、もち米1合に対して140mlほどに

水を加減すると考えると良いでしょう。

炊き上がったら出来るだけ早く炊飯器をあけてかき混ぜましょう。

栗ご飯を炊飯器で炊くときの水の量は?

調味料、お水、栗の順番で炊飯器に入れていけば、丁度良い水の量で

栗ごはんが炊けます。

お米を研いだ後、しっかり水を切り、炊飯釜の中にお米と調味料を入れます。

そのあとに、いつも通りの炊飯機の線までお水を入れます。

そうすれば調味料の分、水かさが増えることを気にしなくて良いので

水の量を計量しなくて良い楽な方法です。

あとは栗を入れて炊飯スイッチを入れれば美味しい栗ごはんが炊けます。

スポンサーリンク

塩ではなく、醤油で味付けをしたい場合も他の調味料と一緒に醤油を入れてから

炊けば水の量を気にしなくて大丈夫です。

タイマーを夜にセットして朝にご飯を食べる場合も特に水の量は変えなくて

良いようです。

お米を朝まで炊飯器に入れておくとお米が水を吸って、夜の水の量より

少なくなっているから、水を足したくなる方もいらっしゃるかもしれませんが、

お米が水を吸って少なくなっているように見えるだけで

お水の総量は変わらないですし、炊きあがりもそんなに違いはないようです。

新米を炊く場合は、新米は水分含有量がやや多いということを考慮して

やや水を少な目にすると美味しく炊き上がります。

栗ご飯を炊飯器でタイマーかけて朝まで大丈夫?

栗ごはんの季節は涼しくなってきているので

夜材料を炊飯器に入れておいて、朝にタイマーで炊けるようにセットしても

特に問題はなさそうです。

ですが、気温が高い状態で調理する場合は注意が必要です。

炊飯器のメーカーによっては衛生の観点から夏場の8時間以上の

タイマーセットは控えてほしいと記載しているところもあるようです。

水や食材が腐るのではないかと気になる方の中には

水の代わりに同量の氷を入れてタイマーをセットする、

栗は下ごしらえを済ませておいて炊くときになったら入れるなどの

工夫をしている方もいらっしゃるようです。

調理する時の状況や、時間の都合に合わせて方法を検討しましょう。

タイマーをかけてお米を炊くと、なんとなくご飯がベチョベチョしているように

感じるという方もいらっしゃるかもしれません。

その原因の一つに、炊けた後にすぐご飯をかき混ぜないことがあります。

起きる時間に炊き上がるようにセットしたものの、朝の忙しさで

ご飯をかき混ぜるのは炊けてから時間が経っていたという

経験をお持ちの方も多いでしょう。

炊けた後に炊飯器を開けずに置いておくと、それだけ蒸らす工程がそれだけ長く

なってしまうので、お米がベチョベチョになってしまうようです。

炊き上がったらすぐに炊飯器を開けて、ご飯をかき混ぜることをおすすめします。

まとめ

説明通りに試してみつつ、自分好みの味や方法を探るのも

料理の醍醐味の一つですね。

基本をおさえつつ、自分オリジナルの栗ごはんを作って、

家族を喜ばせましょう!

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

夏休みの宿題が終わらない!早く終わらせる方法や1日でやるにはどうしたらいい・

楽しい夏休みですが、夏休みには宿題がつきものです。 最初は計画を立てて、順調に終わるように・・・と思っていても、計画はいつの間にか計画倒れになってしまった経験のある方が多いですね。 お子さんもそんなこ …

裾上げテープの剥がし方で強力な場合はどうしたらいい?貼ってはがせるのもあるの?

ズボンのサイズ調整に便利な裾上げテープ。 ズボンを裏返して、裾を折り返して、裾上げテープをのせてアイロンを当てるだけ・・と簡単に裾直しができます。 確かに手軽にお直しができるのですが、位置を間違えたり …

上司に年賀状を出すとき子供の写真はOK?書き方や例文はどんな感じ?

年賀状でよくあるのが子どもの写真などを貼ってあるもの。 ちょっと小耳にはさんだのだけど、あれって会社の上司に送るのはマナー違反だという話。 え!知らなかった!という人もたくさんいるでしょうね。 そこで …

ムートンブーツが汚れたら手入れはどうすればいいの?色落ちは防げる?

丈の長い柔らかロングセーターやジーンズにもよく合うムートンブーツ。 スポンサーリンク 今年は可愛いムートンブーツをおしゃれに取り入れたいという人も多いのではないでしょうか!? でも、ムートンブーツはお …

停電になったら冷蔵庫の中身は腐ってしまう?何か対策はある?

おおむね電化製品に頼って生活している私たちにとって、突然の停電ほど困る事はありあせんね。 スポンサーリンク 停電して心配になってしまう電化製品の一つは何といっても食料を安全に守る冷蔵庫ではないでしょう …