冠婚葬祭

伽見舞いのお菓子はどんなものがよくて相場はどれぐらい?渡し方はいつ?

投稿日:

伽見舞いは通夜の際に持って行く物ですが、地方によって風習が異なり知らない方にとってはどんなものなのか不安になります。

伽見舞いにはどのようなお菓子が良く、失礼にならないようにする為の相場や渡し方を調べて見ました!

スポンサーリンク

伽見舞いのお菓子はどんなものがいい?

伽見舞いとは、通夜の時に夜通しする遺族を気遣い渡すお菓子の事で、地方によっては通夜見舞いや夜伽見舞いとも言います。

通夜見舞いではお菓子や飲み物、おにぎり、サンドイッチなどの軽食を差し入れている所もあるようです。

夜伽見舞いは、通夜やその前の日に遺族の方へ届ける気持ちの物で、通夜ふるまいの足しになり役立つものを贈ります。

遠方からで品物を運ぶ事が困難な時には、ビール券や先方の通夜の準備の状態を考慮しながら通夜の前に品物が届くように配送します。

通夜には幅広い世代の方が参列し年配の方が多い為、お菓子はやわらかくて食べやすいせんべい、まんじゅう、もなかなどが適しています。

お菓子はいくつかの皿に分けやすいように個包装なったものが良く、一口で食べる事が出来る大きさの物を選びます。

ひとつあたりの大きさが小さめの物は、食べる際にあまり気をつかわずにすみますので適しています。

あまり日持ちのしないものは避け、通夜に見える人数なども考慮し購入する事が大切です。

伽見舞いに持って行くお菓子に決まりはなく、遺族の方に気遣いが伝わるような物を選ぶ事をおすすめします。

スポンサーリンク

伽見舞いの相場は?

伽見舞いや夜伽見舞いの相場は2,000円〜3,000円程度のお菓子などになります。

通夜見舞いではその場に必要なものを差し入れする事が大切で、相場は3,000円ぐらい迄になり故人に対して自分の関係性や立場を考えて渡す必要があります。

現金を包む場合は1,000円〜3,000円で、差し入れとして使いきれないような金額は控えるようにします。

新潟県、福岡県、関東東部では、生前にお見舞いに行けなかった方が1,000円〜2,000円の現金を代わりに渡します。

1,000円程度の金額のお菓子を用意し、気持ちを伝える地域もあります。

伽見舞いは香典の他にするものですので、香典よりも少ない金額で遺族の方に気遣いが出来る程度の物であれば十分です。

伽見舞い、夜伽見舞い、通夜見舞いは同じ意味があり、地方によって贈るものや金額に多少の違いがあるようです。

関東甲信越では、御伽見舞いとして1,000円〜3,000円程度を贈ります。

熊本の一部の地域では、故人の近親者のみが目覚まし金額として2,000円〜3,000円を贈ります。

地方によって言い方は異なりますが、通夜の際に遺族の方を気遣う物を贈る事には変わりないようです。

h3>伽見舞いの渡し方は?

通夜に伺った際に受付がある場合は、お悔やみの言葉をのべてから香典と一緒に伽見舞いを渡して芳名帳に記帳します。

表書きが伽見舞いとなっていれば、遺族の方に香典と間違われる事がなくなります。

受付がない場合は、様子を伺いながら喪主の方や遺族の方に直接渡します。

夜伽見舞いでは祭壇に供えさせていただいてから、通夜で故人に付き添っている遺族や親戚の方に食べていただきます。

夜伽見舞いでいただいたものが残ってしまった場合には、せっかくいただいたものですので親戚、お寺の方や手伝って下さった方にお分けします。

親戚が多い方はお菓子が多く集まってしまい困る事がありますので、日持ちしない物は通夜や葬式に見えた方にお分けするのもひとつの方法になります。

御香典と夜伽見舞いをいただいた場合には、香典のお返しに少々上乗せされている事もあります。

伽見舞いをいただいた方に返礼をする場合は、品物では返さずにお礼や感謝の気持ちを手紙で伝えます。

伽見舞いをいただいた方を把握しておき、後できちんとお返しをする事を忘れないようにします。

まとめ

伽見舞いのお菓子には、食べやすく日持ちの良い物で2,000円〜3,000円の物を用意します。

故人に付き添われる遺族の方に、少しでも心使いが伝わればいいですね!

スポンサーリンク

-冠婚葬祭

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

お淋し見舞いはいつ渡すの?品物の場合と現金の場合では渡し方が違う?

皆さんお淋し見舞いという風習、ご存知でしょうか? スポンサーリンク お淋し見舞いとは、簡単に説明すると、愛知県や岐阜県の一部で、お通夜に参列することになった際に香典とは別にお渡しするもの。 実際にお淋 …

電報を結婚式に初めて贈るあなたが【おしゃれ】に決める方法

友人が結婚することになったけれども、自分にはどうしても行くことが出来なくて、電報を送ってみようと思っているあなた。 スポンサーリンク 初めてなので、どこで注文するのが良いのか? どんなメッセージを書け …

祝電のお礼はどうするの?会社や取引先にはどうやって伝えればいい?

結婚式で祝電をいただいたとき、お祝いの言葉をいただくだけではなくきちんと感謝の気持ちをお相手にも伝えたいですよね。 スポンサーリンク でも、結婚式のあとは新婚旅行や環境の変化のため、何かと慌ただしくな …

レタックスと電報の違いや書き方や宛名などは?配達時間はいつ?

急な訃報やお祝ごとには、こちら側の気持ちを早く伝えたいという思いが誰にでもあるはずです。 そのような時に便利なのが「レタックス」や「電報」です。 今は電子メールやラインといった通信手段が主流となりつつ …

喪中はがきの文例。義父が亡くなった場合夫婦連名で出す場合の続柄は何がいい?

スポンサーリンク 親族がお亡くなりになられたこと、心よりお悔やみ申し上げますが、年賀状を出すシーズンに準備が必要なのは、喪中はがきですよね。 もし、お亡くなりになったのが義父にあたる関係の方だった場合 …