冠婚葬祭

初盆の提灯はいつから飾る?飾り方は?時間は何時ごろから?

投稿日:2015年7月13日 更新日:

hatubon-choutin-itukara

お盆の季節がやってきますね。
今年、初盆を迎える方もおられるのではないでしょうか。
大切な家族を亡くしてしまって、間がないというのに、忙しいですね。

初めて迎えるお盆、どのようにして個人の魂を迎えてあげればいいのか。
わからないことがいっぱいです。

スポンサーリンク

初盆の提灯はいつから飾る?

亡くなった方の忌が明けて、初めて迎えるお盆を「初盆」や「新盆」と言います。
お迎えする方が初めてなら、還ってくる魂も初めての道を辿って里帰りしてくださいます。
懐かしい家と言えども、初めての道は不安なもの。
その魂が迷わないために道しるべとして灯すのが、初盆の提灯です。
 
提灯の明かりを目印に個人の霊魂が帰ってきてくれますので、お盆の入りには提灯を飾っておきましょう。
一般的にお盆というと、8月13日から。
提灯は8月の上旬から準備をしてもいいです。
できるだけ12日までには準備をしておきたいです。
どうしても都合が悪くて当日に出す場合は、午前中には飾るようにします。

東京など、お盆が7月という地域もありますね。
もともとお盆は旧暦の7月に行われていたものですので、新暦になっても7月に行われるところがあるのです。
その場合でも、お盆の入りの日までには提灯を飾ってあげましょう。

飾りを片付けるのは、16日の送り火が済んだ後になります。
送り火で、あの世へ行く故人の霊魂を導きます。
地域によっては、お盆の月はまるまる一か月ずっと提灯を出しているというところもありますので、お坊さんに教えていただいてもいいですね。

初盆の提灯の飾り方は?

通常のお盆でしたら、盆提灯を仏前に供えます。
これはとても華やかなものであり、対になっています。
お仏前を賑やかにするために、何対もの提灯を飾るお家もありますね。

スポンサーリンク

新盆を迎える場合は、その他に新盆だけの提灯を飾ります。
こちらは、対になっていないものが多いです。
絵柄や家紋の入っていない白提灯になります。
初めてのお盆ということで、無垢な提灯でお迎えするという意味があります。

遠方から来た故人の魂が、すぐに懐かしい家を見つけることが出来るように、玄関や軒先に下げます。
ただ、最近は飾りを外に出しておくと、防犯上に問題があると言われるようになりました。
また、マンションなど、玄関先に飾れるスペースのないお家も多いです。

玄関先などに飾れない場合は、仏壇の前に、他のお盆提灯と一緒に飾ってもかまいません。
他のお盆提灯がなくても、白提灯を1つ、飾ってあげましょう。
窓際やベランダでも大丈夫です。
故人からよく見えるような場所であればかまわないのです。

初盆の提灯の時間は何時ごろから点灯するの?

以前は、初盆の提灯は、実際にろうそくに灯をともすものがほとんどでした。

通常の盆提灯でしたら、電球が着くものが主流です。
LEDで、長時間、電気がつくものも様々にあります。
金額的には少々値が張りますが、毎年使うものですし、便利なものを選ぶ人が多いのです。

一方、初盆の提灯は、一度だけ、それも数日しか使わないもの。
ということで、ライトを購入しなくても済むものが多かったのです。

実際に灯をともすとなると、長時間は大変です。
1日中張りつけるならいいのですが、そういう訳にもいかないですね。
 
日中や真夜中など、近くに誰もいなくなる時間は点灯する必要はありません。
夜、日が暮れて暗くなったら火を入れるといいでしょう。
それでも寝る前には消すようにしてください。

日中は明るいので、普段は消していても大丈夫。
供え物をする時やお客様があった場合など、誰かがお仏壇に手を合わせる際のみ灯してあげましょう。

最近では、初盆の提灯用のライトも販売されるようになりました。
便利なものですので、利用されてもいいと思います。

【関連記事】
初盆についてのあれこれをまとめました!

まとめ

初盆は、まだ、亡くなられた方の記憶も新しい頃。
お仏壇に手を合わせれば、故人の声も聴こえてくるような気がします。
初めて準備をしなくてはいけないことが多くて大変ですが、準備は早めに済ませて、当日にはゆっくりした気持ちで故人をお迎えしたいものですね。

スポンサーリンク

-冠婚葬祭
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

結婚式の家族写真はどこまで一緒に写る?スナップでもいい?どうやって送る?

結婚式を挙げる予定のある方、このたびはおめでとうございます! 特に花嫁さんは色々と準備が大変だと思いますが頑張ってくださいね♪ さて、準備を進めていく際に、結婚式の規模にもよりますが、家族写真を撮影す …

香典を夫婦連名で出す場合の金額や渡し方は?別々に出すのはおかしい?

結婚をすると、親戚関係、二人の親しい友人、同僚などの葬儀には、夫婦で出席する事が多くなり対応に悩む事もあります 夫婦で葬儀に出席する際に気を付ける事や、香典を夫婦連名で出す場合の金額や渡し方などを調べ …

結婚式に大判ストールを巻いて行くのは大丈夫?簡単でおしゃれな方法は?

スポンサーリンク 結婚式にゲストとして参加するときの服装は失礼がないか すごく気にしてしまいますよね。 TPOに合わせていくつもドレスや上着を持っていれば 悩むことはないのかもしれませんが、ドレスや小 …

結婚式の電報の例文はコレと思うものは?【友達・先輩・後輩】

結婚式に欠かせない祝電。 でも、いざ書くとなると何を書けばいいのか迷ってしまいますね。 スポンサーリンク お決まりの文でも祝電は出来上がりますが、それだけでは少し物足りないと思い参考に出来る例文をお探 …

嫁ぎ先のお盆のお供えはいつまでに、何がいいの?のしの表書きの書き方は?

結婚して最初に迎えるお盆ですね。 旦那さんの実家に、何らかの事情で帰省できない場合でも、慣習となっているお盆のお供え物をどうすればよいのかお悩みのことと思います。 これから、お供え物を送るとすればいつ …