生活

電車の中での荷物の置き方は?下に置くときに気を付けることや落下しないようにするには?

投稿日:

電車でのマナーはたくさんありますが、皆さんご自身の荷物のマナーについて考えたことはありますか?

気にしたことはなかったけど、実は他の乗客の方から自分の荷物が邪魔になっていて不快な思いをさせていた!ということも・・・><

そこで今回は、電車での荷物のマナーについて、お話を進めてまいります!!

スポンサーリンク

電車の荷物の置き方は?

電車での荷物、どうすればマナー違反にならないのでしょうか?

まずどうしてマナー違反だと思われるのかというと、普通のカバンでも肩から下げていると、一人当たりの電車内のスペースが広く取られることになり、他の乗客のスペースが小さくなることが挙げられています。

それはもちろんリュックでもです。

背負ったままだとスペースが広い上に、リュックが顔や胸など上半身に当たって危ないという意見もあります。

また、カバンを肩から下げている場合、乗り降りするときに当たって危ないということも考えられますよね。

対処法としては2つあります♪

まず1つ目、電車内の荷物棚を活用すること!

座席上にありますよね^^

そちらに荷物を置くと、だれの邪魔にもなりません♪

落ちないように固定することと、忘れずに持って降りるように気を付けてくださいね!

次に2つ目、前に抱えること!

カバン、リュック、すべての荷物に言えることなんですが、前に抱えるだけで、自分のスペースは以前より小さくなり、周りの方もゆったりと乗ることができます★

前に抱えると邪魔にもならず迷惑にもならないし、用心深い方は盗難の心配もないので安心ですね^^

是非試してみてくださいね^^

スポンサーリンク

電車で荷物を下に置くのはあり?

では、電車の中で、荷物を下に置くのはあり?なし?

どちらなのでしょうか??

こちらは、時と場合によると思います。

ラッシュ時に下に置いておくと、乗り降りの際に邪魔になりますよね。

つまづいて転んでしまう危険性もあります。

自分の足の間にはさむようにして下に置くのはありなんじゃない?と考えていらっしゃる方もいるかと思いますが、混雑時はそれでも邪魔になりますし、ご自身もすぐに動けずに困ってしまう可能性もあります。

でも、比較的空いているときであれば、重い荷物などあれば下に置いてもOKだと思います^^

しかし・・・ここからは個人的な意見なんですが。

床に荷物を置くということは、荷物が汚れてしまうことも考えられます。

電車は土足で乗りますよね。

外で何を踏んでいるかわからない靴で乗り降りしている電車の床に、私は荷物を置くことができません・・・(潔癖症ではありません、笑)。

このように個人的に「置けない」方もいると思いますが、混雑時でなければ下に荷物を置いてもいいと思います♪

電車で荷物が落下しないようにするには?

電車の荷物を置く網棚に荷物を置く際、心配なのは落下しないかということと、盗難されるかも・・・ということですよね。

これらの不安を解消する方法を伝授いたします!!

それは・・・カバンのベルトを網棚の棒一本に巻き付けてしっかり固定するということ!!

もしベルトがないなら、100均にあるベルトを取り付けてもいいですし、カラビナを準備しておいてもいいと思います^^

こうやって固定しておくことで、落下も盗難も、間違って持っていかれることもないと思います^^

荷物を網棚に置く際は是非試してみてください★

まとめ

電車に乗っている乗客のほとんどが持っているカバン。

乗客の数と同じ数のカバンも電車に乗っているということ。

他の乗客の方の迷惑にならないように気を付けていきたいですよね。

おすすめなのは、混雑時のカバンは前に抱えること、網棚に置く際はベルトで固定することです。

電車に乗る際、ご自身の荷物のことも今一度考えてみてはいかがでしょうか♪

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

家族で節約しながらお出かけしたい!お弁当で簡単なものを持ってでかけよう!

休日になると子供が スポンサーリンク 「お出かけしたい!」と言い始めるけど 近場でお金をかけずに楽しめる場所はないものか… お父さんお母さんの悩みの一つでもありますね。 そんなときはお弁当を持って近く …

クリスマスにカップケーキを簡単にデコレーションやラッピングする方法は?

クリスマスに何か手作りスイーツを作りたいのであれば、カップケーキがおススメです。 スポンサーリンク 持ち歩くのにも楽だし、形が崩れにくいですからね。 そこで今回は簡単にできるカップケーキの作り方、デコ …

クリスマスツリーの飾りで簡単なものの例は?折り紙で作るなら?

せっかくクリスマスツリーに飾りつけをするなら 子供と一緒に作った手作りのものがいい! そんな風に考えるお父さんお母さんも多いでしょう。 スポンサーリンク 今回は子供と一緒に作業できる、 簡単なクリスマ …

クリスマスのデートに社会人が仕事帰りに楽しむプランは?

社会人で時間がなかなかとれないけど、やっぱりクリスマスイブは二人で一緒にいたい!と思うのは当然ですよね。 スポンサーリンク でも、クリスマスって年末。仕事が一番忙しい時期でもあるのです。 そこで今回は …

お盆の食事はお供えと同じものを食べないといけない?家族で食べる場合も?

昨今の核家族化によって、お盆でも田舎に帰らない方もいると思いますが、お盆は 古くから伝わっている行事です。 御先祖様の魂の里帰りといいますか、うちに帰ってきて家族と一緒に過ごします。 正月休みとお盆休 …