生活

電車で化粧の口紅を直すぐらいならOK?化粧するのがダメな理由は?臭いから?

投稿日:

電車で化粧している人を見かけたことのある方、たくさんいらっしゃるかと思います。

また、私、電車でお化粧したことあるなぁ・・・(;^_^Aという方もいるでしょう。

(実は・・・恥ずかしながら私もしたことがあります(T_T)

もちろん今はしてません!!!)

電車のマナーでも化粧についてよく語られますが、電車内での化粧は実際どこまでならOKなんでしょうか?

電車内での化粧について見ていきましょう。

スポンサーリンク

電車で化粧の口紅を直すぐらいはいいの?

電車内でどのくらいの化粧なら許されるのでしょうか?

まずは電車内で化粧がNGとされている理由として、「化粧品のにおい」などの物理的なものから、「みっともない」「見苦しくて下品」といったモラルの問題もあると言われています。

でも実際朝に時間がなくて電車で化粧をしたことのある方もいると思います。

女性って大変ですよね・・・。

朝の1秒が勝負ですもんね!

その分早く起きればいいと言われればそうなんですが・・・><

朝ごはん作って食べて、洗濯干して、化粧して・・・。

もし化粧をしないまま出社したとしたら、それはそれで「マナーがなってない」と言われるくらいですから、どうしてもやむを得なく電車でしてしまったという方もいますよね(T_T)

そんな方への朗報(?)としては、基本的に電車内で化粧はダメだけど、許される範囲もあるようです!

リップや口紅です!

鏡を見ながらちょっと口紅を整える、もしくは乾燥した唇を潤す程度のリップなら許容範囲だと思っているかたも結構いるようです★

ただ、混雑時はやめておきましょう。

万が一口紅を塗っているときに電車が揺れて、他の乗客の洋服に付けてしまっては大変ですから・・・^^

スポンサーリンク

電車の中で化粧するのがダメな理由は?

では、なぜ電車内で化粧するのはダメなんでしょうか?

前項でもチラっと説明しましたが、「みっともない」や「見苦しくて下品」、「はしたない」といった厳しい意見もあります。

また、「電車は公共の場なので、お化粧する場所ではない」「人前で化粧するのはどうかと思う」など、場所をわきまえてほしいといった意見や、「化粧中の顔が怖い」「人前での化粧は恥ずかしい」「徐々に変わっていく姿を実際見たくない」といった男性目線の意見もあるようです。

マナー違反であるというよりは、どちらかというと「見苦しい」「みっともない」「恥ずかしい」といった気持ちの問題でもあるかもしれませんね。

実際に、電車内で化粧をした経験のある私がしなくなった理由として、恥ずかしい、みっともないということに気付いたということがありました。

化粧をしたことがあるのは、高校生の頃でした。

あの頃は何の恥ずかしさもありませんでした・・・若さですね・・・。

今では、まず電車に乗るまでのすっぴん状態が恥ずかしいことも重なって、必ず化粧をしたあとに電車に乗っています(;^_^A

では、電車内での化粧NGについて、他に理由はあるのでしょうか?

電車で化粧が臭いから?

もうひとつ理由があって、それは、「化粧品」についてなんです。

化粧品には香料がついていて、独特なにおいを発しています。

化粧している側はあまり気にならなくても、電車内でいろんな人がいますから、それが不快だと思う方ももちろんいらっしゃいます。

また、ファンデーションなどの粉が飛んでしまい、周りの方に付いて汚してしまうというトラブルも考えらえます。

こういったことからも、電車内での化粧は控えたいですね。

まとめ

電車内での化粧についてお話してまいりましたが、いかがでしたでしょうか?

やはり電車内での化粧は迷惑だ、不快だ、といった意見が多いのが現状です。

がっつりメークは控えて、口紅などのお直しくらいにしておきましょうね。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

スマホを充電しながら通話やゲームをやってもいい?充電しながら電池が減ったり寝て起きても充電されていないのはなぜ?

気がついたらスマホの充電が残りわずか・・でもゲームもいいところだし、と充電しながらゲームや通話をした経験はどなたにでもあるのではないでしょうか? でも、充電しながらスマホを使うのはNGと聞いたことはあ …

床暖房をフローリングに上貼りしたい!エアコンと併用の電気代は?

スポンサーリンク 暖房を入れるとき、エアコンだけでは足元が寒いと床暖房を検討されている方も多いと思います。 張替は時間もコストもかかりすぎてしまうため、フローリングに上貼りしたいと考えますが、 果たし …

ランドセルっていつ買う?どちらの祖父母が用意するの?値段の相場は?

スポンサーリンク お子さんたちが6年間背負うランドセル。 おじいちゃん、おばあちゃんもお孫さんに 喜んでもらおうと張り切っています。 時期やポイントをおさえて、お気に入りのランドセルを選びましょう! …

クリスマスプレゼントは男の子の小学生の低学年、高学年は何がおすすめ?

小学生の男の子へのクリスマスプレゼントって、何が欲しいのだろう…とお考えのあなた。 今回はクリスマスプレゼントを小学生の男の子に焦点を絞ってまとめてみました。 お子様へはもちろん、お孫さんや甥っ子さん …

七五三の三歳の髪型はどんなのがいい?少ない場合やおかっぱだったら?

初めての七五三、三歳だとまだまだ「もう少し頑張って!」と言ってもなかなか待てなかったり我慢が出来なかったりしますよね。 そんな中、ご機嫌な七五三が出来るように、可愛くて子供にも喜ばれる髪型はどんなのが …