生活

寒中見舞いのはがきの種類は?どこで買うの?どんな切手を貼るの?

投稿日:

kanntyuu motyuu
寒中見舞いを出す時に、同じ季節だし、年賀状が残っているし、使ってもいいの?

それとも、何かルールがあるのでしょうか?

はがきの種類や、切手についてまとめてみました。

スポンサーリンク

寒中見舞いのはがきの種類は?

寒中見舞いに使うはがきは、何が良いのでしょうか?

お正月の後に出すという時期柄、年賀状の残りって使えないの?と思われる方も多いでしょう。

寒中見舞いは季節の挨拶状ですので、喪中の方に送ることも出来ますが、「年賀」というお祝いのはがきを使う事は失礼に当たります。

それ以外の方で、特にこだわりの無さそうな相手に送る場合は問題が無いかもしれませんが、普通の官製はがきで出すのが無難でしょう。

年賀はがきが残ってしまったのであれば、手数料を払って普通のはがきに替えてもらいましょう。

自宅で印刷するのであれば、インクジェット対応のはがきの方が断然仕上がりが良いですよ。

また、少し物足りないと感じるのであれば、私製はがきで出すのも良いでしょう。

スポンサーリンク

寒中見舞いのはがきはどこで買うの?

寒中見舞いのはがきは何処に売っているのでしょうか?

探してみるとわかりますが、寒中見舞い専用はがき、と言うのはありません。

真っ白なものを探すのであれば、郵便局で普通に売っている官製はがきを使います。

ですが、ネット検索してみますと、印刷会社のPR文で「寒中見舞いはがき」「ネット印刷」のようなものが見つかります。

一度にたくさんの印刷をしてもらいたい、写真を使って近況報告したい場合などには、こちらを利用してみるのも良いかもしれません。

そこまで凝らなくても良いけれど、ちょっと自分で作るのも自信がないし、真っ白では味気ない。。。と言う方に、私製はがきはいかがでしょうか?

寒中見舞い【4枚入り】雪の中のうさぎ (ot)

寒中見舞い【4枚入り】雪の中のうさぎ (ot)
価格:216円(税込、送料別)


このような可愛いデザインもたくさんあります。

店頭であれば、文房具を取り扱っているお店に置いてある事が多いので、お買いものついでに覗いてみてくださいね。

私製はがきでは、別に切手を貼らなければいけませんので、切手の選び方については次で見ていきましょう。

寒中見舞いのはがきにどんな切手を貼るの?

寒中見舞いは季節の挨拶状なので、慶弔用切手は使いません。

特に、喪中の方に送るのであれば、はがきのデザインも無難なお花などにして、切手も大人しい感じのお花が無難でしょう。

それ以外の方に出す場合も、年賀の挨拶ではないので年賀の切手はおかしいですね。

寒中見舞いに使う切手は、普通切手を貼るようにしましょう。

出す相手が親しい方であれば、その方の好きなイベントや記念切手、キャラクター切手なども良いかもしれませんが、通常であればお花の切手があります。

迷った場合は普通の切手を使うようにしましょう。

また、残った年賀はがきや切手があれば、手数料を払えば他の切手に替えてもらえます。

まとめ

目上の方や、お仕事関係の方、または喪中の方に出す場合には注意が必要ですね。

それ以外の親しい方には、可愛らしいデザインやキャラクター切手で出されても問題は無さそうです。

ただ、どうしようか?と迷った場合は、無難な普通はがきに普通切手を貼って出されるのが良いでしょう。

沢山になる場合は、普通のインクジェットはがきにご自分で印刷されるのも良いですね。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

靴下が下がらない方法でメンズでもずり落ちないおすすめのものは?脱げるのは歩き方が悪いの?

男性でも女性でも、外出中に靴下がずり落ちると、そのたびに直す手間がかかり、面倒だと感じる人もいるでしょう。 特に営業などで外回りをする男性は、よく歩くために靴下のずり落ちが気になる、という人は多いよう …

高校生の時計で5000円ぐらいでおすすめなかっこいいものは?

高校生男子に人気の時計は? 5000円くらいで買える腕時計はありますか? ブランドは?カッコいいデザインとは? 今回は、高校生男子に注目して、おすすめの腕時計をあれこれ探していきます。 ぜひ参考にして …

洗濯機をかける時間で朝は何時からで何時までならマナー違反にならない?

仕事の都合などで必ず一定の時間で洗濯機を使うことができない、という人は意外と多いものです。 一戸建てなら家族に断って夜間使うことも出来るでしょうが、アパートやマンションの集合住宅ならかなり気を遣いそう …

花見の弁当のおかずで人気なのは?弁当箱への詰め方は?

花見と言えば、楽しみなのがお弁当ですよね。 花見弁当を作るとき、どんなおかずにすると喜ばれるのでしょうか? スポンサーリンク また、手軽に出来るレシピなどをご紹介してみました。 時間の無い時ですから、 …

願書の封筒の色に決まりはあるの?教員採用試験や公務員の願書の時はどうすればいい?

教員試験や公務員試験を受験しようとしているあなたは、願書提出の際の封筒の色に決まりはあるのか、通常使っている茶色の封筒ではいけないのか、と悩んでいるのではないでしょうか? これから、教員試験や公務員試 …