生活

ブーツキーパーの作り方で簡単な方法は?消臭や乾燥効果もあるのは?

投稿日:

butukeeprtukurikata

秋冬のファッションに欠かせないブーツ。

玄関に置いておくとき、しっかり臭いもとって

形が崩れないように置いておくのにブーツキーパーは大変重宝しますね。

でも市販のブーツキーパーは手持ちのブーツの丈に合わないし、

除湿と消臭がきちんとできるものがいいし…という方。

いっそのこと手作りしてみるというのはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

ブーツキーパーの作り方で簡単な方法は?

一番シンプルな作り方は、ブーツの長さと幅に合わせてお好みの布を切って

縫い合わせたものです。縫うのが面倒という方には

布用の接着剤やグルーガンを使用して手作りするのもオススメです。

消臭や除湿のために、中身に粉上のものを詰める場合に役立つのは
不織布で出来た水切りネットや、お茶やだしパック用の袋です。

ある程度外側の布の縫目や継ぎ目が荒くても、不織布の袋に素材を詰めて

しまえば漏れてくる心配もありません。

更に簡単にしたいという場合は、ブーツと同じサイズの靴下を使用して

作成するのも良いでしょう。

ショートブーツやブーティ用のブーツキーパーを作る際に、

足の先の部分までスッポリと入ってくれるため、靴下は重宝します。

上の穴の開いている部分を縫い合わせて、ポンポンなどの飾りを付けるもよし、

リボンや麻紐でぎゅっと縛ってもよし、自分の好きなデザインを自由に

作ることができるのは、市販品にはない楽しみの一つですね。

大体の材料が100円ショップで揃えることができ、安く済むのも

うれしいポイントです。

ブーツキーパーを入れても、ブーツが直立してくれないというのが

お悩みという方にはUの字型のブーツキーパーもおすすめです。

作るときは少し面倒と感じるかもしれませんが、ブーツがバタっと倒れる

ストレスがなくなるので、使いやすいでしょう。

スポンサーリンク

ブーツキーパーの作り方で消臭もできる方法は?

ブーツキーパーを作る時に気になるのはきちんと消臭の効果が

得られるかどうかですよね。

消臭効果が期待できる素材には出涸らしのコーヒーやお茶、ポプリ、

ドライハーブ、竹炭などがあります。

これらの素材を使う際は、しっかりと天日干しして乾燥させてから使用しましょう。

乾燥しきっていないと、カビてしまうこともあるので注意が必要です。

もっと手軽に消臭したいという方にオススメなのは、重曹です。

いや~な汗の臭いの正体は酸性です。

重曹はアルカリ性ですので、汗の持つ酸性を中和してくれますので

消臭にはもってこいの素材なのです。

重曹は肌に付着しても害のあるものではないので、安心して使用できます。

ブーツキーパーは乾燥効果もある?

ブーツを履いている間は、空気の逃げ場がなく、

湿気がこもって雑菌の増殖と匂いの原因になります。

足の裏は一日にコップ一杯分の汗をかくと言われていますので、

蒸れてしまうのも納得ですね。

そういうこともありますし家に帰ってきて

ブーツを休ませる際には、しっかりと除湿しておきたいものです。

自宅にあるものでということなら、お菓子などの食品によくついてくる
シリカゲルなどを集めて入れるという手もあります。

それから、除湿という面で意外とあなどれないのは新聞紙です。

中身をピンとさせるために、手芸綿を使う方法もありますが、

新聞紙は湿気をとってくれ、汚れたと感じたらすぐに交換できるので

綿の代わりに使用しているという声も聞かれます。

消臭と除湿両方の機能を兼ね備えた素材といえば炭です。

炭の持つ無数の小さな穴が、臭いと水分を吸着してくれます。

ホームセンターなどで売っている燃料用の炭よりも、

竹炭のほうが効果が高いとされています。

竹炭も100円ショップで購入でき、

定期的に天日干しすれば繰り返し使用できるので、

コストパフォーマンス的にも優秀な素材と言えるでしょう。

まとめ

このように自宅にあるものや100円ショップで手に入るもので

簡単にブーツキーパーを作ることができます。

デザインを考えたり、素材をどんなものにしようか考えるのも

楽しみの一つですね。

素材や布を吟味して、自分好みのブーツキーパーを作りましょう!

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

電車で注意しない親は子供がうるさいのを放っておいてなんとも思わないのか?お菓子で子供をおとなしくさせるのはどうなの?

電車でのマナーはいくつかありますが、子供連れの方が乗ってきたとき、気になるのはお子さんが騒いだときのご両親の対応ですよね。 無邪気なお子さんは、電車に乗れたことがうれしく、騒いでしまうのも仕方ないのか …

くるくる回る貯金箱やからくりのあるものの作り方は?仕分けもできるようにするには?

小学校高学年の夏休み、自由研究などで何か工作を、と考える人も多いことと思います。 手軽にできる工作から手の込んだものまで、出来ることは沢山ありますが、どうしようか悩んでしまいますよね。 ここでは、貯金 …

七五三の前撮りの時期は?メリットは?持ち物は?

七五三という記念日を可愛い着物を着せて写真に収めたい!というのは誰もが思う事でしょう。 スポンサーリンク 小さいお子さんにとって、着慣れない着物を着る、履き慣れない物をはいて移動することはとても大変で …

電力の自由化のメリットとでメリットは?どうするのが一番お得なの?

2016年4月から電力自由化が始まりました。 スポンサーリンク 電力自由化って何? メリットやデメリットは? と疑問がたくさんあるそこのあなたに、今回は電力自由化についてお話してまいりましょう。 スポ …

敬老の日に孫から手作りのプレゼントや写真など保育園の歌を披露!

スポンサーリンク 敬老の日のプレゼントはお決まりですか? もともとは、知恵を持つご老人をたたえる日ですが、今ではおじいちゃんおばあちゃんに感謝を伝える日にもなっていますね。 普段一緒に住んでいる方も、 …