行事

同窓会の案内状を先生に送る場合、会費の書き方はどうする?

投稿日:

同窓会を開催するまでには、さまざまな準備が必要です。

その中でも、多くの同窓生に出席してもらうための案内状の作成がとても大切な作業です。

分かりやすいスケジュールを記載するだけではなく、フレンドリーな言葉で呼びかけることによって、同窓会への参加の気持ちが高まってきます。

では、恩師への同窓会出席の依頼、案内状はどのようにしたらいいでしょうか?

先生への案内状を送る際のマナーについて、お伝えします。

スポンサーリンク

同窓会の案内状を先生に送るには?

同窓会の開催を先生に伝える場合、本来は先生の都合を確認してから、開催日程を決めるのが一つのマナーです。

そのため、まずは日程伺いを兼ねた招待状を送ります。

この招待状は往復はがきではなく、普通はがきで送ります。

そして、先生の都合を幹事から電話をするのが一般的です。

その返事を待ってから、開催日程の調整をするのがマナーとなります。

しかし、会場予約・準備の都合などであらかじめ日程を決定してから、恩師に連絡することも少なくありません。

その場合は、先に日程を決めてしまっていることのお詫びを告げたうえでの文面とします。

この案内状の場合は、返信用はがきを同封した封書で送るのがベターです。

同窓会の案内状に恩師の会費はどうやって書く

同窓会の開催は、友人だけではなく、懐かしい恩師との再会も楽しみの一つとなる場合が多いです。

ほとんどの同窓会では恩師は招待するケースが多いです。

会費については、恩師から会費を頂くなんてという声が多いのも事実ですが、招待される恩師も手ぶらで出席するわけにはいかないからとご祝儀をお持ちになって出席されるケースが多いです。

そのため、会費制にしたほうが余計な気遣いをしなくてすむのでありがたいといった恩師の声も聞くことも多いです。

そのため、最近は恩師を含めて会費制にする傾向があるので、恩師への招待状にも会費を記載していることが多いようです。

恩師から会費をいただくかどうかは、どちらの選択肢でも間違いではないので、は幹事さん同士で相談し、決めるのがベストです。

スポンサーリンク

同窓会の案内状の書き方で先生に出す場合は?

さまざまなテンプレートがありますが、形式の沿った書き方の中にも懐かしさが込み上げてくるような文面にできるといいですね。

例えば、恩師に日程伺いを兼ねた招待状にする場合は、

謹啓 盛夏の候、△△先生におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
 さて、突然ではございますが、私たち◆◆学校3年○組○年度卒業生一同は、本年、卒業後○周年の節目を迎えるにあたり、クラス会を開催いたす運びとなりました。
在学中に△△先生から賜りました温かいご指導ご鞭撻の数々を胸に、それぞれの舞台で成長してきた私たちの姿を△△先生に是非見ていただきたく、謹んでお迎えしたいと存じます。
 つきましては、まずは△△先生のご都合をお伺いしたいと思います。後日、幹事代表を務めます○○よりご自宅にお電話を差し上げますので、その際にご返事を賜りますようお願い申し上げます。
 本来ならば、参上してお願い申し上げるべきところ、書面にて失礼致しますことをお許し下さい。
 3年○組○年度卒業生一同、先生にお会いできますことを楽しみにしております。

謹白 

平成○年○月○日

幹事代表 ○○○○

連絡先 ○○○-○○○-○○○○

日時  平成○○年○月○日(○) 午後○時○分~
場所  ○○○○○
      ○○県○○市○○ ○-○-○
      電話番号 ○○○-○○○-○○○○
      (JR○○線○○駅下車徒歩○分)
会費  ○,○○○円

以上

また、日程決定後の招待状の場合は

拝啓 清涼の候、△△先生におかれましてはなお一層ご活躍のこととお喜び申し上げます。
 さて、突然ではございますが、私たち◆◆学校3年○組○年度卒業生一同が相集い、左記の要領でクラス会を開催いたす運びとなりました。
 つきましては、△△先生を囲み、旧交を温め親睦を深めたく、謹んでご案内申し上げます。
 本来ならば、△△先生のご都合に合わせ日程を整えるべきところ、会場の都合上、私どもで決めさせていただきましたことを、深くお詫び申し上げます。
 ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、何卒ご出席くださいますよう、心よりお願い申し上げます。
 3年○組○年度卒業生一同、△△先生にお会いできますことを心より楽しみにし、お待ち申し上げております。

敬具 

平成○年○月○日

幹事 ○○○○

連絡先 ○○○-○○○-○○○○

日時  平成○○年○月○日(○) 午後○時○分~
場所  ○○○○○
      ○○県○○市○○ ○-○-○
      電話番号 ○○○-○○○-○○○○
      (JR○○線○○駅下車徒歩○分)

なお、御都合の程を○月○日までに同封のはがきにてご一報くださいますよう、伏してお願い申し上げます。

このような文面の招待状が一般的な形です。

まとめ

懐かしい顔がそろう同窓会です。

感謝の気持ちを込めて恩師をお迎えし、感謝の気持を込めて同窓会を楽しんでいただけるよう、招待状にも気配りが大切です。

案内状・招待状の準備も、楽しい同窓会になるための大切な準備です。

幹事さん同士で相談して、準備をしてみて下さい。、

スポンサーリンク

-行事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

敬老の日のプレゼントに食事するレストランの選び方とメニューを選ぶときに気を付けることは?

敬老の日に家族みんなで楽しい食事を・・と思われる方も多いですね。 おじいちゃんおばあちゃんの年長の方を敬い、長寿を祝ういい機会になります。 そんな家族がそろう食事会は素敵なものにしたいですが、どんなこ …

熱田神宮でお宮参りをするなら初穂料や所要時間などの流れはどうなるの?

「お宮参り」何となく耳にしたことのある言葉です。 産まれた赤ちゃんの健やかな成長を願いつつ、神様にこの世に誕生した報告をする行事です。 私も二人の子供がいますが、地元の神社にお参りに行って初めてお宮参 …

結婚式の電報の宛名の書き方!それで大丈夫?

親しき人の結婚式に招待されたけれど、やむを得ない理由で出席出来ない場合など、多くは祝電という方法で友を祝福します。 スポンサーリンク しかし、普段手紙を書く事も少なくなり、何をどう書いて良いのか迷うか …

ホワイトデーに義理で会社での渡し方は?いくらが相場なの?

本命にはもちろんホワイトデーのお返しは用意すると思います。 スポンサーリンク 義理チョコを貰ったり、相手が明らかに好意を持っていた場合はどうするのか。 まったく無視するのも失礼になるので、渡し方や相場 …

保育園の卒園式で服装を決めるならコレだけ抑えればOK!

もうすぐ卒園式の季節ですね。 スポンサーリンク 体系が変わって着る服がない、どんな服装をしていいのかわからない。 そんな方のために、どんな服装がいいのか紹介していきます。 スポンサーリンク