生活

ニット帽の流行のかぶり方って?髪型や前髪はどうすればいい?

投稿日:

長く流行の続いているニット帽。

今まではニット帽は冬に被るものというイメージでしたが

流行に伴って通気性の良いものも多く売られていて

季節に関係なく取り入れたいアイテムの一つですね。

しかし!小顔効果を期待して被ったのにも関わらず、

前髪一つで顔が大きく見えてしまうなんてこともあります。

ニット帽で顔周りをスッキリみせて、オシャレ度をアップさせましょう!

スポンサーリンク

ニット帽の流行のかぶり方って?

ニット帽を選ぶときはサイズ感を重視して選びたいものですね。

小さ目のニット帽をぴっちり被るとなんだか野暮ったく

古臭い印象が出てしまいます…。

サイズ感ゆるめのニット帽を軽く被って、先っちょに

余裕を持たせるのが今風ですね。

そのときは先っちょの頭の先端部分を上に向けて被ると

「頭が長い!」と不自然になってしまうので、

先っちょはやや後ろに持ってきましょう。

顔の形によってもニット帽の選び方は違ってきますが、

丸顔の方はややぴっちりめの物を浅めに被るか、

ゆるめのモノを被るのならばおでこの面積を大目に見せて

ニット帽全体の重心をやや後方に持っていくと顔の大きさがカバーできます。

面長の方は緩めのモノをおでこの面積を少し隠しつつ

深めに被るのがオススメです。

ニット帽を被る手順としては、最初から深めに被ると

帽子の中で髪の毛がくしゃくしゃになってしまうので、

初めは浅目に被って徐々に深くして調節していくのが良いでしょう。

ニット帽のかぶり方で髪型はどうしてる?

ロングのふんわりパーマや、サラサラストレートにニット帽を

被ってもかわいいですが、帽子で髪がつぶれて

ぺちゃんこになってしまうのは悩ましいところですね。

いっそのこと、ヘアアレンジでカバーしちゃいましょう!

ロングやセミロングの方は後頭部のやや下目のところに

スポンサーリンク

三つ編みを作り、お団子にして後れ毛を出したり、

ゆるめの三つ編みや編み込みで編み落としにしてもかわいいですね。

ツインテールなどの髪型も、帽子なしだと幼く見え、

やや年齢を選ぶところがありますがニット帽を被ればやや年齢層が広がりそうです。

出来るだけ簡単でかわいく!という方にオススメなのは、

ランダムにコテで巻いて、サイドに髪をまとめる方法です。

簡単で女の子らしく仕上がります。

ショートやボブヘアーの方は毛先を内側にくるっと巻いてワンレングスもいいですね。

毛先以外は特にいじらないので、

髪がぺちゃんこになってもそこまで目立たないので楽チンです。

ニット帽のかぶり方で前髪はどうする?

自分の顔の形に合わせて、前髪を決めていきましょう。

ニット帽にパッツン前髪も可愛いですが、

特に丸顔の方はどうも顔の平面や横幅を広くみせてしまい、顔が大きく見えてしまう…。

ということもあります。

パッツン前髪は左右どちらかにチョイ分けがかわいくて小顔に見えます。

おでこを少しみせることで

顔の中に三角形の場所をつくり、縦長に見せ小顔効果を狙っちゃいましょう!

頬の面積が広い方は後れ毛を耳の手前に出すと面積の広さを

ごまかすことができます。

アイロンで毛先をくるんと巻いてふわふわ感を出すのもかわいいですね。

面長の方は分けてしまうと、顔の縦幅を強調してしまうので、

前髪を分け過ぎない、もしくは前髪を出さずにおでこの真ん中付近に

ニット帽の端がくるようにして、おでこの広さを隠すのも一つです。

今年流行のシースルーバングにニット帽を合わせても

こなれ感が出てオシャレ度アップします。

まとめ

ニット帽を買ったことがないという方も、黒やネイビー、

カーキなどの落ち着いた色を選べば、

どんな服にも合わせやすく、重宝しそうです。

ニット帽で普段のコーディネートにスパイスを加えてみましょう!

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

七五三の服装で子供はどうする?入園式に使えるものや兄弟は何を着せる?

七五三に何を着せようか。 親にとっても子供にとっても記念日ですので、悩むところですね。 しかし、和装だと一度使った後、二度と使わない事もあるでしょう。 それなら、入園式や入学式で着れるような洋装にしよ …

ストッキングのつま先がずれて縫い目が痛いときはつま先を切ってもほつれない?

ストッキングを履いているうちに、つま先がずれてしまい不快になったり、縫い目がつま先に当たり痛くなってしまったことはありませんか? そんなことがあると、せっかくオシャレして出かけても、お出かけを楽しくこ …

停電になったら冷蔵庫の中身は腐ってしまう?何か対策はある?

おおむね電化製品に頼って生活している私たちにとって、突然の停電ほど困る事はありあせんね。 スポンサーリンク 停電して心配になってしまう電化製品の一つは何といっても食料を安全に守る冷蔵庫ではないでしょう …

お歳暮のハムの食べ方やアレンジはどうする?保存の仕方は?

お歳暮の定番と言えば、やはりハムが主流でしょう。 一昔前のCMでも、毎年お歳暮を届けてくれる人を「ハムの人」なんて呼んでいるものもありましたよね。 それくらい贈答品として定着しているハム。 お歳暮の時 …

ムートンブーツの手入れをする時、汚れがひどいときは家で洗ってもいい?

ムートンブーツは可愛く、何よりも温かい事で人気を集めていますが、汚れが付きやすいため嫌がる人も多いです。 スポンサーリンク 1シーズン使ったブーツは、汚れが残って次のシーズンまでにこびり付いてしまうか …