生活

羽毛布団の品質の選び方で安いものでもおすすめは?正しい掛け方は?

投稿日:

umoubutonnoerabikata

寒い季節。

寝る時は軽くてフカフカの羽毛布団にお世話になる機会が

多いですね。

インテリアショップやホームセンターでも売っていて

値段もいろいろあるけど、何を選んだらいいんだろう?

そんな悩みを解消しましょう!

スポンサーリンク

羽毛布団の品質の選び方は?

羽毛布団の中身は水鳥の毛で作られています。

厳密にいうと羽毛布団と羽根布団に分けられます。
違いは入っている羽根の種類と量です。

羽根の種類には
ダウン(水鳥の胸部にあるタンポポの綿毛状の毛)、
スモールフェザー(水鳥の胸部近くの柔らかく小さい羽根)
フェザー(翼などにある羽根。弾力があるので敷布団の詰め物などに使われる)

があります。

・羽毛布団とは?
ダウンが50%以上含まれたもの。
羽毛布団はダウンとスモールフェザーだけで作られています。
現在では90%以上のものが主流です。

・羽根布団とは?
ダウンが50%以下のもの。
フェザーが多く使われている。

ダウンは保温性に優れていて、軽いのが特徴です。
ダウンにもランクがあり、
ダック(あひる) → グース(ガチョウ) → マザーグース の順に
一般的に品質が良いとされています。

ダウンの形は放射線状に毛が生えているものが理想で、質が良いとされています。

スポンサーリンク

シルバーフェザーとホワイトフェザーに品質の違いはありませんが、
シルバーフェザーのほうが、色がはっきりしているので
カバーからうっすらフェザーの形が見えることがあります。

安価なものはダックの羽根を使用していて
フェザーの量も50%ほどと、羽根布団ギリギリのものが多いようです。
大手のインテリアショップやホームセンターで販売されている
タイプはこういったものが多いようです。

羽毛布団で安いものでおすすめは?

羽毛布団に使用されるフェザーは、1羽の水鳥から少量しか

とれないため、ランクが低いとされるダックのものでも

フェザーが90%以上のものでも2万円前後と

お布団にしては、やや高価なものが多いようです。

「高いお金を払ってもいいもので快眠したい!」という方と

「とりあえず予算に見合った羽毛布団が欲しい」という方向けに、

一番ランクの高いマザーグースフェザー90%以上のものと

ダックフェザーで90%以上のものをご紹介します

ランクの高いマザーグースのフェザーを93%とたっぷり使用していて、

このお値段のお店はここだけでした。

「羽毛布団特有のケモノくささが気になった」という声もあるようですが、

それは羽毛布団である以上仕方のないことで

多くの方が品質に満足されているようです。

ホワイトダックダウン90%を使用しています。

1. 2kgの羽毛を使用することで、フカフカで軽い羽毛布団に

仕上がっています。

「ダックってグースよりランクが低いんでしょ?」と思っていましますが、

十分あたたかく、品質に問題はないようです。

羽毛布団の正しい掛け方は?

品質の良い羽毛布団の評判を見ると、

冬でも一枚で温かいというものもあります。

しかし、地域によって寒い地域もありますし、

寒がりな方のためにかけ方の順番もご紹介します。

羽毛布団をかけるとあたたかい理由は、羽毛が持つ空気を

私たちの体温で温めるからです。

ですから、体温をなるべく羽毛布団に当たるように

肌と布団が近くにあるのが理想です。

そうなると、羽毛布団の上に毛布を掛けて、

温められた熱を毛布で逃がさないようにするのが、

冬の羽毛布団の正しいかけ方の順番です。

普通の掛布団と、羽毛布団の最大の違いは温度と湿度の調節機能が

羽毛布団のほうがはるかに優秀という点です。

羽毛布団は吸水性と発散性に優れているので、品質のよいものであれば

夏でも使用できます。

夏の寝苦しさの原因は体がかいた汗や空気の湿気が発散しきれず、

肌にまとわりつくようにベタベタとすることから引き起こされます。

湿度を調節してくれる羽毛布団は、本来ならば年中活躍するものなのです。

まとめ

冬になると羽毛布団のテレビコマーシャルをよく耳にしますが、

一口に羽毛布団と言っても、鳥の種類や使う羽毛によって

値段や品質が違うとは驚きですね。

自分にあった布団を見つけて、冬も快適にぐっすり眠って

疲れをしっかりとりましょう!

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ラビットファーがぺちゃんこに!お手入れ方法や洗濯を自宅でする方法は?

ふわふわあったかのラビットファー。 スポンサーリンク 冬のファッションアイテムには欠かせませんね。 しかし!去年ちゃんとしまったはずなのに、 いざ今年の冬になったとおもったらペッちゃんこ!なんてことも …

幼稚園の遠足のお弁当で食べやすいのは?キャラ弁?デザートは?

スポンサーリンク 幼稚園のお子さんにとって一年で一番楽しみな行事の一つに遠足があります。 お母さん達はどんなお弁当で子供たちを喜ばせようかが悩みどころですね。 凝ったものを作ろうにも、食べにくいものや …

床暖房をフローリングに上貼りしたい!エアコンと併用の電気代は?

スポンサーリンク 暖房を入れるとき、エアコンだけでは足元が寒いと床暖房を検討されている方も多いと思います。 張替は時間もコストもかかりすぎてしまうため、フローリングに上貼りしたいと考えますが、 果たし …

no image

ウールの毛羽立ちが出来てしまったら?防止する方法やブラシの使い方は?

寒い時期はおしゃれにあったかく着たいウール製品。 でもせっかくの素敵な服も毛羽立ちが目立ってしまっては台無しです。 ウール製品をより長く良い状態で着るためにも、毛羽立ち防止策と対処法をまとめました。 …

スニーカーの洗濯の仕方とおすすめの洗剤は?漂白剤は使ってもいいの?

スニーカーは服と違い、洗い方に困りますよね? スポンサーリンク 洗い方は?洗剤は?漂白剤は使っても大丈夫? どのように洗えば良いのでしょうか。 スポンサーリンク