お彼岸にお祝い事、特に結婚式をしてもよいのでしょうか。
若い世代にはお彼岸はなじみ薄い方も多く、
お彼岸のお参りはしないという家庭も多いのではないでしょうか。
そういうこともあって、
お彼岸とは知らず結婚式の日取りを自分たちだけで決めてしまって、
家族に猛反対された…などの経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、お彼岸にお祝い事、特に結婚式をしてもよいのかということについて考えたいと思います。
スポンサーリンク
お彼岸に祝い事してもいい?
お彼岸にお祝い事をしてもよいのでしょうか。
そもそもお彼岸の由来はなにかから考えたいと思います。
お彼岸は元々仏教の考え方が起源になっており、春分の日や秋分の日が
太陽が真東からのぼり、真西に沈む時期にあたることから、
西にあるといわれている「あの世」が最も近くなると考えられたのが始まりです。
その考えからお彼岸には家族で先祖の墓参りをして供養をするという風習が根付きました。
厳密にお彼岸にお祝い事をしてはいけないというルールはないようですが、
中にはお彼岸=仏滅という考えの方も多く、仏滅にお祝い事をするなんてもってのほか!という
考えの方も少なくないかもしれません。
また、地方に行けばいくほど、お彼岸にお祝い事ということに違和感を感じる方は多い傾向です。
お祝い事は自分たちだけでなく、特に家族・親戚全員で喜びを分かち合いたいものです。
別の日に変更できるのであれば、お彼岸の期間を避けてみる方がよいかもしれませんね。
お彼岸の結婚式はあり?
さて、お彼岸にお祝い事の中でも、特に結婚式をしてもよいのでしょうか。
結婚式はカップルで日取りを決めるという方もいれば、親に相談して、もしくは親戚全員に相談して、
という方もいらっしゃるかと思います。
カップルで決めるという方はどうしてもこの日!という思い出の記念日だったり、
仕事関係でその日が一番みんなが参列しやすそうなどの理由で選ばれるのではないでしょうか。
その日がお彼岸と重なったら…
先に述べたとおり、お彼岸=仏滅という考えの方も多く、結婚式をするなんて非常識と思われがちです。
もちろん、お彼岸だろうが、仏滅だろうが関係なしという方もいらっしゃるかとは思いますが…
お彼岸に結婚式をしてはいけないという厳密なルールはありませんが、
下記のような理由もあるということを忘れないようにしたいものです。
・仏教の儀式であるお彼岸と違う宗派の儀式を重ねてはいけない。
結婚式は大体、教会式や人前式なので、仏教徒は違う宗派になりますね。
・お彼岸に行かなければならない方もいるので、その方の都合も考える。
自分の親戚のお彼岸に行かなければならないのに、結婚式に参列しなければいけない…
というジレンマに陥る招待客もいるかもしれませんね。
結婚式は全員に快く祝ってもらいたいもの、日取りは慎重に考えたいものです。
スポンサーリンク
お彼岸に結婚式の招待状を出してもいい?
ここまで、お彼岸に結婚式はなるべく避けた方がよいということですが、
結婚式の招待状はお彼岸に届いてもよいものでしょうか。
よほど気にする方でない限り、そこまで神経質に考えなくてもよいかもしれません。
お彼岸に結婚式を開催するのがあまりよくないとされた理由として、
お彼岸は帰省や準備などで忙しい方がいるからというのがありますが、
その方たちが、例えばお彼岸に結婚式招待のハガキが届いてたからと
目くじら立てて怒ることはあまり考えにくいですね。
また、ポストを開けたけど、忙しくて中身の確認をしていないという方が多いかもしれません。
考慮すべきはお彼岸=仏滅と考えている方ですが、招待状が届く分には問題ないでしょう。
招待状を送る側がわざわざお彼岸の日に合わせて送ったとか、そこまで邪推を働かせることはないと思います。
ですが、直接手渡しする場合には念には念を入れて、お彼岸の日は避けた方がよいのかもしれません。
まとめ
お彼岸にお祝い事は厳密にだめというルールはありませんが、
世間一般的には避けた方がよいという考えが多いようです。
大切な結婚式の日取り、本人・ご家族・親戚で話し合い納得されたなら、
お彼岸であろうとどんな日であろうと、よいのかもしれません。
でも、やはり大切なのは全員に快く祝ってもらうということ。
大切な結婚式を最高の日にするためにも細かいことまで気をまわして
日取りを決めるのも重要かもしれませんね。
スポンサーリンク