生活

成人式にネイルをシンプルにするのに値段は?いつ頃すればいい?

投稿日:

seijinnsiki neil simple
成人式で振り袖を着るとしたら、
せっかくなら爪の先まできれいにしておきたいですよね。

デコデコにしたい気持ちもあるけど、
和服にも合うようなオトナでシンプルなデザインに仕上げたいという方。
実は初めてネイルサロンに行くという方。

おすすめの時期やお値段の相場、
派手になりすぎないデザインをご紹介します。

スポンサーリンク

成人式にネイルをシンプルにしたい。

振り袖の帯や小物の色を決める時、振り袖に入っている色のうちの
一色を選んでコーディネートしたりしますよね。

それと同じ要領で、ネイルの色を決めていくと爪の見た目だけが浮かずに、
着物になじんだネイルに仕上げることができます。

シンプルなデザインにということでしたら、
グラデーションやフレンチ、逆フレンチに
小ぶりなストーンを付けるくらいだと、
自然な仕上がりになります。

見た目を優先してはなやかにしたくなりますが、
あまりデコデコにしすぎたり、爪を長くすると
髪の毛や着物にネイルの一部が引っかかったりして
過ごしにくい一日になるかもしれません。

着物との調和や過ごしやすさを優先してデザインを決めましょう。

成人式のネイルの値段はいくらぐらい?

お店によって値段の設定が大幅に違ってきます。

カラーのみで見ると相場は5000~8000円、
オプションでフレンチやグラデーションをつけると
プラス2000~4000円ほどです。

基本のケアとカラーが安くてもオプションが高いお店、
基本料金は高いがオプションが安い店といろいろです。

料金を安く抑えるコツとしては、紹介制度や
クーポンを活用することでしょうか。

お近くのネイルサロンを検索するのには
CMでもおなじみのホットペッパービューティーが便利です。
http://beauty.hotpepper.jp/nail/

ジェルネイルにするか、オーダーチップにするかによっても
だいぶ値段が変わってきます。

スポンサーリンク

オーダーチップはシンプルなものなら3000円ほどですが
デコレーションを豪華にすると10000円以上になることもあります。
ここはお財布と相談ですね。

成人式のネイルはいつ頃すればいい?

ジェルネイルであれば、だいたい10日くらい前が目安でしょうか。
正直なところ10日くらい経つと、新しい爪が伸びてきて
目立ってくるので、理想は1週間以内でしょうか。

ジェルネイルの難しいところは伸びてしまうということと、
お仕事やアルバイトなどでネイル禁止の職場では
直前に施術して、式の後すぐに落とさなければならないところです。

そういった事情がある方はネイルチップにしてみてはいかがでしょうか。
接着剤の選び方次第で自分で着脱が簡単にできます。

接着剤には3種類あります。

・ネイルシール
100均などで購入できる。チップの裏に貼って
それを爪につける。扱い方によっては取れやすい。
チップを繰り返し使える。

・ワンタッチ加工
あらかじめチップに接着剤が付いているもの。
ネイルシール同様取れやすいが、チップを繰り返し使える。

・ネイルグルー
しっかりとチップを固定できるので取れてしまうのを予防できる。
ただし外すのに専用の薬剤が必要で大変。
チップを繰り返し使うことができない。

それぞれにメリットデメリットがありますが、
手軽にネイルを楽しみたいという方にはおすすめです。

ネットなどでデザインを選んで購入する方法もありますが、
ネイルサロンでネイリストさんとデザインを相談して自分専用の
オーダーネイルを作ってもらうこともできます。

なお、ネイルサロンを利用する場合は、
成人式に合わせてネイルをしたいという方も多いので
早めにネイルサロンを予約することをおすすめします。

まとめ

一生に一回の成人式。
写真も撮るし、後々まで残るので爪の先まで
気を遣いたいものですよね。

初めてネイルサロンに行くという方は緊張もすると思いますが、
ネイリストさんと話していると、意外とあっという間に
時が過ぎて知らぬ間にネイルが完成しているものです。

爪もココロも一新して、
オトナの階段を上りましょう!

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

家族で節約しながらお出かけしたい!お弁当で簡単なものを持ってでかけよう!

休日になると子供が スポンサーリンク 「お出かけしたい!」と言い始めるけど 近場でお金をかけずに楽しめる場所はないものか… お父さんお母さんの悩みの一つでもありますね。 そんなときはお弁当を持って近く …

ハロウィンのイベントを子供会でする時に折り紙で飾りの作り方は?

子どもと一緒に祝うハロウィン。イベントに出かけたり、 スポンサーリンク 仮装グッズを購入したりとお金をかけるのもいいけど、 もっと手作りであったかい感じのハロウィンはできないのかな… とお考えの皆様。 …

七五三の女の子で3歳はいつやるの?着物は?髪型は?

スポンサーリンク 生まれた直後は怒涛のようにあった子どもの記念日も、一歳を過ぎるとだいぶん落ち着きますね。 お誕生日以外では、七五三となります。 子どもにとっても久しぶりのイベント。 何カ月も前から準 …

幼稚園の願書の志望動機で好感度UPの書き方と例文は?コレを書けば一目置かれる?

スポンサーリンク 幼稚園に入園するとき、必要になってくるのが入園願書。 その中でも、志望動機についてお悩みの方が多いと思います。 実は、入園願書の書き方ひとつで、幼稚園側に好印象を持ってもらえる方法が …

生栗の茹で方で炊飯器を使った方法や時間はどれぐらいかかるの?

秋の味覚の栗ですが、栗拾いや親戚などにもらったりして沢山手に入ることがあります。 栗を使った料理やお菓子は沢山ありますが、栗を手軽に美味しく食べたい、と思ったときには、やはり茹で栗でしょう。 ここでは …