生活

クリスマスのイルミネーションを子連れにおすすめスポットは?期間はいつまで?

投稿日:

xmas irumineshon
冬は空気が澄んでいて星やイルミネーションが
キレイに見える季節ですね。
お家でホームパーティもいいですが、

クリスマスイルミネーションも思い出に残ります。
家族でクリスマスイルミネーションが楽しめるスポットをご紹介します!

スポンサーリンク

クリスマスのイルミネーションを子連れで楽しむには?

冬の野外のお出かけで注意したい点は寒さ対策です。

大人だと多少我慢することもできますが、子供は正直なもので
寒いとイルミネーションどころではなく、「寒い!帰りたい!」と
はっきり言われてしまうと、連れてきた大人のほうも悲しい気持ちになります。

お出かけ前にしっかりと防寒対策をしましょう。
インナーウェアーはもちろん、耳あてや帽子などでモコモコと
着こんでいるとあたたかいしカワイイですね。

何かあったときに使えるので、厚手のブランケットを一枚
カバンに入れておきましょう。

クリスマスのイルミネーションのおすすめスポットは?

・東京ドイツ村
今年で9回目を迎える東京ドイツ村のイルミネーションは
関東3大イルミネーションとしても注目が集まっているスポットです。

200万個にも及ぶ色とりどりのLED電球が広い園内にを彩ります。
毎年違ったテーマでお客さんを楽しませようという試みで
リピーターの多いイルミネーションです。

千葉県の袖ケ浦市にあり、公共交通機関のアクセスはバスかタクシーを使っても
少し距離があるので、車でいくのがオススメです。
期間が長いのも魅力の一つで、クリスマスの前後でも見られるので
乗り遅れた!という方にも嬉しいところです。

※期間…11月上旬~翌年の3月下旬

・よみうりランドジュエルミネーション
2010年からスタートした比較的新しいイルミネーションですが、
都内のイルミネーションランキングで一位を獲得するほど人気のスポットです。

世界で活躍する照明デザイナー石井幹子氏プロデュースのこちらは、
300万個の電球が夜の遊園地を彩るファンタジックな雰囲気が人気の秘訣です。
期間中はパレードやダンスショーがあり、子供たちも大喜びです。

※期間…10月下旬~2月中旬

・国営昭和記念公園 ウィンタービスタイルミネーション
「アクティブにイルミネーション」をコンセプトに
見ているだけでなく、イルミネーションをお客さんに体験してもらおうという
工夫がなされているイルミネーションです。

イルミネーションの迷路のほか、ミニトレインや
スイッチを押すと音楽に合わせて色が変化する5mのキャンドルタワーなど
子供も大人もたのしめるアトラクションが盛りだくさんのイルミネーションです。

2014年はクリスマスである12月25日に終了したので
クリスマス近くに参加する方は、日程をお確かめのうえ来場することを
おすすめします。

※12月初旬~12月下旬

スポンサーリンク

クリスマスのイルミネーションの期間はいつまで?

大体のイルミネーションがクリスマスの付近に被るように
期間が設定されていますが、油断していると期間が終わっているという
ことも十分にありますので注意が必要です。

イルミネーションを見に行く際に特に気になるのが
混雑の具合と交通機関です。

車で行く場合は駐車場の場所をしっかり確認しておかないと
どこも満車で停められないなんてこともよくあります。

電車で行く場合は夜遅くになるにつれて混雑してきて、
疲れも相まって帰るころにはクタクタなんてことになると
せっかくの楽しい思い出が台無しになってしまします。

出発する駅で往復の切符を買っておく、
電車の時間を調べるなどの対策をしておきましょう。

小さな対策ではありますが、並んだり待ったりというのは
子供にはとてつもなく長く感じてしまうものなので

下調べをしっかりして、ストレスを軽減しつつ
イルミネーションに行きましょう。

まとめ

筆者が個人的に見て良かったと思ったのは
2014年に行われた中目黒の青の洞窟というイルミネーションで、
目黒川の河川敷の桜の木に青い電飾が飾り付けられたもので

幻想的で素晴らしかったのですが、今年もやるかは未定ということでしたので
ご紹介できませんでした。

お気に入りのスポットを探して、友達やご近所さんと情報交換を
するのも楽しみの一つですね。

お子さんと一緒に冬の素敵な思い出を作りましょう!

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

生栗の茹で方で炊飯器を使った方法や時間はどれぐらいかかるの?

秋の味覚の栗ですが、栗拾いや親戚などにもらったりして沢山手に入ることがあります。 栗を使った料理やお菓子は沢山ありますが、栗を手軽に美味しく食べたい、と思ったときには、やはり茹で栗でしょう。 ここでは …

おいしい非常食は何?おすすめのレトルトは?パンの缶詰の賞味期限は?

スポンサーリンク 震災以降、非常食がいろいろと見直されてきました。 以前は三日分があればいい、と言われていました。 けれど、東日本大震災ではライフラインがあちこちで寸断されたため、三日分では全然足りな …

裾上げを簡単にする2つの方法。アイロンなしやボンドするコツと注意点はこれ

ズボンの裾上げ、自分でしなければいけないとなると、手縫い、ミシン、アイロンの準備などなど、時間と手間を要する作業になってしまいますよね。 面倒なのでできるだけ避けたいところですが、裾上げをしないまま丈 …

成人式にネイルをシンプルにするのに値段は?いつ頃すればいい?

成人式で振り袖を着るとしたら、 せっかくなら爪の先まできれいにしておきたいですよね。 スポンサーリンク デコデコにしたい気持ちもあるけど、 和服にも合うようなオトナでシンプルなデザインに仕上げたいとい …

敬老の日にもらってうれしいのは?プレゼントで食べ物は?過ごし方は?

スポンサーリンク 敬老の日、幼稚園でおじいちゃん、おばあちゃんの顔を書いたり、 近所の老人ホームへ歌を歌いに行ったりと、わりと幼いころから身近な行事であった気がします。 でも、自分の頭で考えて、祖父母 …