生活

クリスマスのメッセージをメールするならいつ送る?一言はどうする?

投稿日:2015年11月16日 更新日:

xmascad tedukuri
クリスマスに仕事で会えない。遠くて行けない。

というカップルや、友達にメールでクリスマスのメッセージを送るのはどうなのでしょうか?

また、お仕事でお世話になっている方や、両親にはどうでしょう?

皆さんがどうしているのか、送るのは何時がいいのでしょうか?

スポンサーリンク

クリスマスのメッセージをメールで送るのはあり?

本当はカードを送りたいところではありますが、手書きで何通も用意するのは結構大変なものです。

最近では色々なグリーティングサービスをしてくれるサイトもたくさんあります。

このようなサービスやサイトが存在する、ということは、利用する人がたくさんいるからという事でしょう。

実際、今年のクリスマスには友人から可愛い動画のグリーティングカードが届き、思わず「ありがとう!」って返信しました。

ちょっと思わぬメールに嬉しかったです。

普段は何かの用事の時しかメールが来ない相手から、思わぬメールが届いたことで「あっ!」と驚きました。

メールアドレスをいくつか登録しておけるサービスもありますし、これからはもしかして実際のカードより利用者が増えるのかもしれませんね。

相手はファイルとしてダウンロードできるものもあり、データで取って置くことも出来ますので、相手によっては喜ばれる場合もあるでしょう。

いつもとは違うメールであれば、貰った方も嬉しいと思いますよ。

クリスマスのメールはいつ送る?

クリスマスのカードであれば、クリスマスの当日より早く届いても、飾って置いたりしておけますが、メールではそうもいきませんね。

スポンサーリンク

クリスマスイブの夜、日付代わって夜中に送り、当日の朝「あら!こんなメールが来てる!!」というのがベストかもしれませんが、夜中に起こしてしまうかも知れません。

また、うっかり忘れてこっちが寝てしまうかも知れませんね(笑)

クリスマスイブの夕方以降くらいから送り始める方がいるようです。

朝から送ると「まだ仕事してるよ~!」という事になりそうです。

一息ついた夕方ごろから順に送ってあげましょう。

予約送信サービスをしていた所もありましたが、集中するのか無くなってしまったようです。(残念)

他にあれば利用するのも良いでしょう。

クリスマスのメールの一言は何がいい?

クリスマスのメールに添える言葉ですが、探してみるとたくさんサイトでも見つけることが出来ます。

楽天のグリーティングカードでは、例文もとても充実しており、カップルからお子さん、仕事相手やフォーマルまでの例文が使えますので、参考にするのもそのまま使うのもよさそうです。

そのままそっくり使うのもバレそうですので、少しだけいじってみても良いでしょう。

大抵は、感謝の言葉や素敵な時間を願うような文章を書きますが、「遠くて会えないのでメールでごめんね」という、メールで送ることについての一言も添えると良いでしょう。

まとめ

今時カードを送るのはちょっと面倒だけど、でも可愛いグリーティングがメールで送れるなら使いたい!と思う方も多いでしょう。

普通のメールに「メリークリスマス」と送るのも悪くはないですが、少し凝っていると「メールでもいいじゃん」って相手も思ってくれそうです。

メールは一瞬で送れますが、今のうちにサイトの予習はしておくと良いでしょう。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

トイレ掃除の頻度は毎日したほうがいい?順番はどこから始めればいい?

一日のうちに数回使用するトイレは、毎日の生活の中でなくてはならないものです。 排出物を出すトイレは汚れや臭いも気になり、清潔に保つ事で快適に過ごす事が出来ます。 そんなトイレの気になる掃除の頻度や方法 …

おいしい非常食は何?おすすめのレトルトは?パンの缶詰の賞味期限は?

スポンサーリンク 震災以降、非常食がいろいろと見直されてきました。 以前は三日分があればいい、と言われていました。 けれど、東日本大震災ではライフラインがあちこちで寸断されたため、三日分では全然足りな …

洗濯機でオムツを洗ってしまって悲惨なときの対処の仕方は?詰まってしまうかもしれない?

これまでの生活に赤ちゃんが産まれ、お母さんとしては幸せな日々ですがより一層家事・育児で忙しくなります。 洗濯物もこまめに変えるために量はグンと増えることでしょう。 みなさんに、子供のズボンのポケットに …

お歳暮のハムの食べ方やアレンジはどうする?保存の仕方は?

お歳暮の定番と言えば、やはりハムが主流でしょう。 一昔前のCMでも、毎年お歳暮を届けてくれる人を「ハムの人」なんて呼んでいるものもありましたよね。 それくらい贈答品として定着しているハム。 お歳暮の時 …

蟹の剥き方でハサミなしでもできる?やっぱりあった方がいいなら100均でも買える?

カニの美味しい季節になってまいりました!! 皆さんはもう召し上がりましたか?^^ これから食べようと思ってネットショッピングで購入される方も多いかと思います♪ でも、肝心のカニを買ったはいいものの、食 …