行事

小学校の運動会の写真【ピンボケ】にしない方法はコレ!

投稿日:

unndoukai camera
運動会で、我が子の素敵な瞬間を残したいですよね。

これからカメラを購入しよう、買い換えようと思っている方。

運動会にお勧めのカメラや、上手に撮る方法についてまとめてみました。

スポンサーリンク

運動会の写真をカメラで上手に撮るためにおすすめのカメラは?

運動会ではたくさんの人が動き回り、撮る対象も動き回っています。

近くに来て、止まってポーズを撮ってくれることはありません。

気を付けたいポイントは

1.手ブレ修正をしてくれること

2.シャッタースピードが速く設定できること

3.連写機能が付いている事

4.望遠機能が付いている事

5.メモリーカードは転写速度にも注目しておくこと

後は、お値段や重さなど、用途に応じて決めると良いでしょう。

★デジタル一眼レフ

カメラに詳しくない方でも、スポーツモードで写せば怖いものなし!

子供が動いても自動でピント合わせをしてくれるので、運動会にはお勧めです。

★コンパクトデジタルカメラ

「荷物を軽くしたい!」

と言う方は、コンパクトデジカメがおすすめ。

ニコン COOLPIX S3700BK ブラック

ニコン COOLPIX S3700BK ブラック
価格:9,180円(税込、送料込)

立派な一眼レフカメラで、撮りたい!

という方もいらっしゃると思います。

「カメラのことは任せて」

と言うくらいの方であれば、上手く使いこなせるでしょう。

ですが、もしもあまり自信の無い方であれば、デジタル一眼レフはとても助かるでしょう。

運動会の写真の撮り方でピンボケしないコツは?

ピンボケする一番の原因は、手ブレです。

グリップなどで持ちやすくし、手ブレしないための練習を事前にしておきましょう。

子供に家で踊ってもらったり、外に出て動く物を写したりして練習するのをお勧めします。

三脚をゴール付近で使えれば、まっすぐ走ってくる子供を撮ることは出来ますね。

プログラムを見ながら、また学校の許可があれば、三脚なども考えてみましょう。

スポンサーリンク

もう一つは、シャッタースピードです。

動く物を写す時には、シャッタースピードが遅いと流れたような写真が撮れます。

シャッタースピードは優先モードに設定しましょう。

1/250以上の速度に設定すれば、動いていた対象は止まって写すことが出来ますよ。

初めてのカメラであれば、設定ボタンがどこにあるか迷わないよう、マニュアルも読むことと、何度も使ってみる事です。

また、連写機能を利用して、その中の奇跡の一枚を探すのも良いでしょう。

撮り逃してしまっては、取り戻せませんが、後から不要な写真を消していくことは可能です。

運動会の写真をかっこいい構図で撮るには?

リレーを例に、どの構図で撮るとどのような写真が残せるのか見てみましょう。

★ゴール真正面

入場してどこに並ぶのか、どこに向かってゴールするのかは事前に確認しておきましょう。

真っ直ぐ構えておいてもゴールする瞬間が撮れるポジションです。

「バンザイしてね」と子供に頼んでおくのもいいですね。

★ゴール真横

競って走ってくるときに、躍動感のある写真が撮れます。

こちらは是非連写機能を使って撮ってみましょう。

★カーブ

周りの風景と合わせて、臨場感のある写真が撮れます。

応援団や、応援席の様子も合わせて撮れますね。

競っている時もベストショットを狙えるでしょう。

接戦の場合、最も臨場感のある写真が撮影できます。

★スタート前

走る前の写真を撮りましょう。

緊張の一瞬ですが、最悪良い写真が撮れなくても、記念に一枚は残せますよ。

また、練習を兼ねて、朝からの流れを残しておきましょう。

ポートレートを作る時、朝のお弁当を作る様子から、移動する様子。

先生方とのやり取りや、天候なども残しておくと良い記念になります。

運動会でビデオで失敗しないコツについての記事はこちら

まとめ

運動会に我が子のベストショットが残せるよう、事前にしっかり練習したいですね。

スポンサーリンク

-行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

幼稚園の卒園式に着ていく服装を最短で決めたいお母さんへ!

幼稚園の卒園式まで時間がない! スポンサーリンク さっさと決めないといけないとは頭では分かっていても 「卒園式に相応しい服装ってなんだろう…」 「浮きたくないから無難なやつがいいし…」 と、お悩みのお …

成人式の袴を男の人が着る場合に着付けの仕方やレンタルの時期はいつ頃からなの?

成人式で着物を着る女性は多く、男性はスーツが一般的ですが袴を着る人も増えてきています。 女性の着物のレンタルや着付けの情報は多くありますが、男性が袴を着る時の情報は少なくどのようにすればいいのかを調べ …

結婚式の電報で【可愛い】重視で選ぶあなたが即決できる情報

友達の結婚式に可愛い電報を送ってあげたい。 スポンサーリンク 行けないけれど、びっくりさせたい。 友達に気持ちを伝えたい。 可愛らしくて喜ばれそうなメッセージ付きのプレゼントを選んでみました。 スポン …

敬老の日に孫からプレゼントやメッセージもらうならどんなものがいい?手紙ならこの例文を参考にしてみて!

敬老の日には、おじいちゃんおばあちゃんに普段の感謝の気持ちを込めたプレゼントを贈る方も多いことでしょう。 おじいちゃんおばあちゃんは、可愛い孫からのプレゼントなら何をもらっても嬉しいはずです。 そのプ …

ホワイトデーにお返しをくれない彼氏の気持ちは?その意味は

ホワイトデーが近づいてきて、大好きな彼氏からお返しを貰えないのは寂しいですよね。 スポンサーリンク 男性はホワイトデーのことをどのように考えているのでしょう。 本心を探ってみたいですね。 スポンサーリ …