生活

おちょぼ稲荷の初詣の屋台はどんなお店があるの?時間は何時まで?

投稿日:2016年10月27日 更新日:

otyobo2

おちょぼ稲荷に初詣に行ってみよう。

交通の便がとっても悪いのに、いつも大賑わいのおちょぼ稲荷。

人気の秘密は、やっぱり屋台めぐりが出来るという所ではないでしょうか?

もちろん、お参りも大事だけど、お友達や家族と行く時は、ワイワイしながらお祭り気分も味わいたいですよね。

そんなあなたに、おススメのお店の情報をお届けします。

スポンサーリンク

おちょぼ稲荷の初詣の屋台はどんな感じ?

おちょぼ稲荷に初詣に行く時に、楽しみなのが屋台などの出店ですね。

少し調べてみると分かりますが、結構内容が充実しているので、それを楽しみに来る方も結構いるとのこと。

是非屋台では食べ歩きをしてみてくださいね。

露店の屋台が出る、お祭りのような賑わいを想像する方も多いと思いますが、屋台よりもお店の店頭販売が多いのが特徴です。

賑わいはお祭りのようなのですが、お店が屋台をやっている、と言うイメージでしょうか。

さて、どんなお店が人気なのでしょうか?

岐阜県は、海に囲まれた日本の中でも数少ない「海なし県」です。

ここでは川魚料理が食べられるという事で、ウナギやナマズのかば焼きが食べられます。

ナマズは、一度は挑戦してみようと思っているのですが、筆者はまだ食べたことが無く、かりっと美味しいとのことなので、次回はチャレンジしたいと思います。

食べやすいモロコの甘露煮は、お土産でも良いですね。

その他、有名なのは串カツ。

好きなだけ手を伸ばして食べた後に、串の本数で精算する「後精算」方式の面白い出店。

キャベツは食べ放題なので、なんだか得した気分に。

揚げたての串カツは美味しくてドンドンすすみます。

また、地元のヨモギを使った草餅、みたらし、どら焼き、タイ焼きなど、男性も女性も子供も喜ぶ屋台が揃っていますね。

新名物として、大学いもや、プリンのお店などもあるそうですよ。

尚、商売繁盛をお願いした後に、屋台でお金を使ってしまうと、後利益が無くなると言われているそうなので、気にする方は要注意ですよ!

スポンサーリンク

おちょぼ稲荷の初詣の屋台の時間は?

平日、おちょぼ稲荷に行くと、驚くほど人がいません!

しかも、夕方5時過ぎると、お店も開いていません。

毎月末の「月並祭」は、夜中の2時頃まで賑わうという事でお店も開いていますが、初詣の3か日はどうでしょうか?

さすがに1年で一番の人出の日に、開いていないという事はありませんよね。

年末年始は、31日の22時に甘酒の振る舞いがあるので、その辺りから年をまたいで3時頃まで賑わうようです。

その後はお店は開いている店がまばらになっていくようですが、完全に1店舗も開いていないという事も無さそうです。

こちらについては、毎年変わるかも知れませんので、ご注意ください。

まとめ

おちょぼ稲荷の初詣は、出店もとても楽しいようです。

ピークの前に行って、参拝までにたくさん食べてからお参りし、商売繁盛の後利益が無くならないようにしたいと思います。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

スマホが熱いし電池が減る時の対策は?電源も入らない時は?

スマホを使っていると、持っている手に「なんだか熱いな・・」と熱を感じることはありませんか? これはスマホに使われているリチウムイオン電池が熱くなっているのが原因です。 スマホは精密機械なので、熱をため …

ゼラチンパックの効果は?作り方は簡単だけどデメリットもある

ちまたで噂のゼラチンパック。 スポンサーリンク プルプルしているので、何となく色々吸着してくれそうなイメージがありますよね。 ゼラチンパックの効果や作り方、気を付ける事などをまとめてみました。 スポン …

お歳暮のハムの食べ方やアレンジはどうする?保存の仕方は?

お歳暮の定番と言えば、やはりハムが主流でしょう。 一昔前のCMでも、毎年お歳暮を届けてくれる人を「ハムの人」なんて呼んでいるものもありましたよね。 それくらい贈答品として定着しているハム。 お歳暮の時 …

白靴下の汚れが落ちない原因は洗濯をする前にあった!黒ずみの落とし方はこれで解決!!

元気に遊んでくれるのは良いのだけれど、泥だらけで汚れてしまった服をどのように洗えば良いのかお困りでしょうか? スポンサーリンク 実は、泥汚れは不溶性の汚れと言って、水に溶けにくい汚れなので真っ白になら …

敬老の日にもらってうれしいのは?プレゼントで食べ物は?過ごし方は?

スポンサーリンク 敬老の日、幼稚園でおじいちゃん、おばあちゃんの顔を書いたり、 近所の老人ホームへ歌を歌いに行ったりと、わりと幼いころから身近な行事であった気がします。 でも、自分の頭で考えて、祖父母 …