生活

おちょぼ稲荷の初詣の屋台はどんなお店があるの?時間は何時まで?

投稿日:2016年10月27日 更新日:

otyobo2

おちょぼ稲荷に初詣に行ってみよう。

交通の便がとっても悪いのに、いつも大賑わいのおちょぼ稲荷。

人気の秘密は、やっぱり屋台めぐりが出来るという所ではないでしょうか?

もちろん、お参りも大事だけど、お友達や家族と行く時は、ワイワイしながらお祭り気分も味わいたいですよね。

そんなあなたに、おススメのお店の情報をお届けします。

スポンサーリンク

おちょぼ稲荷の初詣の屋台はどんな感じ?

おちょぼ稲荷に初詣に行く時に、楽しみなのが屋台などの出店ですね。

少し調べてみると分かりますが、結構内容が充実しているので、それを楽しみに来る方も結構いるとのこと。

是非屋台では食べ歩きをしてみてくださいね。

露店の屋台が出る、お祭りのような賑わいを想像する方も多いと思いますが、屋台よりもお店の店頭販売が多いのが特徴です。

賑わいはお祭りのようなのですが、お店が屋台をやっている、と言うイメージでしょうか。

さて、どんなお店が人気なのでしょうか?

岐阜県は、海に囲まれた日本の中でも数少ない「海なし県」です。

ここでは川魚料理が食べられるという事で、ウナギやナマズのかば焼きが食べられます。

ナマズは、一度は挑戦してみようと思っているのですが、筆者はまだ食べたことが無く、かりっと美味しいとのことなので、次回はチャレンジしたいと思います。

食べやすいモロコの甘露煮は、お土産でも良いですね。

その他、有名なのは串カツ。

好きなだけ手を伸ばして食べた後に、串の本数で精算する「後精算」方式の面白い出店。

キャベツは食べ放題なので、なんだか得した気分に。

揚げたての串カツは美味しくてドンドンすすみます。

また、地元のヨモギを使った草餅、みたらし、どら焼き、タイ焼きなど、男性も女性も子供も喜ぶ屋台が揃っていますね。

新名物として、大学いもや、プリンのお店などもあるそうですよ。

尚、商売繁盛をお願いした後に、屋台でお金を使ってしまうと、後利益が無くなると言われているそうなので、気にする方は要注意ですよ!

スポンサーリンク

おちょぼ稲荷の初詣の屋台の時間は?

平日、おちょぼ稲荷に行くと、驚くほど人がいません!

しかも、夕方5時過ぎると、お店も開いていません。

毎月末の「月並祭」は、夜中の2時頃まで賑わうという事でお店も開いていますが、初詣の3か日はどうでしょうか?

さすがに1年で一番の人出の日に、開いていないという事はありませんよね。

年末年始は、31日の22時に甘酒の振る舞いがあるので、その辺りから年をまたいで3時頃まで賑わうようです。

その後はお店は開いている店がまばらになっていくようですが、完全に1店舗も開いていないという事も無さそうです。

こちらについては、毎年変わるかも知れませんので、ご注意ください。

まとめ

おちょぼ稲荷の初詣は、出店もとても楽しいようです。

ピークの前に行って、参拝までにたくさん食べてからお参りし、商売繁盛の後利益が無くならないようにしたいと思います。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

一人暮らしで余った食材はどうしてる?料理や保存の仕方はどうしたらいい?

一人暮らしで自炊をしていると、 スポンサーリンク 少しずつ食材が余ってしまうことがよくありますよね。 捨てるのはもったいないし、でも一回に調理しても食べきれず 悩んでしまう方も多いのではないでしょうか …

洗濯機をかける時間で朝は何時からで何時までならマナー違反にならない?

仕事の都合などで必ず一定の時間で洗濯機を使うことができない、という人は意外と多いものです。 一戸建てなら家族に断って夜間使うことも出来るでしょうが、アパートやマンションの集合住宅ならかなり気を遣いそう …

年末の大掃除はいつから始めれてどこから手を付ける?手順のコツは?

年末が近くなってくると、憂うつだけれどもしなければいけない「大そうじ」。 みんな、いつくらいからはじめてどこから手をつければいいのだろう・・・ と段取りを考えるだけでいやーな気持ちになってきますよね。 …

防災グッズで役に立ったものは?子供用に必要なものは?100均でも揃う?

防災グッズって、用意しておられますか?  震災以降、日本人の防災意識は高まっている、と言われますよね。  ここ数年は、地震以外にも猛烈クラスの台風、ゲリラ豪雨などで、避難勧告が発令されることも多いです …

お月見を子どもに説明の仕方や遊び、うさぎの折り紙の折り方などは?

スポンサーリンク 残暑は厳しくも、空には少しずつ秋の雰囲気が漂って、 そんな頃に迎える秋らしい行事、お月見。 今夜はお団子とススキを飾ってキレイなお月さんを見ましょうね、 と出掛けた買い物帰りに子供が …