冠婚葬祭

結婚式の受付の飾りを100均で花嫁DIYに挑戦したいけどダイソーのもので何ができる?

投稿日:

今流行りのDIY。

結婚式を控えている方で、DIYにチャレンジしてみたいという方もいらっしゃるのでは?^^

結婚式となると、いろんな費用がかさんで見積もりとにらめっこ・・・という方も少なくないと思います><

そんなとき、節約にもなるDIY、そして一生に一度の結婚式に自分の手作りのものを残せるという特別感も感じられるので、受付装飾などをDIYで手作りする方も増えてきています★

そこで、費用を抑えるためにも、100均で花嫁DIYに使えるグッズを探してきました♪

ご参考になれば幸いです^^

スポンサーリンク

結婚式の受付の飾りを100均のもので使えるものは?

結婚式の受付装飾をDIYしてみましょう♪

はじめに100均で絶対にチェックしておきたいのは、造花コーナー♪

華やかなお花がいっぱいで、受付装飾にも使えそうです^^

ボタニカルでナチュラルに仕上げたいときは、グリーンモスもあったので使えそうですね★

次に、写真立てコーナー♪

新郎新婦の写真を飾ってもいいですし、招待したお友達の写真も含めてコルクボードに貼って飾ってもいいですね^^

写真立てをDIYして、リゾート風な結婚式にしたい場合は、写真立てに貝殻を装飾するのもいいですね♪

もちろん、貝殻やかわいい画鋲も100均にありますし、画鋲で写真を貼り付けたくないときは、マスキングテープも使えますよ^^

そう、マスキングテープを見たときに、他の文房具もチェックしておきましょう♪

DIYにはボンド、カッターなども必要不可欠になりますので、同時に見ておくことが大切です^^

受付装飾にも使えそうな黒板ボードやチョークもあり、列席いただいた方々にメッセージを書いてもらうこともできるようになりますね^^

次に、イニシャルオブジェ♪

新郎新婦の名前のイニシャルを、造花コーナーのひまわりを使ってDIYしました!!

「K」「&」「T」それぞれ100円、ひまわりも青、黄、赤それぞれ100円で、合計600円の仕上がりです。

もちろん、余ったひまわりは他のDIYで使用するので、安くあがりましたよ★

また、新郎新婦のイニシャルだけでなく「LOVE」などを飾ってもいいですね♪

最後に、おもちゃコーナーのチェックもお忘れなく♪

風船、シャボン玉、LEDライト、キャンドルなども豊富に販売されており、受付装飾にもってこいですよ^^

おもちゃコーナーに用はない・・・と思う方も多くいらっしゃると思いますが、実は使えるものがたくさん!

是非チェックしてみてください★

花嫁diyで結婚式につかうものを作りたい!

次に、受付装飾だけでなく、結婚式で使えるものをDIYしてみましょう♪

◆フォトプロップス♪

最近流行っていますよねぇ^^

これも簡単に手作りできますよ★

100均で材料である画用紙、ストロー、ボンド、カッター、カッターボードをそろえればOK♪

自分たちのイメージに合うデザインを考えて・・・あとは切り貼りして・・・

完成!!

ちなみに、持つ部分は今回ストローを使用しましたが、割り箸や他のかわいいデザインの棒が売っていれば、それでも大丈夫だと思います。

今回はかわいいストローが見つかったのでこれで♪

これで写真を撮るときも楽しいですね!!

◆ペーパーナプキンフラワー♪

ペーパーナプキンフラワー、略してペパナプフラワーですが、簡単に作ることができ、かわいらしい演出もできますよ♪

結婚式で飾るだけでなく、友人の余興などでも多く使われることもあるそうです^^

大量に作ってリースにするのもいいですね!

スポンサーリンク

結婚式diyでダイソーのものを使ってできるものは?

さらに結婚式の一部をDIYしたい!といった上級者の花嫁さんへ・・・。

ウェルカムスペースを一式DIYしてみませんか?^^

100均には、色を塗るアクリルスプレーや接着・穴埋め・装飾何でも使えるグルーガン、ハトメなど豊富に販売されているので、一から手作りできちゃうんです♪

さて、これらを使ってウェルカムボードを作りましょう♪

木製のもの、黒板ボードを使用したものなどたくさんのデザインがあると思いますが、ご自身たちの結婚式のイメージに合うようなデザインを選択しましょう^^

ここでは、黒板ボードを使用したいと思います♪

黒板ボードに造花コーナーでゲットしたイメージに合うお花をリボンで束ねて、グルーガンで接着します。

その横に「Welcome To Our Wedding Party」などチョークで書き入れるだけで完成です♪

小さな三脚も100均に売られているので、立てかけるのもOKですね♪

また、100均のすのこを使ったアイデアもありますよ♪

すのこを立てて使うんですが、そこに新郎新婦の写真やイニシャルオブジェやイニシャルシール、造花などをおしゃれに取り付けるだけ♪

このように、100均で材料をそろえてもとっても素敵な結婚式DIYができますよ!!

それに、結婚式が終わっても、新郎新婦ふたりで作ったものとしてかたちに残るので、素敵な思い出作りにもなりますよ^^

まとめ

いかがでしたか?

100均のものを使用しても十分素敵な受付装飾などDIYができ、結婚式をオリジナリティあふれるものにすることができますよ♪

たくさん準備することがあるので、DIYするには大変だと思いますが、新郎新婦さん協力しあって、素敵な結婚式になるように頑張ってくださいね!!

スポンサーリンク

-冠婚葬祭

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

結婚式のスピーチで「よいライバル」を使った文例で友人としておすすめなのは?

結婚式のスピーチを依頼される事があるかもしれません。 スポンサーリンク 失礼のない、感動的なスピーチを友人のために行いたいと願われるでしょうが、注意しておきたい事もシッカリとおさえておきましょう。 例 …

結婚式に連名で電報を送る時の書き方で注意することは?

皆さんは、結婚式の電報を送ったこと、ありますでしょうか? スポンサーリンク 結婚式への電報というと、急きょ欠席になった方や遠方のため出席しにくい方がお送りすることが多いと思いますが、個人で送る方もいれ …

喪中はがきの文例。義父が亡くなった場合夫婦連名で出す場合の続柄は何がいい?

スポンサーリンク 親族がお亡くなりになられたこと、心よりお悔やみ申し上げますが、年賀状を出すシーズンに準備が必要なのは、喪中はがきですよね。 もし、お亡くなりになったのが義父にあたる関係の方だった場合 …

フォーマルな靴のマナーで女性の場合で合わせるバッグの色は?

春になると、子供の卒業に続いて入学とイベントが続きますね。 スポンサーリンク でも、あまりにも続くと服などの費用が大変! 卒業(園)から入学(園)まで使える物を揃えたいところ。 フォーマルな場でのマナ …

結婚式の服装で男性で友人の20代の場合、シャツの色は?小物は?

スポンサーリンク 友人の晴れの舞台、結婚式。 ご祝儀と並んで悩みどころなのは服装ですね。 おしゃれにしたいけど周りの目も気になるところ。 昔からの服装のマナーと最近の服装の傾向をおさえて、 おしゃれで …