生活

シルクの洗濯を家でするときに使える洗剤は?失敗しないためのコツは?

投稿日:

silk1
肌触りの良いシルクを愛用している人は多いですね。

下着はもちろんブラウスやワイシャツ、ネクタイやスカーフなど、おしゃれでカラフルなシルクは注目の的です。

私もパジャマはシルクタッチですが、寝心地が綿素材やポリエステルと比べて全然違うと実感しています。

ところで、シルク素材の服を洗う方法ってご存知ですか?

ポイントさえ覚えておけば、長く着る事が出来るのです。

今回は、シルク素材の服の洗濯の仕方に焦点を合わせて、検証していきます。

スポンサーリンク

シルクの洗濯を家でするときに気を付けること

先ず、シルク素材の服を買った時に見ておきたいのが、お手入れ方法です。

全ての生地に必ずタグ(表記)が設けられています。

イメージ①

洗濯したい場合、タグに表記と強度や不可が提示されています。

2016年12月以降、表記が変わりこれまで22種類だった表示が41種類に増えました。

基本の表記に-や×の付加記号が加わりました。

洗濯したいシルク物のタグをチェックします。

以下のような表示がつけられている場合、手洗いまたは漬け置きで洗う事が出来ます。
イメージ②

×がついている場合は、基本的に洗う事が出来ないと思っていただく方が良いでしょう。

多くの場合、手洗いOKの表示がされています。

次のような順で手洗いしていきましょう。

①汚れが付いている(洗いたい)部分が外側になるように裏返しにして、たたむ

②洗濯ネットに入れて、洗剤を入れた30℃くらいのぬるま湯に漬け置き

③数分したらすすぎ、汚れが取れるまで数回漬け置き+すすぎを繰り返す

④絞らず、水気をタオルドライしてから干す

シルクの洗濯に使える洗剤は?

では次に、洗剤について見ていきましょう。

シルク素材に使える洗剤はおしゃれ着洗いやシャンプー(無香料)です。

シャンプーと聞くと意外に思われるかもしれませんが、シルクは頭髪と同じタンパク質から出来ているため、適切な洗剤であると言えます。

また、漂白剤や柔軟剤は生地を傷めてしまう恐れがあるので、使用しないようにしましょう。

シルクはお肌を洗うような感覚で、優しく扱って、きつく絞ったりしないように気を付けましょう。

以下のような点に気を付けて、優しく洗っていきましょう。

・必ず洗いたい物を裏返しにし、30℃くらいのぬるま湯に漬け置き洗いする

冷たい水に漬けると生地が縮んでしまいます

・洗剤を溶かした容器と、すすぎ用の容器を分けておきます

・洗い終わったらタオルドライや軽く絞ってから、ハンガーに掛けて陰干しをします

・アイロンが要る場合は、生乾き状態で当て布をして、裏生地からアイロンを当てていきます

(絹・毛用の低温度、スチーム無しでアイロン掛け)

スポンサーリンク

シルクの洗濯で失敗しないコツは?

シルク素材の服は扱い方を間違えると縮んでしまったり、色が抜けたりして、その後着られなくなってしまいます。

特に、縮みや色落ち、シミは失敗の3大要素です。

以下の点に気を付けて、失敗を防ぎましょう。

■縮み

水の温度や漬け過ぎが縮む原因になってしまいます。

温度は、ぬるま湯(20~30℃)が最適です。

シルクは水と相性が悪いので、漬け置き・すすぎ・脱水はそれぞれ数分以内に終わらせるようにします。

■色落ち

他の洗濯物と一緒に洗うと色落ちの原因になってしまいます。

漂白剤・柔軟剤は色落ちの元

紫外線に弱いので、直射日光に当てて乾かさないようにします。

■シミ

わきや首周りの汗ジミなど漂白剤をどうしても使いたい場合は、酸性の漂白剤を試してみる事が出来ます。

しかし、きれいに取れるという保証はないので、汚れがひどい場合などは、クリーニング店に頼むしかありません。

汗取り用のパットなどを使って、予防する事に重点を置く方が良さそうです。

まとめ

シルクは肌触りが良いだけではなく、乾燥肌やアトピー体質の素肌に優しく働き皮膚の状態を良好に保ってくれます。

特に、インナーで使うシルクはヒートテックよりも吸水・放湿性に富んでいると言われています。

一度着心地の良さを知ると、他のものを身に付けられなくなるかもしれません。

ですから、正しいお手入れの方法を知って、お気に入りのシルクをいつまでも長く着てくださいね。

シルク物を選ぶ際、洗濯する際はぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

白菜の浅漬けは簡単にできる?短時間で作れて日持ちもするの?

簡単で野菜が手軽に採れる漬物は 食卓に一品は並べておきたい料理の一つですね。 スポンサーリンク 特に冬が旬の白菜は、みずみずしくさっぱりとしていて サラダ代わりに出したくなります。 おばあちゃんやお母 …

免許書の写真を撮る時はどんな服装やメイクがいい?アクセサリーはつけてもいいの?

免許証は数年同じものを使い自分を証明するものになりますが、写真を撮影する際は緊張してしまい上手く撮れない事が多くあります。 そんな免許証の写真を上手に撮る為の注意点や、服装やメイクの仕方などを調べて見 …

大学の一人暮らしにかかる費用は?準備や生活費はいくらぐらい?

頑張った受験勉強で合格を手にして大学生になられたら一人暮らしが待っていますね。 スポンサーリンク 大学の一人暮らしで費用がどれぐらいかかるのか気になりますよね。 準備や生活費がどれぐらいなのかまとめて …

カシミヤの洗濯して失敗しない方法は?縮まないコツはあるの?

寒い季節、カシミヤのセーターを着てあったかく過ごしたいですよね。 スポンサーリンク しかし、このカシミヤを洗濯するとなれば、自宅で洗濯できるのか、クリーニングに出すしかないのか、高価なカシミヤだからな …

シチューの献立でご飯はどうする?合うおかずや残りの保存の仕方は?

スポンサーリンク 先日TVで芸能人がシチューをご飯にかける派を全否定し、 ツイッターで猛反発されるなど、シチューだけに少しホットなこの話題。 芸能人だけでなく、カップルや新婚さん同士でも「え!それと一 …