生活

幼稚園の願書提出の時は並ぶの?それも徹夜で?どんな服装で行けばいいの?

投稿日:2017年10月17日 更新日:

幼稚園の入園願書の提出について、徹夜で並ぶこともあるって皆さんご存知でしたでしょうか?

え、徹夜で並ぶほどなの・・・!?とびっくりされる方が多いと思いますが、実際そういう幼稚園も存在しているのが現状です。

そこで今回は、幼稚園の願書提出の際のお話を、徹夜で並ぶことや提出の際の服装と絡めて、お話をしてまいりましょう。

スポンサーリンク

幼稚園の願書を出しに行くときは並ぶのが当たり前?

幼稚園の入園願書の提出日。

いざ幼稚園に行くとすでに長蛇の列・・・。

聞くところによると、徹夜で並んでいる方もいるよう。

たかが(されど、ですが)願書の提出だけなのに、並ぶのが当り前なのでしょうか?

並ぶか並ばないかは、幼稚園によって違います。

入園願書の提出順に入園を決定しているところは、いわゆる早い者勝ちですから、願書を出すだけのために親御さんも必死になるのは当たり前ですよね。

しかし、入園の決定を願書の提出順ではなく、抽選で決めるところもあります。

並ばないといけないかどうかは、直接幼稚園に問合わせて確認しておくべきだと言えますね。

幼稚園の願書を徹夜で並んで提出しないと受からない?

並ぶ必要があるかどうかは、先述しましたが、幼稚園次第だと言えるでしょう。

入園決定が、願書提出の先着順であるか、抽選であるかに左右されているということですね。

先着順であるならば、早い者勝ちになってしまうのも事実です。

加えて、人気のある有名幼稚園だったりその幼稚園自体が少人数制だったり、先生の評判が良かったり幼稚園の預かり時間が長かったりといったことが理由となって、入園希望が殺到した場合、徹夜で並ばないといけないこともあるようです。

最近では、親御さんに代わって並んでくれる代行業者も存在しており、費用はかかりますが、ご自身で並ぶより入園の可能性が高まるので、安心料と思って頼まれる方も多いみたいですよ。

決して並ばないといけないということでもありませんが、逆に抽選で入園を決めているところだと、抽選結果を待っている間、親御さんは何も身動きが取れなくなってしまって、入園を信じて待っていたけど結局不合格で、待っている間にいくつもの幼稚園の入園の可能性を棒に振って来た・・・という方もいるのが現状です。

スポンサーリンク

そういった意味では、先着順は非常にわかりやすく、確実な方法であると言えますね。

幼稚園の願書を出すときに並ぶ服装はどんな格好で行くの?

幼稚園の願書を出すときに徹夜で並ぶ場合もあることがわかりました。

では、願書を提出する際の服装はどんなものが好ましいのでしょうか。

地域の公立・私立幼稚園では、「軽装もしくは普段着でお越しください」というのが一般的ですが、デニムやスウェットなどカジュアルすぎるスタイルは避けましょう。

ラフすぎてもダメだからと言って、ガチガチでスーツで固めて行く必要もありませんのでご安心くださいね。

例えば、お父さんであればチノパンやビジネススーツのパンツ、スラックスに、シンプルなシャツやポロシャツ、ジャケットスタイルを合わせましょう。

お母さんであれば、短すぎないシンプルなタイトスカートや膝丈かひざ下の広がりの少ないフレアスカートに、シルエットがきれいなブラウスなどを合わせてみてください。

セットアップやワンピース、クロップドパンツを合わせてもいいですね。

色は、白やネイビー、ブラック、ブラウンや淡い色味のもので、派手になりすぎないように清潔感ある普段着を心がけてください。

逆に、お受験幼稚園の場合、願書を提出したあとに面接があるところもあります。

願書提出のときに、親御さんの清潔感のある身なりをチェックされていることもあるので、フォーマルな恰好で行くことをおすすめします。

例えば、お父さんであれば、ベーシックなスーツでシャツはシワのないもの、靴下は短いものではなく長いタイプのものにしましょう。

お母さんであれば、オーソドックスなフォーマルスーツにアクセサリー、お化粧は派手にならない程度にし、ネイル、香水をつけるのは避けましょう。

色は、紺色がおすすめですが、カトリックの場合、黒服は避けた方が無難です。

是非参考にしてみてください。

【関連記事】
幼稚園の受験の願書についてのまとめはコチラ⇒

まとめ

幼稚園の願書提出日は、かなりの行列ができ、その中には徹夜で並ぶ人もいるということがわかりました。

幼稚園付近でご近所迷惑になることも多いようなので、大声で話したりすることのないよう気をつけたいところです。

また、幼稚園が入園を決めるときには、願書の提出順のところと抽選のところがあります。

前もって確認しておけば、並ぶか並ばないかがわかるので、直接幼稚園に問合せをしておくといいですね。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

敬老の日に孫から手作りのプレゼントや写真など保育園の歌を披露!

スポンサーリンク 敬老の日のプレゼントはお決まりですか? もともとは、知恵を持つご老人をたたえる日ですが、今ではおじいちゃんおばあちゃんに感謝を伝える日にもなっていますね。 普段一緒に住んでいる方も、 …

こたつをつけっぱなしで仕事に行ってしまったけど火事の原因になる?

まだまだ寒い日が続きますね。 スポンサーリンク 我が家にとっても、こたつは欠かせない冬のアイテムです。 ところで、ウッカリこたつを付けっぱなしで出掛けてしまう事ってありませんか? こたつを付けたままで …

電車の運休でも遅延証明書が出るの?もらい方は?再発行はできるの?

悪天候だったり、事故や車両点検などさまざまな理由で電車が遅延してしまうことがあります。 こんなときは、鉄道会社から「遅延証明書」が発行されます。 では、電車の運休の場合はどうなのでしょうか? 電車の遅 …

電報のお礼のタイミングは?ハガキやメールの内容はどう書けばいい?

人生の中で大きなイベントの一つである「結婚式」。 たくさんの人が祝福してくれることでしょう。 結婚式の形も様々です。 盛大に親族や参列者を集めて行う披露宴もあれば、家族婚のような少人数で行う場合もあり …

犬の病気で嘔吐したとき泡の色で判断できる?元気があるときは病院に行かなくてもいい?

愛犬の具合が悪いと心配になりますね。 スポンサーリンク 特に嘔吐の場合、原因によっては直ぐに病院に連れて行くケースから、自宅で様子を見るケースまであり、どのように判断出来るのか迷うかもしれません。 今 …